トヨタ自動車2018年度新加入選手
トヨタの2018年度の新加入選手です。
投手陣はまず東都で実績十分の2人。葛川はMax148㌔の威力のあるストレートが武器のサイド右腕で、変化球も多彩。大阪桐蔭では藤浪(阪神)の後を継いでエースとなると、春夏連続で甲子園出場、国体Vを果たすと、青山学院大でも東都2部で通算15勝。先発もリリーフもどちらもこなせて、使い勝手もよいので1年目から出番がありそうだ。嘉陽は亜細亜大で1年春から先発を務めるなどして東都1部通算10勝をあげた右腕。186㎝の長身から繰り出すストレートで押すピッチングが主流であったが、亜細亜大特有のツーシームやカットボールをマスターして、球速を抑えて打者を打ち取るすべも覚えた。一方193㎝101㌔の大型左腕である日大三の金成は完全に素材型。制球難で1度は投手を諦めるも、3年春の東京大会決勝でマウンドに上がるといきなり150㌔をマーク。日大三で4番を務めた打力もあり、投手・野手どちらにしても注目だ。
大所帯のトヨタにおいて人数が不足気味で、なおかつ細山田の後継者が見当たらない捕手には2人が加入。立正大の小畑は大学日本代表の正捕手。立正大では強肩と冷静なリードとパンチ力のある打撃で2年春から正捕手となると、4年春にはチームを一部昇格に導いていて、1年目から細山田に挑む存在として期待される。環太平洋大を2年連続で明治神宮大会に導いた高祖は強肩に加えて、昨秋慶応大を破るなど好リード、左打席からのバッティングが魅力の捕手である。
広陵ではエースであった下石は東海大では内野手に専念すると、1年春からセカンドorショートのレギュラーとなり、2年夏には早くも大学日本代表に選出、4年時には主将も務めた。走攻守揃った万能選手で、ロッテに入団した藤岡の後釜として期待される。八木は3年春から早稲田の1番を務めた外野手。まだ多少は波があるが、早稲田実業では1年夏から投手としてマウンドに上がっていた逸材で、野球センスがあって走攻守にレベルが高い。
昨年は日本選手権を制するなど、社会人No1チームとしての地位を確立させつつあるトヨタ。エースで主将の佐竹に頼らずに日本選手権を制した投手陣にはさらに実績のある葛川・嘉陽が加わり、課題であった捕手には大学No1の小畑を含めて2人、藤岡の後釜に下石で、本職の少なかった外野には八木と的確な補強ができていて、まさに盤石の補強といえよう。

亜細亜大:嘉陽

立正大:小畑

東海大:下石

早稲田大;八木
ランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いします↓

にほんブログ村
選手名 | ポジション | 出身校 |
葛川 知哉 | P | 大阪桐蔭→青山学院大 |
嘉陽 宗一郎 | P | 松山聖陵→亜細亜大 |
金成 麗央 | P/1B | 日大三 |
高祖 健輔 | C | 玉野光南→環太平洋大 |
小畑 尋規 | C | 北照→立正大 |
下石 涼太 | 2B/SS | 広陵→東海大 |
八木 健太朗 | O | 早稲田実業→早稲田大 |
投手陣はまず東都で実績十分の2人。葛川はMax148㌔の威力のあるストレートが武器のサイド右腕で、変化球も多彩。大阪桐蔭では藤浪(阪神)の後を継いでエースとなると、春夏連続で甲子園出場、国体Vを果たすと、青山学院大でも東都2部で通算15勝。先発もリリーフもどちらもこなせて、使い勝手もよいので1年目から出番がありそうだ。嘉陽は亜細亜大で1年春から先発を務めるなどして東都1部通算10勝をあげた右腕。186㎝の長身から繰り出すストレートで押すピッチングが主流であったが、亜細亜大特有のツーシームやカットボールをマスターして、球速を抑えて打者を打ち取るすべも覚えた。一方193㎝101㌔の大型左腕である日大三の金成は完全に素材型。制球難で1度は投手を諦めるも、3年春の東京大会決勝でマウンドに上がるといきなり150㌔をマーク。日大三で4番を務めた打力もあり、投手・野手どちらにしても注目だ。
大所帯のトヨタにおいて人数が不足気味で、なおかつ細山田の後継者が見当たらない捕手には2人が加入。立正大の小畑は大学日本代表の正捕手。立正大では強肩と冷静なリードとパンチ力のある打撃で2年春から正捕手となると、4年春にはチームを一部昇格に導いていて、1年目から細山田に挑む存在として期待される。環太平洋大を2年連続で明治神宮大会に導いた高祖は強肩に加えて、昨秋慶応大を破るなど好リード、左打席からのバッティングが魅力の捕手である。
広陵ではエースであった下石は東海大では内野手に専念すると、1年春からセカンドorショートのレギュラーとなり、2年夏には早くも大学日本代表に選出、4年時には主将も務めた。走攻守揃った万能選手で、ロッテに入団した藤岡の後釜として期待される。八木は3年春から早稲田の1番を務めた外野手。まだ多少は波があるが、早稲田実業では1年夏から投手としてマウンドに上がっていた逸材で、野球センスがあって走攻守にレベルが高い。
昨年は日本選手権を制するなど、社会人No1チームとしての地位を確立させつつあるトヨタ。エースで主将の佐竹に頼らずに日本選手権を制した投手陣にはさらに実績のある葛川・嘉陽が加わり、課題であった捕手には大学No1の小畑を含めて2人、藤岡の後釜に下石で、本職の少なかった外野には八木と的確な補強ができていて、まさに盤石の補強といえよう。

亜細亜大:嘉陽

立正大:小畑

東海大:下石

早稲田大;八木
ランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いします↓



にほんブログ村
スポンサーサイト