fc2ブログ

ENEOS×Honda【都市対抗】

11/28 都市対抗野球大会2回戦
ENEOS × Honda @東京ドーム

試合経過

5年ぶりに都市対抗出場を果たし、1回戦では東邦ガスを破って都市対抗通算100勝をあげたENEOS。対するHondaは1回戦でちょうど1年前の日本選手権覇者の大阪ガスに大勝している。ともに勢いに乗った完関東の強豪どうしの2回戦となった。

ENEOSは1回表、2番川口の三遊間深いところへの当たりは内野安打となり、さらにショートのショーバンとなった送球をファーストがそらす間に川口は2塁に到達。3番小豆澤のレフト前ヒットで、川口は一気にホームを狙うも、Hondaのレフト井上の好返球の前にタッチアウト。ただ4番の久木田(三菱パワーからの補強)が三遊間を破って2死1・2塁と再びチャンスを作ると、5番山崎が二遊間を破り、今度は2塁ランナー小豆澤がホームインを果たしENEOSが先制する。
20201128ENEOS 山崎
先制タイムリーを放ったENEOSの山崎

ENEOSの先発は楽天からドラフト3位指名を受けた左腕の藤井。藤井は序盤はコントロールがイマイチで、1~3回は全て先頭打者を四死球で出す投球。ただスピード以上にキレの感じられるMax145㌔のストレートに加え、カットボール・スライダー・カーブ・チェンジアップといった変化球を駆使した投球で、ピンチでもヒットを許さない。5回までは打たれたヒットは1本のみ、7奪三振という投球でHonda打線を見事に抑えた。
20201128ENEOS 藤井
ENEOSの先発の楽天ドラフト3位の藤井

ただ6回裏、Hondaはこの回先頭の1番吉田がヒットで出塁すると、2番津田が送ってチャンスを広げる。3番井上は初球のカーブをレフト前に運んで、1番が出て→2番が送って→3番が返すというお手本のような攻撃で、Hondaが1-1の同点に追いつく。藤井はさらに5番辻野に死球を与えてしまい、2死1・2塁となったところで降板。大久保監督は2番手として大場をマウンドに送ると。大場は代打山本兼をショートゴロに仕留め、ピンチを脱した。

追いつかれて、すぐさま勝ち越したいENEOSは7回表、先頭の8番川端がヒットで出塁すると、9番村上のバントは捕手前に高く跳ね、これを村上が俊足で内野安打として無死1・2塁のチャンスを作る。ここで1番田中に代わって、コーチ兼任の渡邉を代打送ってバントをするものの、3塁側に転がったバントは東野の好フィールディングもあって、3塁フォースアウト。東野はさらに川口・小豆澤の2・3番を打ち取ってピンチを脱する。Hondaの先発の東野は、Max138㌔のストレートに、球速差の少ないカットボールを中心に、こちらもスライダー・カーブ・チェンジアップを駆使して打ち取る投球。5回以外は毎回のようにランナーを背負ったものの粘り強い投球で7回を1失点に抑えて、この回でマウンドを降りた。
20201128Honda 東野
7回1失点の好投をみせたHondaの東野

ENEOSは7回裏から3番手として、巨人からドラフト4位指名を受けた伊藤(三菱パワーからの補強)が登板。伊藤は9番千野の打席で、今大会最速となる156㌔をマーク。変化球も140㌔前後のカットボール、Max144㌔をマークしたSFFとスピードがあり、インパクトは絶大であった。7回には2個の四球でピンチを招くも、最後は2番津田をセカンドゴロに仕留めるも、8回には2死2塁から山本兼にライト前ヒットを打たれるも、川端→山崎→柏木と見事な中継プレーでホームタッチアウトと、何とかHonda打線を無得点に抑える。
20201128ENEOS 伊藤
今大会最速の156㌔をマークしたENEOSの伊藤

