fc2ブログ

昭和×日大三 【秋季東京大会3回戦】

10/28 秋季東京大会3回戦
昭和×日大三@神宮第二球場

試合スコア
※お手数ですが、もしスコアが見づらい場合には画面を拡大してみてください
20171028昭和×日大三


昭和は1回表に立ち上がりイマイチ波に乗れない日大三の先発川村からヒットと2四球で満塁のチャンスを作るも無得点。その裏、対照的に日大三は2死ランナー無しから3番日置がサード強襲の2ベースを放つと、4番中村のセンター前タイムリーで先制。さらに5番飯村がライトスタンドに2ランを放ち3点を先制する。

昭和は2回表に猪野のヒットとエラーで2死1・2塁とすると2番博田がセンター前にタイムリーを放ち1点を返す。すると日大三は2回裏に波に乗れない河村に早くも代打を送り、3回からは2番手林にマウンドを託すこととなる。

日大三は3回裏、2死ランナー無しから日置がエラーで出塁すると、4番大塚がライト線へタイムリー3ベース。さらに5番飯村が右中間スタンドに2打席連続となる2ランと、まるで1回のデジャヴと言わんばかりに、2死ランナー無しからクリーンアップだけで3点を追加する。

2番手林は登板当初こそ制球にバラツキがあったものの、4回以降は昭和打線をよせつけないピッチング。打線は6回裏に齊藤の犠牲フライで1点を加えると、7回裏には大塚のこの日3本目のタイムリーヒットで7点差をつけてコールド勝ち。日大三が盤石の戦いぶりでベスト8進出を果たした。

20171028日大三 大塚
3本のタイムリーヒットを放った日大三4番の大塚

2017日大三 飯村2
初回に2ランホームランを放った日大三5番の飯村

20171028昭和 博田
2回表にタイムリーヒットを放つ昭和の博田


Topic
◆クリーンアップだけで点をとる
日大三の強力クリーンアップが、まさにクリーンアップだけで点をとったという試合であった。

1回、3回はともに2死ランナー無しという場面で3番日置を迎えたのだが、
1回は日置:サード強襲2ベース→中村:センター前タイムリー→飯村2ラン
3回は日置:エラーで出塁→中村:ライト線タイムリー3ベース→飯村2ラン
とまるでデジャヴのような展開で3点ずつを奪い、試合の主導権を握った。

前チームからレギュラー格であった3番日置・4番大塚の2人は当初から評判が高かいが、これに加えてこの試合から5番を打つ飯村が2ホーマーの大活躍で、この2人に追随して強力なクリーンアップとなった。

結局
3番日置 4打数2安打2得点
4番中村 4打数3安打3打点(タイムリー3本)
5番飯村 3打数2安打4打点(2ホーマー)
という見事な活躍ぶりであった。

ただクリーンアップ以外では1安打と日大三打線としては不本意な結果。これでクリーンアップに対するマークがさらに厳しくなるだろうから、他の打者もバッティングも重要になってくることだろう。

20171028日大三 日置
クリーンアップの中でも先陣をきってチャンスを作った日大三3番日置


◆余裕の投手起用
日大三はこの秋、背番号11の1年生右腕の井上(U18日本代表の井上大成の弟)が実質上のエースであり、これに背番号8だが本来とエースとして期待された中村が続いていた状態だ。

しかしこの日の日大三の先発はこの2人でなくて、背番号1をつけた今大会初登板の左腕河村。河村はテイクバックの小さなしっかりと溜めを作ったフォームから投げ込むために打者から来るとストレートがいきなりくるような感じがしそうな左腕。左バッターのアウトコースのストレートはいい球であったが、これがギリギリでボールになってしまい、カウントを悪くしてしまうなど、どこか波に乗り切れないピッチングで、2回までに50球を擁してしまい、その裏の打席で代打を送られてしまった。

2番手で登板したのは井上でも中村でもなく、背番号18の林。林は172㎝67㎏と小柄な右腕であるが、足を大きくあげた体全体を使った投げっぷりの良いフォームから勢いのあるストレートを投げ込む。最初はややコントロールに苦しむも、もう1つの武器である縦に大きく曲がるスライダーが決まりだすと徐々に調子をあげていき、5回を無失点の好投を見せた。

次の帝京戦を意識してか(前の試合に勝った帝京が見ていた)、結局井上・中村を登板させずに勝利。河村はまだまだであったが、林は計算が立つこともわかり、次戦以降に向けて投手陣も盤石である。

2017日大三 林
3回~7回まで5イニング無失点リリーフをみせた日大三2番手の林


◆唯一の1年生は前田幸長Jr
日大三でスタメンで唯一の1年生であったのが前田。前の試合までは投手も兼任する中村が5番センターであったが、この試合では柳澤がセンターに回り、レフトに背番号16をつけた前田が入った。そしてこの前田は中日や巨人で活躍した左腕の前田幸長氏の息子であるらしい。

そんな前田は1・2打席目はセカンドゴロ、ライトフライと倒れるも、6回の先頭バッターとして迎えた第3打席では初球をうまく引き付けて逆方向であるレフト前に持って行った。次打者の初球で盗塁を決めると、さらにキャッチャーの送球が逸れる間に3塁へ到達し、あっという間に無死3塁のチャンスを作ってみせた。ちなみにこのヒットがこの試合の日大三のクリーンアップ以外の唯一のヒットであった。

クリーンアップに続く打者の台頭という意味でも、またチーム内の活性化を図る意味でも前田の活躍は日大三にとって非常に有意機なものであっただろう。

2017日大三 前田
6回裏にレフト前ヒットを放つ日大三の前田


Pickup Player
飯村昇大 日大三2年 ファースト
~クリーンアップ昇格後の2打席連続ホームラン~
この試合から5番に入った飯村は2ランホームラン2本の大活躍であった。

飯村はこの秋からベンチ入りし、ファーストのレギュラーを獲得した。打順は前の試合までは6番であったが、この日は5番を打っていた中村がスタメンを外れたこともあり、この飯村が5番に昇格してクリーンアップの一角を担うこととなった。

1回裏に1点を先制して、2死1塁で迎えた第1打席ではカウント3B2Sから低めの変化球を体勢を崩しながらもうまくすくいあげてライトスタンドに飛び込む2ランホームラン。続く3回の2死3塁で迎えた3回裏の第2打席では、今度は甘く入ったストレートをしっかりと振り抜き右中間スタンドに飛び込む特大の1発となった。3連発を狙った第3打席では力が入っていたようでセンターフライに倒れてしまったが、この試合を通して3打数2安打2ホーマー4打点という見事な活躍であった。

飯村は177㎝74㎏という細身の体格で、佐々木(立命館大)・廣谷(中央大)・金成といった日大三のファーストを守ってきた大型スラッガーとは少しタイプが異なる。1打席のうますくいあげたホームランに象徴されるように、パワーもさることながら、技術でうまくボールをバットに乗せて飛ばすことのできる打者と感じた。高校通算はこれでまだ8本らしいが、冬場に力をつければ、春以降はもっとホームランを打てるポテンシャルがあり、楽しみな選手である。

2017日大三 飯村1
2ランホームラン2本と5番昇格で即結果をだした日大三の飯村


ランキングに参加しています
よろしければクリックをお願いします↓
にほんブログ村 野球ブログ 高校野球へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



テーマ : 高校野球
ジャンル : スポーツ

最新記事
ランキング
カレンダー
09 | 2017/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カテゴリ
プロフィール

ぶるーたす

Author:ぶるーたす
高校野球~社会人野球までアマチュア野球なら何でも好きです

アクセスカウンター
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ
注目ブログ