fc2ブログ

日大二×八王子 【秋季東京大会1回戦】

10/9 秋季東京大会1回戦
日大二×八王子 @上柚木球場

夏の西東京のベスト4である日大二と八王子の2チームが、秋季東京大会の初戦でいきなり激突です。

試合スコア
※お手数ですが、もしスコアが見づらい場合には画面を拡大してみてください
20171009日大二×八王子

日大二は1回表、先頭の菅野悠のヒットを皮切りに、制球の定まらない八王子先発の北澤から満塁のチャンスを作るも無得点。その裏、日大二の先発の戸谷は八王子打線に1球もバットに当てさせずに3者三振と最高のスタートを切る。対する八王子の北澤も2回以降は自分のペースを掴み、試合は投手戦となって5回を迎える。

八王子は5回裏に先頭の黒田が内野安打で出塁→バントで送ってランナー2塁とすると、2番安藤大の打球はちょうどセカンド・ショート・センターの間に落ちるヒットとなり八王子が先制する。八王子は7回裏にも死球→サードエラー→安藤大のセンター前で満塁のチャンスを作ると、越村のショートゴロを高梨がセカンドへ暴投してしまいまず2点。呉屋のヒットで再び満塁とした後に今度はセカンド小川が打球をはじいてしまい、さらに小川がボールを拾った後の隙をついて1塁ランナーの呉屋までが生還し、この回一挙5点を入れて、リードを6点とする。

追いかける日大二は8回表、湯元の2ベースと四球でチャンスを作ると、八王子は疲れの見え始めてきた北澤からピッチャーを北村にスイッチ。しかし死球で満塁となると、泉の犠飛、小川のタイムリー、菅野佑のショートゴロ、さらには3番手武内から青木もレフト前にしぶとく落としてこの回一挙に4点を返す。

日大二は最終回にも2死から連打で一打逆転のチャンスを作るも、体に当たった投球で小川がスイングをとられ、日大二スタンドから審判への抗議が飛び交う中ゲームセット。八王子が西東京ベスト4同士の対決を制して。2回戦進出です。

20171009八王子 安藤大2
先制タイムリーを含む3安打を放った八王子の主将安藤大

20171009八王子 北澤2
8回途中まで2失点の好投をみせた八王子の先発北澤

20171009日大二 青木
3四死球にタイムリーと貢献度の高い打撃をみせた日大二の3番青木


Topic
◆八王子の新主将は親子鷹
八王子の新主将は安藤大斗。安藤ということでピン来るかもしれなが、八王子の安藤監督の息子にあたる。この日は2番セカンドでスタメン出場すると、第2打席で貴重な先制のタイムリーヒット、第3打席では1・2塁から満塁のチャンスを作り出すセンター前ヒットを放つなど3安打1打点1盗塁の活躍。守っても強烈なゴロを体で止めてアウトにするなど落ち着いていて、黒田との二遊間はなかなかレベルが高かった。監督の息子ということで色々大変なことはあるかと思うが、是非とも親子鷹で、安藤監督を2度目の甲子園に連れて行って欲しいものだ。

ちなみに八王子では、6番ファーストで出場した安藤一樹に加えて、4番の呉屋もフルネームは呉屋アンディ佐助。監督も含めてまさに安藤づくしの新チームである。

20171009八王子 安藤大2
八王子の新主将を務める監督の息子でもある安藤大


◆圧巻すぎた戸谷の1回
夏に西東京ベスト4という快進撃をみせた日大二であったが、新チームのエースの戸谷も夏はベンチ外であった。そんな戸谷であったが、1回表に衝撃のピッチングを見せた。

190㎝85㎏という立派な体格から、テイクバックが独特なスリークウォーターのフォームである戸谷は、威力のあるストレートとスライダーで八王子の1番高橋を追い込んだ。すると4球目にさらに威力を増した重そうなストレートが低めに決まり、完全に振り遅れる形で高橋のバットは空を切った。続く2番安藤大も見逃し三振に仕留めると、3番越村も最後は決め球の威力のあるストレートで三振。スピードガンはないのだが、この決め球のストレートは140を超えている代物であった。1回裏を3者三振で締めた戸谷であるが、なんとこの1回裏八王子打線は戸谷の球を1球もバットに当てることができなかった。

