fc2ブログ

東洋大×亜細亜大 【東都大学野球連盟優勝決定戦】

11/4 東都大学野球連盟第8週第3試合
東洋大×亜細亜大@神宮球場

ここまでそれぞれ勝ち点3をあげて首位で並んでいた東洋大と亜細亜大の最終節での直接対決はそれぞれ1勝1敗となったところで、転向や東京六大学野球の都合もあり、1週間伸びて最終決戦を迎えた。リーグ戦の最後の試合だが、勝った方が優勝という優勝決定戦です。

試合スコア
※お手数ですが、もしスコアが見づらい場合には画面を拡大してみてください
20171105東洋大×亜細亜大

東洋大は2回表に先頭の4番中川がレフトオーバー2ベースを放つと、5番西川のタイムリーで先制。東洋大は3回表にも1番田中将也がライト線に2ベースを放つと、亜細亜大は早くも先発の中村稔から、山城にスイッチこの山城はこのピンチを併殺で凌いで期待に応えるも、続く4回には連続四球などで満塁のピンチを背負うと、8番宝楽に右中間に2点タイムリー2ベースを浴びてしまう。さらに阪神ドラフト2位指名の高橋遥が登板するも、5球連続ボールで降板するなどピンチを広げてしまうが、4番手の嘉陽がそのピンチを凌ぐ。

亜細亜大の反撃は5回裏、上田のポテンヒットが2ベースとなり、続く小山のバントを飯田が3塁へ送球も田中将也が落球してしまい無死1・3塁。1死後に2番近森がライト前に2点タイムリーを放ち亜細亜大が1点差に迫るも、ここで登板した東洋大2番手甲斐野が続くピンチを何とかしのいで、試合は東洋大が1点リードのまま後半戦へ突入する。

東洋大は7回表に途中出場の1年生納がレフト前ヒット→盗塁でちゃうんすを作ると5番西川がタイムリー内野安打を放ち1点追加。しかし亜細亜大もその裏にこちらも途中出場の平田がヒットで出塁し2盗、ファーストゴロ間に3塁へ進むと、3番北村の打席でホームスチールを決めて1点差に迫る。

1点を追う亜細亜大は9回裏に先頭の代打中村将が四球で出塁すると、すかさず盗塁で無死2塁。しかしその勢いで無死にも関わらず3盗を狙うとタッチアウト。さらに2死から7回裏にホームスチールを決めた俊足平田が四球で出塁するも、盗塁を焦って飛びだしてしまいゲームセット。東洋大が逃げ切って優勝を決めた。

20171104東洋大 飯田
5回途中2失点の好投をみせた東洋大のエース飯田

20171104東洋大 宝楽
4回に2点タイムリーを放った東洋大の宝楽

20171104亜細亜大 近森
5回に2点タイムリーを放った亜細亜大の近森


Topic
◆もはや飯田頼みでない甲斐野の台頭
今年の東洋大の大黒柱といえばエースであり主将でもある飯田、高橋監督が「今年は飯田のチーム」と公言するくらいである。春も飯田が4勝をあげてMVPに輝く活躍でリーグ制覇を果たした。しかしその飯田がこの秋は決していい状態とは言えず、序盤は先発しても早々にマウンドを降りるという展開が目立った。だが国学院大戦でいきなり「トルネードで投げてみろ」と高橋監督に言われると、そのトルネードで完封。それ以降は調子を取り戻し、この亜細亜大との1戦目も最後はサヨナラ負けを喫するも9回途中1失点の好投。当然のごとく、この優勝決定戦も先発のマウンドに上がった。

飯田はこの日は気合が入っていたかストレートにいつも以上に威力があり、4回までで無失点6奪三振の好投。しかし5回に近森に2点タイムリーを浴びると、高橋監督はあっさりと大黒柱の飯田をマウンドからおろした。そして代わってマウンドにあがったのが甲斐野。甲斐野は秋季リーグ開始時はベンチ外であったが、飯田の不調時にリリーフとして頭角を現すとMax152㌔のストレートを武器にここまでリーグ戦で4勝をあげていた。甲斐野は初球にいきなり150㌔をマークすると、4番頓宮の3球目には自己最速タイの152㌔をマーク。5・6回は亜細亜大打線を完全に寄せ付けないピッチングを見せた。結局甲斐野は最後まで投げて4回2/3を1失点という好リリーフでリーグを守り切った。

これで優勝した東洋大は飯田が春に続いてMVP、甲斐野が最優秀投手賞、最多勝(5勝)、ベストナイン(投手)に輝いた。春は飯田頼みで優勝したが、この秋は甲斐野の台頭により、飯田の不調をカバーし、最後は飯田の力と相成って掴んだ優勝であった。

20171104東洋大 甲斐野
5回途中からマウンドにあがり最後まで1失点で投げ抜いた東洋大の甲斐野


◆足で得点を奪うも、最後は足におぼれた亜細亜大
威力のある甲斐野のボールの前に手も足も出ていなかった亜細亜大が攻撃の糸口としたのは盗塁であった。7回1死から生田監督はチーム1位のアベレージを誇っていた正随に代えて、代打に平田を送った。確かに正随はこの日全く持って当たっていなかったが、平田はこれが秋のリーグ戦初出場であり、どちらかといえば打撃より走塁・守備に秀でた選手であるために、この起用は驚きであった。

