fc2ブログ

智弁和歌山×明石商【選抜高校野球大会】

3/31 選抜高校野球大会準々決勝
智弁和歌山×明石商 @阪神甲子園球場

試合経過

20190331智弁和歌山×明石商

※お手数ですが、もしスコアが見づらい場合には画面を拡大してみてください

ベスト4最後の枠をかけたセンバツ準々決勝の4試合目は、智弁和歌山×明石商という近畿勢同士の対決となった。この両チームは昨秋の近畿大会準決勝でも対戦していて、そのときは明石商がコールド勝ちを収めている。ただ準決勝はセンバツ出場が事実上確定した後の試合で、智弁和歌山はエース級が先発しなかったのに、大して明石商はこの試合と同じくエース中森が先発した。そういう意味でもこの試合は、その時とは違った重要な1戦となる。

明石商の先発は、前日の緊急登板により事実上の連投となる中森。しかし立ち上がり制球が定まらず、細川・西川といきなり連続四球を与えてしまう。4番東妻も歩かせてしまい満塁とすると、6番佐藤には押し出し四球。この回ヒットは打たれなかったものの、4個の四球に2個の三振と完全に1人相撲で1点を失ってしまう。ただ3番の強打者黒川からはフォークで三振を奪うなど、見事な投球も見られた。

対する智弁和歌山は前日の試合で途中長い中断があったにもかかわらず完投したエース池田陽は先発を控え、2年生左腕の池田泰がマウンドにあがる。咋秋は主に池田泰が先発、池田陽が抑えという形であり、池田泰は近畿大会では大阪桐蔭を8回2失点に抑えた実績もあり、甲子園では初先発も問題ないように思えた。しかし明石商の1番来田はカウント2B2Sからのスライダーをうまくすくい上がるとライトスタンドに飛び込む先頭打者ホームランとなり、すかさず同点。勢いづいた明石商は2番水上がレフト線に2ベースを放ちチャンスを作ると、4番安藤のショートゴロの間に生還して逆転に成功。明石商は2回裏にも、清水・金森の連打で1死1・3塁のチャンスを作ると、1番来田がレフトに犠牲フライを放ち3点目。この回で智弁和歌山の池田泰をKOする。
20190331明石商 来田2
先頭打者ホームランを放った明石商の来田

中森は2回以降は制球を持ち直して、2~4回は智弁和歌山打線を無得点に抑えていた。そんな中森に対して智弁和歌山は5回表、先頭の西川がヒットで出塁すると、3番黒川は左中間へタイムリー2ベース。東妻がヒットで繋ぐと、5番根来が犠牲フライを放って智弁和歌山が3-3と同点に追いつく。
20190408智弁和歌山 黒川
左中間にタイムリー2ベースを放つ智弁和歌山の黒川

ただ3-3となってから両チームの2年生右腕が粘りのピッチングをみせる。まず中森は7回表の先頭打者の東妻にあわやホームランというレフトフェンス直撃の3ベースを浴びて無死3塁という絶対絶命のピンチを迎える。初回の制球難もありこの時点で中森の投球数は120球を超えていたが、6番佐藤を146㌔で三振に仕留めるなどして、このピンチを無失点で抑える。一方の3回からリリーフ登板した智弁和歌山の小林樹は、4回に来田の打席で147㌔をマークするなど、スライダーに加えて130㌔を超えるフォークを操り、本格派右腕としてのポテンシャルを甲子園で開花させる。3回・5回・6回・7回といずれも得点圏にランナーを背負うも、一足先に同世代の本格派として全国に名をとどろかせた中森に負けじと3~8回を無失点で切り抜け、試合は3ー3のまま最終回を迎える。

9回表、智弁和歌山は先頭の黒川がヒットで出塁し、この試合当たっていた4番東妻にバントをさせてまで1死2塁のチャンスを作る。続く5番根来はこのセンバツで5割近い打率を誇っていることもあり、明石商バッテリーは敬遠を選択。6番佐藤勝負を選択すると、佐藤は初球を打ちセカンドゴロ。これをキャッチしたセカンド清水は1塁ランナーにタッチしてからファーストへ送球して併殺が成立。明石商の作戦が見事に成功して、いい形で9回裏に繋げる。

9回裏の明石商の攻撃は1番来田からという好打順。小林樹は来田をカウント2B2Sと追い込み、キャッチャー東妻はアウトコースのボール球(ストレート)を要求するも、それがやや内側に入るとその球を来田が一振り。打球は弾丸ライナーでライトスタンドに飛び込むサヨナラホームランとなり、明石商が勝利して初のベスト4。秋のリベンジ合戦を見事返り討ちにしてみせた。
20190331明石商
サヨナラホームランを放った来田を迎えいれる明石商ナイン