一方のHondaも8回から、チームの主将であり、今年はクローザーを務める福島が登板。Max146㌔のストレートに、いずれも130㌔を超えるカットボールやフォークといったスピード差の少ない変化球を駆使して、8回・9回とともにヒットは浴びたものの、後続を落ち着いて打ち取っていった。試合は福島・伊藤の踏ん張りで両チームともに勝ち越し点が奪えず、1-1のまま9回を終える。
20201128Honda 福島
今大会ではクローザーを務めているHondaの主将福島

10回からは1死満塁で、選択打順から始まるタイブレーク。2番川口からの打順を選択したENEOSだったが、福島が追い込んでからアウトローに渾身のストレートを投げ込み見逃し三振。ただ3番小豆澤は、追い込まれてから低めのフォークをうまく見極め、最終的には四球を選び、ENEOSが押し出しで1点を勝ち越す。Hondaは10回裏に、3番井上からの打順を選択。すると井上は0B1Sからの変化球をうまくレフト線に運び、これで2者が生還して。3-2でHondaがサヨナラ勝ちを収めた。
20201128Honda 井上1
サヨナラタイムリーを放ったHondaの井上


20201128ENEOS×Honda
※お手数ですが、もしスコアが見づらい場合には画面を拡大してみてください


ともにレベルの高い投手陣を擁する両チームの戦いは、まさに接戦となり、1-1のままタイブレークに突入した。都市対抗のタイブレークは1死満塁から始まるので、普通は3番からの攻撃を選択する。ただこの試合では、ENEOSは8回に4番久木田に代走を出してしまっており、Hondaも8回に無死1塁という場面で4番佐藤に、バントのために代打山崎を送っており、タイブレーク時には両チームともに4番打者が下がって、代わりの選手が入っているという状態であった。こういう事情から3番でなく、1個前の2番川口からの攻撃を選択したのがENEOSであったが、川口は三振に倒れてしまい結果として1点とまり。一方のHondaは4番打者が変わっていても、当初の予定通り3番井上からの攻撃を選択し、それに井上が見事に応えて逆転サヨナラタイムリーを放った。4番不在に、対応したENEOSと、4番不在でもいつも通りに挑んだHondaは結果的に、いつも通りのHondaの勝利となった。

敗れてしまったENEOSであるが、試合の結果はまさに紙一重であり、復活を印象付けるものであった。2012年・2013年には都市対抗を連覇するなど、社会人野球を牽引してきたチームも、都市対抗は昨年まで4年連続で予選敗退。今年は連覇を達成した大久保監督が復帰し、5年ぶりに都市対抗出場を決め、初戦ではチームとして都市対抗通算100勝をあげていた。出身の現役プロ野球選手でいえば、JR東日本とともに最多というだけあり、ここ数年もいい若手選手はそろっていたが、ここにきてやっとチームとして本領を発揮してきており、来年も楽しみなチームである。

Pickup Player
井上彰吾 Honda 外野手
~託された男~
タイブレークにもつれ込んだ激戦に終止符を打ったのは、選択打順で指名された井上であった。

強打に加えて走力・守備力も兼ねそろえた外野手として、筑陽学園から日本大に進学すると、1年春からライトのレギュラーを獲得。1年秋には打率.400で東都2部の首位打者に輝き、3年春にはエース吉田一将(オリックス)を擁して優勝を果たし、3年秋・4年春は東都1部でプレーし、4年間で東都通算108安打をマーク。日本大卒業後はHondaに入社したが、筑陽学園→日本大→Hondaと経歴が同じこと、さらには外野手ということもあって、長野(広島)2世と呼ばれ、Hondaでは長野と同じ背番号10を背負った。1年目からレギュラーとして2大大会にスタメン出場を果たすと、冬には社会人日本代表候補合宿にも参加。2年目の都市対抗では3番打者として、以降Hondaの主力を務めた。