しかし平田は見事にセンター前にはじき返すと、次打者の2球目に余裕で盗塁を成功させて、さらにファーストゴロで3塁まで進んだ。そして続く北村の初球、甲斐野がゆったりと足をあげて投球に入ると平田はホームスチールを決行すると、ホームはセーフで亜細亜大が1点差に迫った。なかなか甲斐野を打てない中で、甲斐野の弱点がクイックであるところにつけ込んだ見事な攻撃であった。

そのまま1点差で迎えた9回裏にも、先頭で代打中村将を送ると、この中村将が四球を選んで出塁。次打者の2球目に2盗をあっさりきめて、無死2塁でバッターはバントも右打ちもできる小山倭というまたとないチャンスを迎える。だがここで小山倭の4球目に中村将が3盗を決行。しかしこれを西川に刺されてしまい、一気にチャンスが途切れた。また2死から平田が四球で出塁するも、今度はボールを長く持つ戦法をとった甲斐野の前に、投球に入る前にスタートを切ってしまい挟まれてアウトでゲームセットとなってしまった。

サインなのかは分からないが、中村将の無死2塁での3盗は120%セーフにならなければ決行してはいけない場面であり、それを決行して失敗というのは、同点のランナーがいなくなったということ以上に亜細亜大へのダメージは大きかった。7回に足を使った攻撃で見事に得点を奪った亜細亜大であったが、9回はその足に溺れてしまい、同点の大チャンスを逃してしまったといえる。

20171104亜細亜大 平田
7回にホームスチールを決めた亜細亜大の平田


◆五厘狩りVS監督ラスト
優勝決定戦という大一番に際して、亜細亜大はベンチ入りの選手はおろかスタンド、さらには生田監督ら首脳陣まで五厘狩りにして臨んだ。この日はこの試合の前に高校野球(秋季東京大会準決勝)が行われていたが、どちらが高校球児か分からないくらいの状態。この試合に対する気合の入りようが半端ないと感じた。

一方の東洋大も見た目こそは亜細亜大ほどではないものの、特に飯田のピッチングなどを見ていると、静かな闘志というものがひしひしと伝わってくるような感じであった。試合後に分かったのだが、東洋大を46年間指揮してきた高橋監督が今シーズン限りでの退任を表明したということで、なんとしてでも指揮官のラストを花道で飾りたいとのことであった。

東都の優勝決定戦という珍しい対決は、そんな両者の凄まじい思いも重なって、上記のような好ゲームとなったようだ。



Pickup Player
西川元気 東洋大4年 キャッチャー
~勝負強い打撃に最後は亜大の機動力を防ぐ~
東洋大の飯田・甲斐野のリレーは見事であったが、その2人をリードして、打っては2本のタイムリーを放った西川の活躍は大きかったと言える。

西川は182cm80kgというがっちりとした体格の捕手で、勝負強くパンチ力のあるバッティングと強気なリード、強肩が武器のキャッチャーである。浦和学院で2年秋にレギュラーを掴むと、3年春のセンバツではキャッチャー兼ファーストとして打率.429をマークする活躍をみせてセンバツV。東洋大では3年春から正捕手となると、4年春にはリーグ制覇。この秋も好リードに加えて、中央大戦では2試合連続で決勝打を放つ活躍を見せていた。

そんな活躍が認められてか、この優勝決定戦では打順を5番に上げての出場。すると無死2塁で迎えた第1打席ではバントをすることなく、中村の球を強打すると、打球は三遊間を抜けて先制タイムリーとなる。さらに2死3塁のチャンスで迎えた7回の第4打席では、代わったばかりの平内のストレートに対して、勢いのない打球となってしまうもこれがタイムリー内野安打となり、4-3で勝った東洋大にとって大きな4点目となった。打っては3打数2安打2打点(犠打1個)というこの秋の西川の勝負強さを象徴するような成績であった。

守っても飯田・甲斐野の2人を好リードして、亜細亜大打線をヒット6本に抑え込んだ。7回裏には足でかき回されてしまい1点を失うも、9回表には無死2塁から3盗を決行した中村将を見事に刺して、亜細亜大の息の根を止めるビックプレーを見せた。

この秋はプロ志望届を提出するも残念ながら指名漏れ。しかしそれから約1週間後のこの試合ではそのくやしさを晴らすべく見事な活躍でチームを優勝に導いた。この秋は通算でも打率.318で打点13もリーグトップ、初のベストナイン(捕手)も受賞。Honda鈴鹿への入社も決まった西川の活躍にこれからも期待したい。

20171104東洋大 西川1 20171104東洋大 西川2
打ってはタイムリー2本、9回には3盗を阻止して亜大の息の根をとめた東洋大の正捕手西川




ランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いします↓
にほんブログ村 野球ブログ 大学野球へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : 大学野球
ジャンル : スポーツ

最新記事
ランキング
カレンダー
11 | 2017/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
プロフィール

ぶるーたす

Author:ぶるーたす
高校野球~社会人野球までアマチュア野球なら何でも好きです

アクセスカウンター
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ
注目ブログ