fc2ブログ

横浜×浦和学院【春季関東大会】 ~浦学が完封リレーで秋のリベンジに成功~

5/21 春季関東大会2回戦
横浜×浦和学院 @水戸市民球場

関東大会は2日目。ひたちなか市民球場が清宮フィーバーに沸く中、もう片方の水戸市民球場でも横浜と浦和学院という関東屈指の強豪校どうしの対決。咋秋の関東大会の初戦でも対戦した両チームが、またもや関東の舞台で激突です。


試合スコア
※お手数ですが、もしスコアが見づらい場合には画面を拡大してみてください
20170521横浜×浦和学院

横浜は1回表に長南の内野安打を皮切りに2四球で2死満塁のチャンスを迎えるも、偵察要因の代打内海は三振。2回表にも先頭の板川が2ベースを放つも無得点。浦学はその裏に1死1・3塁のチャンスを迎えるも7番本田は4-6-3のダブルプレー。これ以降は毎回のようにランナーを出してチャンスを作るも無得点の横浜、板川の前にチャンスすら作れない浦学という構図のまま試合は前半戦を迎える。

しかし後半戦になると風向きが変わる。浦学は6回からリリーフした実質上のエース佐野が7回表の満塁のピンチを迎えるも万波をサードゴロに打ち取り凌ぐ。するとその裏に先頭の山本がライトフェンス直撃の2ベースで出塁。続く秋山がレフトオーバーの2ベースを放ち均衡を破る。さらに森川にもタイムリーが飛び出して浦学が2点目をあげる、勢いに乗る浦学は8回裏にも2死2塁から山本がライト前ヒットを放つが、ここはライト万波の好返球で横浜がピンチを凌ぐ。しかし8回・9回と佐野の前に3人ずつで抑えられた横浜打線は、結局12残塁で完封負け。浦学が渡邊→佐野の完封リレーで、咋秋のリベンジに成功した。

20170521横浜 板川
敗れはしたが8回2失点の好投をみせた板川

20170521浦和学院 山本
先制点のきっかけとなる2ベースを放った山本

20170521浦和学院 佐野
6回からリリーフした4イニング無失点の好投をみせた佐野


Topic
◆先発大抜擢に見事に応えた
この試合で浦学の先発マウンドにあがったのは2年生右腕の渡邊。咋秋に横浜相手に好リリーフを見せたこと、横浜打線には右バッターが多いのでサウスポーの佐野や清水より有利と考えたなどと理由はあるが、渡邊にとってはこれが公式戦初先発であった。

188㎝の大型右腕の渡邊はこの日はストレートはMax138㌔も序盤から四死球が多く毎回のようにピンチを招く。しかしこのピンチでは力を発揮し、勝負どころではストレートを際どいコースに投げ込んで見逃し三振を奪った。結局ランナーを出しすぎたこともあり、5回裏の攻撃で代打を送られて降板となってしまったが、それでも横浜相手に5回無失点は見事な内容。期待の大型右腕が活躍し、浦学の投手陣にさらに厚みが増す。

20170521浦和学院 渡邊
5回まで横浜打線を無失点におさえた渡邊


◆無念のバースデー
この日が誕生日であったのは横浜の4番増田。第2打席では3塁側のスタンドから「ハッピバースデ~」が流れていたが、そんな4番に対しての浦学からの祝福は悲痛なものであった。

初回の2死2塁の場面で勝負を避けられたのはまぁ致し方ない。2打席目と3打席目にはいずれも厳しいインコース攻めになって死球。2死1・2塁で迎えた第4打席でも四球となり、結局この試合は4打席全てが四死球で、増田は1回もバットを振ることなくチームの敗退を経験することとなってしまった。

ある意味忘れられない誕生日となってしまっただろう増田。このような状態を作ってしまった万波らまわりの打者も含めて、この悔しさをバネに横浜打線には夏に頑張ってほしい。

ちなみに増田といえば公式戦20試合連続安打中であったが、今日のこの結果で記録は途絶えることになるのかな?

◆実現、下野シニアバッテリー対決
この日横浜はケガの山崎を偵察要因に使い、浦学の先発投手に合わせてファーストを起用した。先発が右の渡邊であったために最初は左打者の内海が出場していたが、6回から浦学のピッチャーが左腕の佐野に代わったため、6回の先頭打者で内海に代わって右打者の角田を起用した。

実はこの2人はともに、最近リポDのCMで大谷と共演していたことでも有名な下野シニア(栃木)の同期で、シニア時代にはバッテリーを組んでいた間柄。そんな元バッテリー対決は1回目の対決では佐野が見事三振に斬って取る。そして2回目の対決は7回表に2死満塁という場面で回ってきた。この試合を左右するといっても過言でないこの場面でも、佐野が角田をライトフライに打ち取った。結局試合も個人対決も佐野の圧勝となった元バッテリー対決であった。

20170521横浜 角田
佐野のことは知り尽くしているはずの角田だが、この日は完璧に抑えられてしまった


Pickup Player
秋山拓海 浦和学院3年 キャッチャー
~関東大会でも勝負強さを発揮した正捕手~
浦和学院では1年秋よりベンチ入りし、2年秋の新チームから正捕手を務めるのが秋山。秋山はこれまでの西川(東洋大4)・田畑(中央大3)・西野(明治大2)・梶山(東洋大1)と毎年のように好捕手を輩出している浦和学院の今年の正捕手は、派手さはないものの、堅実な守備でこの日も、渡邊・佐野といった後輩の投手陣を好リード。横浜打線を完封したことに対する功績は大きい。

また打撃でも0-0のまま7回裏無死2塁で迎えた第3打席。当然のことながらバントと思たが、秋山はバントの構えを見せずに、放った打球はレフトの頭上をこえてレフトフェンス直撃の2ベース。貴重な先制のタイムリーを放った。埼玉大会では初戦の聖望学園戦で9回2死から同点のタイムリーを放った勝負強さをこの関東大会でも見せつけた。

近年埼玉大会では秋は3連覇中、春は5連覇中と絶対的な強さを誇る浦和学院。しかし夏となるとここ3年ほど甲子園には出場していない。3年ぶりの夏出場には、攻守の面でこの正捕手の活躍が欠かせない。

20170521浦和学院 秋山
完封リレーを演出し、先制打を放ったキャッチャー秋山



ランキングに参加しています
よろしければクイックをお願いします↓
にほんブログ村 野球ブログ 高校野球へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



テーマ : 高校野球
ジャンル : スポーツ

最新記事
ランキング
カレンダー
04 | 2017/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
カテゴリ
プロフィール

ぶるーたす

Author:ぶるーたす
高校野球~社会人野球までアマチュア野球なら何でも好きです

アクセスカウンター
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ
注目ブログ