総括

敗れた智弁和歌山だが、やはり終盤チャンスを作りながらもあと1本が出ずに勝ち越せなかったのが痛かった。特に6回・7回・9回はそれぞれ回の先頭打者がヒットで出塁していることを考えるとなおさら痛い。智弁和歌山打線の売りといえば、昨年のセンバツ準Vをレギュラーとして経験したメンバーが揃う上位打線であり、この試合でも西川・黒川・東妻がそれぞれ2安打ずつを放ちチームを牽引した。一方下位打線は合わせて2安打のみと中森の前に沈黙気味であった。夏に向けて下位打線の底上げが智弁和歌山にとっては課題となるところだろう。

ただもともとの課題であった投手陣に関してはこの大会で色々と収穫があったと思う。まず池田陽は、啓新戦で雨での長時間中断を経験しながらも完投勝利をあげるなど、エースとして1人立ちしてきた。そして最大の収穫がこの試合の小林樹である。期待の2年生右腕は最後はサヨナラ弾を浴びてしまったが、途中自己最速の147㌔をマークするなどして明石商相手に6回1失点の好投。小林樹があまりにも好投をみせるので、中谷監督はエース池田陽を投入する場面もないなま敗れてしまった。今日のようなピッチングが安定してできれば、夏には十分に小林樹がエースを脅かす存在になることだろう。
20190408智弁和歌山 小林樹
Max147㌔をマークし、6回1失点の好投をみせた智弁和歌山の小林樹

明石商はやはり注目の新2年生コンビ(中森と来田)が中心となりサヨナラ勝ちを納めた。1試合で先頭打者ホームランとサヨナラホームランを放った来田は、甲子園の歴史に名を連ねた(詳細はPickUpPlayerで…)。そしてエース中森は、160球を超える熱投をみせて3失点完投勝利。中森は入学当初から球の力には定評があったが、それにやっとメンタル面がついてきて、名実ともに明石商のエースとなったという感じだ。この大会ではダブルエースとして期待されていた宮口の調子が上がらず、前日の啓新戦には先発したものの2回途中に降板。明石商がセンバツを制するには、この中森があと2試合投げ抜くしかなさそうな状況であり、この中森の肩にチームの命運が完全に依存してしまったことは明石商として課題であろう。
20190331明石商 中森
9回3失点完投勝利をあげた明石商のエース中森


Pickup Player
来田涼斗 明石商2年 外野手
~甲子園史上初の先頭打者ホームランとサヨナラホームラン~
この日の明石商の攻撃はまさに来田に始まって、來田が決めて終わったという形であった。

中学時代から注目の選手であった来田は、高校入学時には大阪桐蔭などをはじめとする48校からオファーがあったと言われているが、兄の来田渉悟(現:日体大)の存在もあって、公立の明石商に入学することを決める。すると部員が120人をこえる明石商において、1年夏より走攻守揃った1番レフトとして活躍。夏の甲子園にも出場して、八戸学院光星戦では2安打を放ったが、延長戦でレフト来田がファンブルする間に決勝のランナーの生還を許すという苦い経験もした。1年秋からは1番センターを務めるも、不調で打率は2割台であったが、近畿大会の準決勝(今日と同じ智弁和歌山戦)では3ランを放つなど計5打点と大暴れした。

この試合でも1番センターとしてスタメン出場を果たした来田はいきなり第1打席から魅せる。左対左も気にせずに、カウント2B2Sからのスライダーをうまくすくいあげると打球はライトスタンドに飛び込む先頭打者ホームランとなり、あっという間に試合を振り出しに戻して見せた。1死1・3塁で回ってきた第2打席でもきっちりとレフトに犠牲フライ。その後3・4打席は、来田を意識する智弁和歌山バッテリーの前に完璧に抑え込まれてしまう。しかし同点で迎えた第5打席、またもやカウント2B2Sから今度は外したつもりが内側に入ってきたストレートを捉えて、弾丸ライナーでまたもやライトスタンドに放り込むサヨナラホームラン。1試合で先頭打者ホームランとサヨナラホームランという甲子園史上初の離れ業をやってのけて、チームを初のベスト4に導いた。

大会後には2年生ながらU18日本代表合宿にも選ばれた来田(ただしケガで辞退)。今日の試合の2本で高校通算は15ホーマーに到達。50㍍5.9秒と切る俊足を持ちながら、このパワーとそしてこの大舞台で最高の結果を出したスター性。そのフルスイングも実際に似ていることもあり、柳田(ソフトバンク)のようなプレイヤーになる可能性を大いに秘めている選手で、今後も期待していきたい。

20190331明石商 来田
先頭打者ホームランとサヨナラホームランの2ホーマーを放った明石商の来田


ランキングに参加しています
よろしければクリックをお願いします↓
にほんブログ村 野球ブログ 高校野球へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



テーマ : 高校野球
ジャンル : スポーツ

最新記事
ランキング
カレンダー
03 | 2019/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
カテゴリ
プロフィール

ぶるーたす

Author:ぶるーたす
高校野球~社会人野球までアマチュア野球なら何でも好きです

アクセスカウンター
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ
注目ブログ