fc2ブログ

堀越×佼成学園 【秋季東京大会1回戦】

10/8 秋季東京大会1回戦
堀越×佼成学園 @ネッツ多摩昭島スタジアム

秋季東京大会で1回戦から堀越と佼成学園という強豪校どうしの対決です。

試合スコア
※お手数ですが、もしスコアが見づらい場合には画面を拡大してみてください
20171008堀越×佼成学園

堀越は2回表に先頭の7番小柳がライトスタンドにホームランを放ち先制。4回表にも今度は小柳のセーフティバントからチャンスを作ると2番の主将小宮がライト前にタイムリーを放ち2点を先行する。

追いかける佼成学園は4回裏、先頭の松下の左中間のフライをセンターが落球し無死2塁としてしまうと、続く5番斉藤がライト前にタイムリーを放ち1点を返す。さらに続く6番平澤が左中間スタンドに2ランを放ち、佼成学園が打者3人であっという間に逆転に成功する。

それ以降は両チームともにチャンスを作るもなかなかあと1本が出ず、3-2のまま試合は終盤を迎える。8回表に堀越は、この回から代わった佼成学園2番手の泉から、またもや先頭の小柳が右中間に3ベースを放ち無死3塁。しかし後続が三振→投ゴロ→三振と振るわず無得点。すると8回裏に佼成学園は2死から泉がレフト線へ2ベース、続く岡田のライト前で泉は一気にホームを狙うがタッチアウト(足が入っていたようにも見えたが…)。泉が疲れた状態で9回表を迎える。

すると9回表、泉は先頭の宮野に四球、北田にライト前ヒットを浴びてしまい無死1・2塁と一気に逆転のピンチを迎えてしまう。堀越はつづく4番小槌にバントのサインを出すが、決まられずに追い込まれると最後は三振で、さらにスタートを切っていたランナーも3塁アウトで最悪の三振ゲッツー。続く渡邊がセンターフライに倒れてゲームセット。佼成学園が何とか逃げ切って、2回戦進出を決めた。

20171008堀越 小宮
4回目に2点目となるタイムリーを放つ堀越の小宮

20171008佼成学園 平澤1
4回裏に逆転2ランをはなつ佼成学園の平澤

20171008佼成学園 泉
8回から2イニングを抑えた佼成学園2番手の泉


Topic
◆佼成学園の新エースはスリーク秋吉
佼成学園には1年夏から登板機会があり、夏には背番号1をつけていた2年生左腕の中村がいる。しかしこの秋中村は背番号18で、背番号1を背負ったのは夏はベンチ外の青木であった。

青木は175㎝66㎏と決して大きくはないが、その前進を使って思いっきりボールを投げ込む投手。ちょうとヤクルトの秋吉のサイドスローの腕の位置を少し上にあげたようなスリークウォーターのフォームだ。初回にいきなり3四死球を与えてしまい満塁のピンチを招くなど四死球がやや多めであったが、ランナーを出しても投球が乱れることなく堀越打線にあと1本を許さなかった。変化球ではスライダーをうまく使ってカウントを稼ぐことができていて、終盤には困ったらスライダーという頼りになる球であった。

ただ上記のように四死球が多かったこともあり、7回で131球も費やしてしまったからか、ここで降板。8・9回は泉に託すことになってしまった。それでもエースとしては7回2失点という合格は与えられる結果。佼成学園は青木・泉の他にも2投手が投げていたが、中村はブルペンに行くことなく、伝令のみという状態。どうやらこの秋は青木が中心となって投手陣を回していくしかなさそうだ。

20171008佼成学園 青木
秋吉のようなフォームの佼成学園のエース青木


◆痛すぎた9回の迷采配が招いた三振ゲッツー
佼成学園と同じ9安打を放ち、9四死球をもらったが2点止まりとなってしまったことがこの日の堀越の敗因といえるだろう。チャンスであと1本が出ず残塁が12と多かったのもさることながら、盗塁死3個を含めて走塁死が4個あったことも非常に痛かった。

