fc2ブログ

夏の甲子園のベストナインを選んでみた(2019)

履正社の優勝で終わった今年の夏の甲子園。
そんな大会のベストナインを個人的に選んでみました。
選考基準は今大会での活躍内容のみです。


ピッチャー
奥川恭伸 星稜3年

旭川大戦での完封に始まり、激戦となった智弁和歌山戦では14回1失点23奪三振をマークするなど、Max154㌔のストレートを武器に準決勝までは圧巻の自責点0。決勝では履正社打線にリベンジを許したが、今大会の主役であったことは間違いない。
20190813星稜 奥川

キャッチャー
野口海音 履正社3年

履正社の正捕手として清水・岩崎を巧みにリードし、また主将としてもチームを優勝に導いた。打っても津田学園戦でタイムリー2本、明石商戦でも2安打3打点、そして決勝では追いつかれた直後の8回表に奥川から決勝のタイムリーヒット。
20190813履正社 野口

ファースト
近藤遼一 八戸学院光星3年

智弁学園戦では先制のホームランを含む4安打4打点、続く準々決勝の海星戦でも先制ホームランを放ち、4試合で打率.643、2ホーマー7打点の活躍。予選で最多6ホーマーを放った打力を甲子園でも遺憾なく発揮した。
20190812八戸学院光星 近藤

セカンド
福本陽生 星稜3年

石川大会ではノーヒットでファーストのスタメンの座を失ったが、立命館宇治戦でセカンドとして起用されると2ベース2本を含む3安打の活躍。そして智弁和歌山戦ではタイブレークの14回に放ったサヨナラ3ランは今大会で最も価値のある一打であったともいえる。
20190813星稜 福本

サード
大栄陽斗 仙台育英3年

背番号1ながら登板時以外はサードを務めると、その高い打撃センスで、まずは飯山戦で3ベース2本を含む5打点の活躍。鳴門線でも猛打賞を記録すると、敦賀気比戦・星稜戦と全試合でマルチ安打を記録し、15打数10安打の打率.667をマーク。
20190809仙台育英 大栄

ショート
石井巧 作新学院3年

主将4番ショートと作新学院のまさに要としてチームをベスト8に導いた。守ってはピンチで際どい打球をことごとく処理して安定した送球でアウトにし、この甲子園から務める4番としても中京戦での先制3ランなど11打数5安打の打率.455と活躍。
20190811作新学院 石井

外野
井上広大 履正社3年
初戦の霞ヶ浦戦の第1打席でホームランを放つと、準々決勝の高岡商戦では2ランを含む5打点、決勝戦では奥川の浮いたスライダーを捉え3ラン。今大会で打率.429、3ホーマー14打点はともに大会最多であり、まさに今大会のMVPともいえる活躍をみせた。
20190813履正社 井上

桃谷惟吹 履正社3年
積極的なバッティングが持ち味の1番打者として準決勝までの5試合全てで第1打席にヒットを放ち、履正社強力打線を勢いづけた。霞ヶ浦戦では逆方向のライトスタンドへの先頭打者弾を含む2ホーマー、決勝でも奥川から2安打を放っている。
20190813履正社 桃谷

元謙太 中京学院大中京2年
初戦の北照戦では3安打を放ち、逆転の7回の口火を切った。作新学院戦でも同じく7回の攻撃の口火を切ると、8回には逆転満塁弾。守っては外野だけでなくファースト・投手、打順も3番~9番までマルチな役割でチームのベスト4入りに大きく貢献した。
20190811中京学院大中京 元

ちなみに各ポジションで他に候補にあがった選手は以下の通りです
投手:林(作新学院)
捕手:山瀬(星稜)、藤田(中京学院大中京)
一塁:内倉(履正社)、大高(星稜)、平泉(関東一)
二塁:池田(履正社)、中里(仙台育英)
三塁:重宮(明石商)、下山(八戸学院光星)
遊撃:内山(星稜)、渋谷(関東一)
外野:西川(履正社)、岡田(星稜)、福田(作新学院)、大久保(関東一)

以上です。異論は認めます。


ランキングに参加しています
よろしければクリックをお願いします↓
にほんブログ村 野球ブログ 高校野球へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



テーマ : 高校野球
ジャンル : スポーツ

最新記事
ランキング
カレンダー
07 | 2019/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
プロフィール

ぶるーたす

Author:ぶるーたす
高校野球~社会人野球までアマチュア野球なら何でも好きです

アクセスカウンター
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ
注目ブログ