復活を目指す社会人4チーム
という題で、昨日書いた4チームに加えて、
状態が上がってくれば優勝戦線に加わるというチームについて書きます。
復活を目指す4チーム
JR東日本 JX-ENEOS 西濃運輸 パナソニック
・JR東日本
昨年は都市対抗では、エース関谷(ロッテ)を早々に下げた後に、三菱重工神戸高砂に逆転負け、
日本選手権でも、相手が日本生命とはいえコールド負けという屈辱を喫した。
関谷・東條(ロッテ)が抜けた投手陣だが、進藤(横浜商大)・田嶋(佐野日大高)が持っている力を発揮すれば、
リリーフにはベテラン片山(亜細亜大)が控えていることもあり、他チームと同等かそれ以上の投手陣となる。
石岡(中日)が抜けた穴も、丸子(早稲田大)・渡辺(専修大)の2人の新人でカバーできそうなので、
あとは畑中(横浜商大)・松本(横浜商大)の中軸に加えて、江塚(早稲田大)・安田(青山学院大)らがもっと当たりだせば、
復活への道しるべとなるだろう。
・JX-ENEOS
春夏連覇などの実績を残した大久保監督(現:慶応大監督)が代わって、
まさにチームを作り直すことになった。
沼尾(文星芸大付)・高橋(立教大)といったまだ活躍できるベテランが引退することとなり、
代わりに10人の新人が入団した。
昨年、大城(名桜大)・北原(亜細亜大)頼みとなってしまった投手陣は、
船本(法政大)・江口(鹿児島工高)らが先発を務め、この2人につなぐという形にする必要がある。
また都市対抗では補強選手の対馬(MHPS横浜)がマスクを被った捕手も課題で、
日高(筑波大)・石川(国学院大)・新人の猪又(青山学院大)の中から誰かが独り立ちしてほしい。
野手は昨年の社会人野球首位打者:山田(早稲田大)・糸原(明治大)が中心となるが、
もう少し大きいのを打てる打者が欲しいところ。
そういう意味でも、まさかのドラフト漏れから急遽入団となった谷田(慶応大)にかかる期待も大きい。
・西濃運輸
一昨年の都市対抗覇者も昨年は苦しむこととなった。
世代交代が進んでいないことが原因だ。
投手陣は佐伯(九産大)任せから脱却できずに、野田(西武入団)が去ってしまった。
山下(常葉大浜松)や新人の津田(京産大)が先発2番手を務め、六信(法政大)がリリーフとして
存在感を発揮すような形になれば、面白い。
野手陣では一昨年の若獅子賞:伊藤(岐阜経済大)が活躍できなかったことが痛い。
本来ならば次世代の打線を牽引していくべき伊藤の復活は必須である。
・パナソニック
昨年の関西勢躍進の中で、完全に置いて行かれたのがパナソニックである。
そしてエース近藤(オリックス)、正捕手足立(楽天)の穴をどう埋めるかが最大の焦点となる。
投手陣では2年目の榎本(佛教大)と北出(愛工大)、新人の與座(関西国際大)あたりが候補となり、
正捕手は井上(佛教大)・三上(上武大)が候補となる。
野手人も2年目の藤井(奈良学園大)・福原(東農大北)らが油がのっている状態なので、、
田中宗(立教大)・井上(青学大)ととともに期待していきたい。
以上です。
この4チームが復活しないと、社会人野球が盛り上がらないと思うので、
ご復活を心よりお祈り申し上げます。
さぁ明日はいよいよスポニチ杯開幕です。
状態が上がってくれば優勝戦線に加わるというチームについて書きます。
復活を目指す4チーム
JR東日本 JX-ENEOS 西濃運輸 パナソニック
・JR東日本
昨年は都市対抗では、エース関谷(ロッテ)を早々に下げた後に、三菱重工神戸高砂に逆転負け、
日本選手権でも、相手が日本生命とはいえコールド負けという屈辱を喫した。
関谷・東條(ロッテ)が抜けた投手陣だが、進藤(横浜商大)・田嶋(佐野日大高)が持っている力を発揮すれば、
リリーフにはベテラン片山(亜細亜大)が控えていることもあり、他チームと同等かそれ以上の投手陣となる。
石岡(中日)が抜けた穴も、丸子(早稲田大)・渡辺(専修大)の2人の新人でカバーできそうなので、
あとは畑中(横浜商大)・松本(横浜商大)の中軸に加えて、江塚(早稲田大)・安田(青山学院大)らがもっと当たりだせば、
復活への道しるべとなるだろう。
・JX-ENEOS
春夏連覇などの実績を残した大久保監督(現:慶応大監督)が代わって、
まさにチームを作り直すことになった。
沼尾(文星芸大付)・高橋(立教大)といったまだ活躍できるベテランが引退することとなり、
代わりに10人の新人が入団した。
昨年、大城(名桜大)・北原(亜細亜大)頼みとなってしまった投手陣は、
船本(法政大)・江口(鹿児島工高)らが先発を務め、この2人につなぐという形にする必要がある。
また都市対抗では補強選手の対馬(MHPS横浜)がマスクを被った捕手も課題で、
日高(筑波大)・石川(国学院大)・新人の猪又(青山学院大)の中から誰かが独り立ちしてほしい。
野手は昨年の社会人野球首位打者:山田(早稲田大)・糸原(明治大)が中心となるが、
もう少し大きいのを打てる打者が欲しいところ。
そういう意味でも、まさかのドラフト漏れから急遽入団となった谷田(慶応大)にかかる期待も大きい。
・西濃運輸
一昨年の都市対抗覇者も昨年は苦しむこととなった。
世代交代が進んでいないことが原因だ。
投手陣は佐伯(九産大)任せから脱却できずに、野田(西武入団)が去ってしまった。
山下(常葉大浜松)や新人の津田(京産大)が先発2番手を務め、六信(法政大)がリリーフとして
存在感を発揮すような形になれば、面白い。
野手陣では一昨年の若獅子賞:伊藤(岐阜経済大)が活躍できなかったことが痛い。
本来ならば次世代の打線を牽引していくべき伊藤の復活は必須である。
・パナソニック
昨年の関西勢躍進の中で、完全に置いて行かれたのがパナソニックである。
そしてエース近藤(オリックス)、正捕手足立(楽天)の穴をどう埋めるかが最大の焦点となる。
投手陣では2年目の榎本(佛教大)と北出(愛工大)、新人の與座(関西国際大)あたりが候補となり、
正捕手は井上(佛教大)・三上(上武大)が候補となる。
野手人も2年目の藤井(奈良学園大)・福原(東農大北)らが油がのっている状態なので、、
田中宗(立教大)・井上(青学大)ととともに期待していきたい。
以上です。
この4チームが復活しないと、社会人野球が盛り上がらないと思うので、
ご復活を心よりお祈り申し上げます。
さぁ明日はいよいよスポニチ杯開幕です。
スポンサーサイト