それを象徴するのが9回表である。佼成学園のピッチャー泉は前の回にホームタッチアウトとなっていたために、行きつく間もなくマウンドにいくと、先頭打者はピッチャーの宮野であったにも関わらず簡単に四球を与えてしまう。続く北田にはバントのサインはなく強硬策を選択すると、打球はファーストのグラブをかすめてライト前に抜けて無死1・2塁という大チャンスを迎える。ここで4番の小槌にはバントのサインも決めることができずに追い込まれるとヒッティングに切り替えるも三振。このときダブルスチールをしかけていたが、2塁ランナーがピッチャーの宮野であったこともあり、3塁ベース手前で余裕のアウト。三振ゲッツーで最大のチャンスを一気に潰してしまった。

いくらカウント3B2Sであったからといって、三振という可能性は大いにある場面(前の回はピンチで泉に2三振を喫している)でダブルスチールというのはどうであったのだろうか?そもとも同点のランナーの宮野をそのままだったというところも疑問である。普通の田ランナーなら北田のヒットで1・3塁になったというところだが、宮野は3塁まで行くこともできなかったし、そのランナーに盗塁のサインというのはどうであろうか?小槌が倒れてもまだ1死で勝負を急ぐ場面でなかった気もする。

上記のような展開であったため堀越としては通常の敗戦よりも悔しい敗戦となったことだろう。余計に増してしまった悔しさはその分バネとして春・夏に生かしてもらいたいところだ。


◆孤軍奮闘の堀越正捕手
敗れてしまった堀越の中で素晴らしいバッティングをみせたのが、7番キャッチャーの小柳であった。まず第1打席ではカウント2B1Sからの4球目を振り抜くと、ライトポール際に飛び込む先制ホームラン。すると第2打席では、ホームランのあとはやりたくなるものなのだろうか、サード前に絶妙なセーフティバントを決めた。第4打席でも右中間に3ベースを放ち、結果的にはあと2ベースが出ればサイクル安打という3打数3安打の活躍であり、第3打席の送りバントが悔やまれた。

残念なことはこの試合18人のランナーを出した堀越であったが、この絶好調小柳の前にランナーがいたのは第3打席のみでチャンスの場面というのは1度もなく、打ったヒットは全て回の先頭打者としてであった。見事にチャンスメイクした小柳であったが、8回裏には3ベースで無死3塁のチャンスを作り出すもホームへは返れなかった。

この小柳の活躍をもっと生かせれば…という堀越であった。

20171008堀越 小柳
先制のホームランを放つ堀越:小柳


Pickup Player
平澤飛龍 佼成学園2年 外野手
~まだ背番号17だが、しっかりと逆転2ラン~
この試合のヒーローはやはり逆転ホームランを放った平澤であろう。

平澤は佼成学園で1年夏から背番号19でベンチ入りを果たすと4番も務めた。この頃から下半身がしっかりしていて、1年生とは思えない力強いスイングを披露していた。しかし2年夏になっても背番号は19のままで、スタメンを外れて主に代打としての出場となった。最高学年となったこの秋も主力として期待されたが背番号は17である。

だがこの日は6番ライトでスタメン出場を果たすと、同点においついてなおも無死1塁という場面であったが、平澤に対してはバントのサインは出ずに、2球目のストレートを振り抜くと打球はまさに弾丸ライナーで左中間スタンドに飛び込んだ。あとの2打席はセンターフライに倒れてしまったが、飛距離もある打球であった。結局この2ランで逆転して勝ち越した1点を守り切って佼成学園は勝利した。

守っても4回には2・3塁の場面でライト前ヒットを浴びた際に2人目のランナーをホームで刺殺。強肩ぶりも披露して、守備でもチームに貢献した。

今日のような活躍ができれば、平澤の背番号が1桁になる日もすぐに訪れることであろう。

20171008佼成学園 平澤2
背番号17ながら左中間スタンドに逆転2ランを放った平澤


ランキングに参加しています
よろしければクリックをお願いします↓
にほんブログ村 野球ブログ 高校野球へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : 高校野球
ジャンル : スポーツ

最新記事
ランキング
カレンダー
09 | 2017/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カテゴリ
プロフィール

ぶるーたす

Author:ぶるーたす
高校野球~社会人野球までアマチュア野球なら何でも好きです

アクセスカウンター
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ
注目ブログ