2回表は4番呉屋も三振に取り4連続三振と最高のスタートを切った戸谷であるが、まだまだ粗い部分があり、その後四球を与えるなどコントロールにはばらつきがあり、またランナーを出すと剛速球はやや影を潜めてしまった。それでもランナーを出しても粘りのピッチングで4回まで八王子打線を無失点。5回にポテンヒットで先制を許してしまい、さらに7回には守備の乱れもあって追加点を奪われたところで降板となってしまったが、7回途中まで自責点2という見事なピッチングであった。

190㎝85㎏という体格、まだまだ粗い部分も逆に言えば伸びしろがあるということ。一冬越えて1回のピッチングが持続できるようなピッチャーとなればプロも放っておけない存在になるかもしれない。

20171009日大二 戸谷
初回に1球もバットに当てさえることなく3者三振という衝撃のピッチングをみせた日大二の戸谷


◆勝敗を分けたのは守備の乱れ
中盤まで投手戦であった試合は7回から一気にに動き出した。八王子は7回に5点を奪うのだが、ここでは日大二のサードゴロが手につかず、満塁でショートゴロを2塁へ悪送球、さらに満塁からセカンドゴロをはじいてしまった。さらに最後のセカンドエラーではこぼしたボールを拾った後に、隙をつかれて一気に1塁にいたランナーまで生還を許してしまうなどまさに守備の乱れが5点という大量失点につながった。

一方の八王子もその裏に2点を失いなおも満塁というピンチであったが、ここで1番菅野悠の放った強烈な三遊間の打球をショート黒田がダイビングキャッチし、起き上がって1塁へ正確な送球をみせてアウトにした。この間に1点は失ってしまった、抜けていいればなおも1死満塁であったので、ここで2死2・3塁にできたことは非常に大きかった。

7回裏と8回表にそれぞれ作ったビックイニングであったが、ここでの内野守備の出来が試合の勝敗に大きく影響したといえる試合であった。

20171009八王子 黒田
8回表の大ファインプレーでチームを救った八王子のショート黒田


Pickup Player
北澤壮太 八王子1年 ピッチャー
~八王子投手陣の中心は背番号20?~
この試合で八王子にとっての1番の収穫は先発を務めた北澤であろう。

夏は米原・高橋裕・早乙女・古市・村田と5人のピッチャーで戦い抜いた八王子であったが、この5人はいずれも3年生。新チームの投手陣は試行錯誤状態であった。そんな中この試合の先発マウンドに上がったのは背番号20をつけた1年生左腕の北澤であった。

北澤は初回に堅さが見られ、2四死球を与えてしまい満塁のピンチを招く。しかしキャッチャー越村の声かけなどもあり、なんとかこのピンチを凌ぐと2回以降はストレートとスライダーのコンビネーションで、またランナーがいなくてもクイックを混ぜるなど打者のタイミングをはずす投球で日大二打線を打ち取り、徐々に調子をあげていった。投手戦を演じた日大二のエース戸谷は初回が1番よかったのに比べるとまさに正反対で、このピッチングが八王子に流れをもってきたといえる。

その後も淡々と日大二打線を打ち取っていた北澤であるが、終盤になると疲れが見え始めてしまい、8回の先頭の湯元に2ベース浴び、続く打者にストレートの四球を与えてしまったところで未だに無失点ながら降板となってしまった。それでも7回0/3を2失点という内容で見事に試合を作ったといえる。

八王子はこの後北村→武内とマウンドに上がったが、ともにピリっとしない内容で何とか逃げ切ったという形…。現段階ではこの北澤が背番号20ながら八王子投手陣の中心的存在となりそうだ。

北澤は左腕らしい開かずになかなか腕の見えないフォームで、まだそこまで球速があるわけではないが、どんどんバッターを打ち取っていく。ちょうど2年前の早乙女を見ているような感覚があった。八王子を初の甲子園に導いたエース早乙女を彷彿とされる投手ということで、そんなところも楽しみな八王子投手陣の中心を担う1年生である。

20171009八王子 北澤1
この秋の八王子投手陣の中心となりそうな1年生左腕の北澤



ランキングに参加しています
よろしければクリックをお願いします↓
にほんブログ村 野球ブログ 高校野球へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



テーマ : 高校野球
ジャンル : スポーツ

最新記事
ランキング
カレンダー
09 | 2017/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カテゴリ
プロフィール

ぶるーたす

Author:ぶるーたす
高校野球~社会人野球までアマチュア野球なら何でも好きです

アクセスカウンター
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ
注目ブログ