この試合には3番レフトでスタメン出場した井上はまず守備で魅せる。1回表に1死2塁から小豆澤が放ったレフト前ヒットに対して、持ち前の強肩でホームへ見事な送球をみせてランナータッチアウト。ただその一方打撃では藤井の前に1・2打席目と三振を喫してしまう。ただ1死2塁のチャンスで迎えた第3打席では、初球のカーブ(前の打席で三振した球)を見事に狙い打ってレフト前へ同点タイムリーを放つ。8回先頭打者として迎えた第4打席では伊藤の154㌔のストレートに前にバットを折られながらも内野安打とするも、山本兼のヒットで2塁から一気にホームを狙うもタッチアウトになってしまう。そのまま1-1で9回を終えてタイブレークに入ると、ずっと3番井上からの打順でタイブレークをしてきたというHondaは、4番佐藤がベンチに下がっていても、開田監督はそのまま井上に託した。井上はいきなりファール2球で追い込まれてしまうも、3球目のアウトコースのストレートを見事にレフト線に弾き返し、2者が生還するサヨナラ逆転タイムリーとなり、試合を決めた。井上はこの試合、5打数3安打3打点という活躍であった。

入社から今年で8年連続での都市対抗出場となったものの、その間チームは2回戦の壁を超えられず、井上自身もケガもあったり、下位打線を打つこともあったりと、能力は高いが思うような成績は残せずにいた。しかし今年就任した開田監督は、井上を3番で固定するなど、チームの軸を任せ、この試合のタイブレークでも井上からの打順を選択した。今大会勝負強さが光っている井上が、その起用に見事に応えた試合であった。

20201128Honda 井上2
逆転サヨナラタイムリーを放つHondaの井上


ランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いします↓
にほんブログ村 野球ブログ 社会人野球へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



テーマ : 社会人野球
ジャンル : スポーツ

三菱自動車岡崎×JR東日本【都市対抗】

11/25 都市対抗野球大会1回戦
三菱自動車岡崎×JR東日本 @東京ドーム

試合経過

ドラフト会議で阪神からドラフト2位指名を受けたJR東日本のエース伊藤、阪神からドラフト6位指名を受けた三菱自動車岡崎のショート中野の阪神対決としても注目されたカード。先攻の三菱自動車岡崎は1回表、2番の中野に打順が回る前に、1番飯嶌はカウント1B1Sからのストレートを捉える。打球はレフトスタンドに飛び込む先頭打者ホームランとなり、三菱自動車岡崎が先制する。
20201125三菱自動車岡崎 飯嶌
先頭打者ホームランを放つ三菱自動車岡崎の飯嶌

三菱自動車岡崎の先発は、エース仲井でなく、2年目の左腕秋山。秋山に対してJR東日本打線は1回裏、1番杉崎・2番金子のルーキーコンビが連打を放つと、同じくルーキーの4番管田が四球を選んで満塁。5番渡辺は初球を叩くと、打球は三遊間を抜けて、超俊足の2塁ランナー金子もホームインし、JR東日本が2ー1と逆転に成功する。
20201125JR東日本 渡辺
1回裏に早くも逆転タイムリーを放たJR東日本の渡辺

それでも三菱自動車岡崎は2回表、この回先頭の5番吉田がレフト前ヒットで出塁すると、6番田口が送って、1死2塁で迎えた7番小室の打球はもう少しでホームランという右中間フェンス直撃のタイムリー2ベースとなり、三菱自動車岡崎が2-2の同点に追いつく。このように伊藤、秋山の両左腕がやや不安定な立ち上がりをみせる。

伊藤と秋山はともに、テイクバックが小さく、ボールの出どころの見づらいフォームを特徴とした左腕である。この試合でえいば伊藤のストレートはMax145㌔、秋山のストレートはMax144㌔をマークしていたが、ともに打者からみれば、いきなり来るイメージでもっと速く感じられたことだろう。スライダー・カットボール・カーブ・チェンジアップと変化球も同じような球をもっている。阪神にドラフト2位指名されただけあって、伊藤の方がSFFなど変化球ももう少し多彩であり、横浜高時代から含めて、これまでのキャリアも含めてランクは上の投手というのが前評判ではあった。

