fc2ブログ

埼玉両雄の数奇な運命

ここ数年、圧倒的な実績で埼玉を牽引し続けてきた浦和学院と
夏の大会で東海大相模を最も苦しめた花咲徳栄

今年度この2校の争いは全国でも1位2位を争うほどレベルが高いと言える。


2015年10月4日@県営大宮
埼玉県秋季大会決勝
花咲徳栄×浦和学院

どちらも関東大会出場を決めた後で、
本来ならばエキシビジョン的な秋の県大会決勝戦。

ところが昨年の秋の関東大会は埼玉開催とあって、
勝った方にはスーパーシードが与えられる。

※スーパーシード
関東大会ベスト8からのスタートで
1回勝っただけでセンバツ当確となる。
(他のチームは2回勝たないと当確にはならない)

しかしどちらのチームも連戦とあってともに先発は2.5番手
花咲徳栄 先発:清水(1年)
花咲徳栄の先発:清水(1年)

浦和学院 先発:辻(2年)
浦和学院の先発:辻(2年)

しかし内容は対照的で
辻が7回まで6安打1失点と好投したのに対し、
清水は毎回得点圏にランナーを背負い6回まで11安打5失点。
(清水はむしろよく5点で済んだよな…)

さらに花咲徳栄は代わった瀧口(2年)もタイムリーを浴び、
7回終わって花咲1-6浦学という状況です。

8回表、花咲は4番隈本(2年)が3ランを放ち、4-6とやっと反撃ムード!
しかし8回裏もピリッとしない瀧口が四球などで満塁のピンチ!
ですがエース高橋昂(2年)はベンチから出てきすらしません。
(このピンチは瀧口が何とかしのぎました)

対照的に浦学は最終回エースの榊原(2年)を投入。
榊原が3人でピシャっと締め、浦和学院が逃げ切り、
関東大会のスーパーシードを手にしたという試合でした。


この試合のキーとなったのは
スーパーシードに対する両校の意識の差です。

好投していた辻も3ランを浴びた瞬間にすぐに大澤(2年)に代え、
最後はエース榊原を投入した浦和学院。

一方、浦学打線を抑えられる気配のない清水を続投させ、
リリーフした瀧口もピリッとしないのに続投させ、
高橋昂を出す気配すら見せなかった花咲徳栄。

夏のことを考慮すれば、
エースを最大のライバルに見せなかったことは大きな収穫ですが、
関東大会の1勝に匹敵するこの試合に対して、
消極的な岩井監督の戦い方には個人的には疑問を持ちました。


この結果、関東大会では
浦和学院は桐生第一×千葉明徳の勝者を倒せばセンバツ当確なのに対し、
花咲徳栄は樹徳を倒した上で、木更津総合×桐光学園の勝者を倒してやっとセンバツ当確
という埼玉の決勝戦の重みを改めて感じる組み合わせとなりました。


しかし結果はご存知の通り…

秋の関東大会15連勝中であった浦和学院は
エース榊原がケガで本調子でなかったこともありますが、
桐生第一に1-6でまさかの敗北。

それに対し、花咲徳栄は
樹徳に4-2で勝利すると、
木更津総合には1-2で敗れたものの、
関東大会王者と接戦を演じたことが高く評価され、
関東5枠目としてセンバツ出場を果たしました。


埼玉の決勝により
センバツに圧倒的有利となった浦和学院→不出場
センバツまでの道のりがかなり厳しくなった花咲徳栄→出場
となったのですから、本当に埼玉の両雄の数奇な運命です。

わたしは岩井監督の采配には賛同しかねますが、
・浦和学院にエースを見せずに
・センバツの出場権をもぎ取った
ので、結果だけ見れば大勝利なわけですね。

センバツは花咲徳栄に頑張ってもらうとして、
この埼玉の両雄が夏にはどんな戦いを繰り広げるのか注目です。












スポンサーサイト



テーマ : 高校野球
ジャンル : スポーツ

最新記事
ランキング
おススメ
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

甲子園2021
価格:499円(税込、送料別) (2021/8/9時点)


カレンダー
01 | 2016/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 - - - - -
カテゴリ
プロフィール

ぶるーたす

Author:ぶるーたす
高校野球~社会人野球までアマチュア野球なら何でも好きです

アクセスカウンター
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ
注目ブログ