fc2ブログ

日大三→明治大の黄金ルードが復活か?

明治大のスポーツ推薦合格者が発表された↓
明治大野球部のスポーツ推薦合格者(2019年度)

日大三からは中村と日置の2人が明治大に進学する。中村はステップが広く体を柔らかく使ったフォームからMax144㌔のストレートに加え、スライダー・カットボール・フォーク・チェンジアップなどの多彩な変化球を操る右腕で日大三のエースを務めた。登板時以外はセンターを守り、5番を務めるなど野手としての能力も高く、野手に専念しても十分なほどだ。日置は1年秋から日大三のショートストップを務めた。スクエアスタンスからの力強いスイングが持ち味で、2年春の東京大会で5ホーマーを放った。2年秋からは3番ショート主将とまさにチームの核として活躍し、東京では無敗という最強世代を作り上げ、夏の甲子園でもベスト4に進出。大会後にはU18日本代表にも選出された。つまり今年は日大三からエースとNo1野手の2人が明治大に進学することとなる。

20180414日大三 中村
Max144㌔を誇る日大三のエース中村

20180810日大三 日置
3番ショート主将とチームを牽引した日置


かつては日大三の主力が明治大に進学するというのは、もはやお決まりのルートであった。現在のプロ野球選手でいっても、荒木(阪神)・関谷(ロッテ)・山崎(オリックス)・高山(阪神)らがまさにその日大三→明治大という経歴をもつ選手たちだ。

ただ以前は毎年いた日大三から明治大に進学する選手は少なくなり、またそれらの選手も活躍しているとは言いづらい状況。2015年に149㌔右腕の三輪、主将で1番打者の稲見と、まさに今年と同じように投打の主力2人が入学したが、ともにレギュラーといえる地位にはないまま今年卒業。一方同世代で立正大に進学した釘宮・伊藤裕は、咋秋に明治神宮大会を制覇し、伊藤裕に関してはドラフト会議でDeNAにドラフト2位で指名された。その他の選手も系列校の日大に進学することも多く、昨年は日大のスタメンのうち4人が日大三という試合もあった。この他にも進学傾向が強かった日大三だが、板倉・桜井のように直接プロ入りするケースも出てきて、日大三の選手の進路も多様化してきていた。

20181110立正大 伊藤裕
日大三から立正大に進んで今年ドラフト2位でDeNAに入団した伊藤


三輪と稲見の卒業により、明治大の日大三の選手は0人となってしまうところだったので、今後のことも考え、また夏の甲子園ベスト4という実績からも、明治大としては是が非でも日大三の選手が欲しいところであった。日置に関しては父が明治大野球部に所属していたという縁もあり、もともと入学が噂されていたが、それに加えエース中村も手に入れた形で、明治大にとっては願ったりかなったりであろう。

ただそれは同時にプレッシャーでもある。逸材を獲得したからにはしっかりと活躍できるまでに成長させる必要があり、もしこの2人が明治大で活躍できればければ、日大三からは進学先として烙印を押されてしまう可能性もあるのだ。そういう面でも中村・日置の2人が明治大でどのように成長していくのかも見ていきたいものだ。


ランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いします↓
にほんブログ村 野球ブログ 大学野球へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



テーマ : 大学野球
ジャンル : スポーツ

最新記事
ランキング
カレンダー
01 | 2019/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -
カテゴリ
プロフィール

ぶるーたす

Author:ぶるーたす
高校野球~社会人野球までアマチュア野球なら何でも好きです

アクセスカウンター
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ
注目ブログ