ただ3回以降はこの両左腕がまさに互いに譲らないというべき素晴らしい投球を展開。伊藤・秋山ともに3~8回は2塁すら踏ませないというピッチングをみせる。JR東日本であれば須永・西田に加えて補強の臼井、三菱自動車岡崎でもクローザーの神原やエースの仲井が控えていたものの、投手を交代させる隙の無いほど、素晴らしい両投手の投げ合いであり、試合は2-2のまま9回に突入する。
20201125三菱自動車岡崎 秋山
3回以降は素晴らしい投手戦を展開した三菱自動車岡崎の秋山

9回表、三菱自動車岡崎の攻撃は2番中野から始まる好打順であったが、中野がファーストゴロに打ち取られると、続く堂もライトフライで2死ランナー無しとなる。ただここから4番豊住がセンター前ヒットで出塁すると、続く5番吉田の4球目で2盗を決め、さらにこの時のキャッチャーからの送球が暴投となり、2死3塁というチャンスを迎える。1本出れば貴重な勝ち越し点というケースであったが、吉田は伊藤のアウトコースいっぱいのストレートに手が出ずに見逃し三振となってしまう。

すると9回裏のJR東日本は、この回先頭の5番渡辺が、さきほどの盗塁悪送球の汚名返上をすべく、右中間を破る2ベースを放ち出塁。無死2塁というチャンスだが、これをさらに広げるべく、JR東日本の浜岡監督は6番佐藤に対してバントのサインを出したものの、佐藤は決めることができずにファールで追い込まれてしまう。ここで佐藤はヒッティングに切り替えると、カウント2B2Sからのやや高めに甘く入ったストレートを佐藤は捉え、打球は右中間スタンドに飛ぶこむサヨナラ2ランホームランとなり、JR東日本が三菱自動車岡崎を4-2で破った。
20201125JR東日本 佐藤
サヨナラ2ランを放ったJR東日本の佐藤


20201125三菱自動車岡崎×JR東日本
※お手数ですが、もしスコアが見づらい場合には画面を拡大してみてください


注目の阪神ドラフト指名対決、JR東日本の伊藤VS三菱自動車岡崎の中野の対決は、第3打席には中野の放った打球が伊藤を直撃するというシーンも見らえた。伊藤は直撃したボールを拾って何とかアウトにしたものの、トレーナーが駆け寄ってきて、少しの間試合は中断した。阪神ファンからしてみれば「うちのドラフト2位に何してくれとんじゃい!?」といいたくなるところだろうが、打ったのがドラフト6位である言いづらい。ただ伊藤VS中野は結果的に4打数ノーヒットということで、試合のスコアも含めて伊藤の完勝。中野は社会人野球最後の試合でノーヒットに終わってしまったが、もう1つの武器であるショート守備では、二遊間抜けようかという当たりを流れるような動きで処理するなど、その守備力の高さは見せつけていた。
20201125三菱自動車岡崎 中野
阪神からドラフト6位指名を受けた三菱自動車岡崎の中野

敗れた三菱自動車岡崎であるが、2年目の左腕秋山の好投は大きな収穫であった。三菱自動車岡崎といえば、キャッチボール投法でおなじみのエース仲井も今年で31歳であり、そろそろ後継者が欲しいところ。この都市対抗の重要な初戦で秋山が先発したのは、予選で22イニングで自責点1と結果を残したことや、JR東日本の意表を突くことに加えて、エースとなるべく経験を積ませる目的もあったことだろう。結果的に8回までは、阪神ドラフト2位の伊藤と互角の投球をみせたのだから、この起用には見事に応えたといえ、来年から秋山がエースとしてチームを牽引してくれるビジョンも見えたことだろう。


Pickup Player
伊藤将司 JR東日本 投手
~最後に見事なエースへの成長した姿をみせた~
この試合では阪神からドラフト2位指名された、JR東日本のエース伊藤が、9回2失点完投と素晴らしいピッチングをみせた。

出どころの見づらいフォームが特徴のいかにも左腕らしい投手である伊藤は、横浜では2年春よりエースとなると、2年夏の神奈川大会では、準々決勝では桐光学園の松井(楽天)との投げ合いに3-2で勝利し、準決勝では東海大相模を8回0封、決勝では平塚学園の熊谷(NTT東日本)との投げ合いで完封勝利を収めて甲子園出場を果たした。甲子園では初戦で丸亀相手に14奪三振1失点完投勝利を収めるも、2回戦ではエース高橋(西武)、4番荒井(三菱自動車岡崎)の前橋育英に敗れてしまった。横浜の同学年には浅間・高濱(ともに日本ハム)・渡邊(楽天)らがおり、最強世代と評された最終学年は春のセンバツには出場するものの、八戸学院光星相手に初戦敗退となると、夏は神奈川大会で甲子園を制することとなる東海大相模に敗れて、甲子園出場はならなかった。

国際武道大に進学すると、1年春からリーグ戦で登板を果たし、2年春には6勝・防御率1.60の活躍で最多勝と新人賞を獲得。3年春には5勝をあげてチームを優勝に導き、MVPなどのタイトルを総なめ。全日本大学野球選手権でもエースとしてチームを準優勝に導いた。2年夏・3年夏ともに大学日本代表入りを経験した。ただ4年時は左肘の故障もあって、万全の状態で登板とはいかずに、プロ志望届を提出するも、指名漏れでJR東日本に入社した。

JR東日本では1年目から先発として活躍したものの、都市対抗予選などの重要な試合では長いイニングを投げることは少なく、都市対抗の本戦でもリリーフのみの登板となった。2年目の今年は都市対抗の東京第1代表を決めるNTT東日本戦で、9回途中までノーヒットノーランの完封勝利をあげ、本格的にJR東日本のエースと呼べる活躍をみせ、ドラフト直前でスカウトからの評価も上昇し、阪神からドラフト2位で指名を受け、社会人野球ではラストとなる都市対抗に臨んでいた。

この初戦で先発のマウンドに上がった伊藤であったが、いきなり飯嶌に先頭打者ホームランを浴びるというまさかのスタートを切ると、味方がすぐに逆転してくれたにもかかわらず、2回には小室にあわやホームランという1打を浴びて同点に追いつかれてしまう。ただ3回からようやく本領を発揮。グラブを掲げる右手は大きく、左腕のテイクバックは小さいフォームから繰り出すストレートはMax145㌔だが、出どころが非常に見づらく、このボールをインアウトに投げ分けていた。変化球はこの試合では130㌔台のカットボールを多く投げており、他にもスライダー・カーブ・チェンジアップ・SFFと多彩であり、正直どれがどの球か分からないほどスピード・変化量ともにバラエティーに富んでおり。三菱自動車岡崎打線に的を絞らせなかった。3~8回は打たれたヒットは1本のみ、四死球も1個のみという完璧な投球をみせる。最終回には2死からピンチを招くも、最後は5番吉田をアウトローのストレートで見逃し三振に仕留め、9回2失点の好投。その裏に佐藤のサヨナラ2ランが飛び出したことで、9回で被安打5。7奪三振完封勝利となった。

ただですら多彩なところに、東京ガスから臼井・高橋を補強して層がかなり厚い投手陣なので、当初は継投も念頭にはあっただろうが、中盤以降はそれもさせない素晴らしい投球。阪神から2位指名を受けたことで、箔もついて、さらに立派なJR東日本のエースとなっていた。正直阪神が2位指名したとこは、「指名早すぎない?」と思ったが、その評価にたがわない実力があることをこの試合でも証明した。是非とも都市対抗優勝を手土産に、来年からプロの世界に飛び込んでほしいものだ。

20201125JR東日本 伊藤
9回失点完投勝利をあげたJR東日本のエース伊藤


ランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いします↓
にほんブログ村 野球ブログ 社会人野球へ
にほんブログ村



テーマ : 社会人野球
ジャンル : スポーツ

都市対抗のベストナインを勝手に選んでみる(2020)

Hondaの優勝で幕を閉じた2020年の都市対抗野球大会。
今年はオリンピックの影響もあって、11/22に開幕し、日程が重なっていた明治神宮大会が中止になったことで、じっくりと観戦できましたので、個人的にベストナインを選んでみました。

ピッチャー 朝山広憲(Honda)
ルーキーながら今大会3試合に先発登板を果たし、準々決勝の西部ガス戦では7回13奪三振無失点の好投、決勝ではNTT東日本相手に8回1失点の好投をみせて、Hondaのエース格としてチームを優勝に導き、若獅子賞も受賞した。
20201203Honda 朝山


キャッチャー 辻野雄大(Honda)
正捕手として、盗塁阻止率は4割をマークし、朝山や東野を好リードで支え、5試合で11失点という成績で優勝に貢献。打撃面では5番打者として本領を発揮することはできなかったものの、バントや盗塁などの仕事もきっちりとこなした。
20201128Honda 辻野


ファースト 根岸晃太(セガサミー)
準々決勝のNTT西日本戦では2安打2得点の活躍、準決勝のHonda戦では勝ち越しのホームランを含む3安打をマークするなど、セガサミーの4番打者として、打率438の活躍でベスト4進出に大きく貢献した。
20201202セガサミー 根岸


セカンド 福永裕基(日本新薬)
TDK戦ではレフトスタンドに豪快な2ランホームラン、三菱重工広島戦では今度は右中間に3ランホームランと、インパクトの大きい2本のホームランで、日本新薬の4番としてチーム全9得点のうち5打点を叩き出す活躍をみせた。
20201202日本新薬 福永


サード 津田翔希(Honda)
2番打者として大会トップの6犠打をマークし、1番吉田とクリーンアップのつなぎ役を果たした。決勝戦では井上の3ランに繋がる貴重なライト前ヒットを放つなど、ルーキーながら打率.333をマークして優勝に貢献した。
20201203Honda 津田


ショート 中川智裕(セガサミー)
初戦のトヨタ戦では北阪の2ランに繋がる貴重なヒット、準々決勝のNTT西日本戦では走者一掃のタイムリーを含む2安打4打点の活躍し、打率.312をマーク。守備でも持ち前の強肩で三遊間の深い位置からゴロをアウトにするなど能力の高さをみせつけた。
20201122セガサミー 中川


レフト 井上彰吾(Honda)
ENEOS戦ではタイブレークでレフト線に逆転サヨナラタイムリーヒット、決勝のNTT東日本戦では勝ち越しの3ランと2試合で決勝打を放つなどここ一番での勝負強さを発揮し、大会トップとなる10打点をマーク、橋戸賞を受賞した。
20201128Honda 井上


センター 向山基生(NTT東日本)
ヤマハ戦では池谷から試合を決めるホームランを放つなど、NTT東日本のリードオフマンとしてチームトップのOPS1.154をマークして、チームの準優勝に貢献。センターでも際どいフライをキャッチし、強肩も見せつけ、久慈賞を獲得した。
20201202NTT東日本 向山


ライト 吉田叡生(Honda)
決勝のNTT東日本戦では5打席全てで出塁して2得点をあげるなど、打率.462に加えて、11個もの四球を選び、大会通じて出塁率.708をマークして、Hondaのリードオフマンとして優勝に大きく貢献し、打撃賞も受賞した。
20201128Honda 吉田


DH 佐藤竜彦(Honda)
初戦の大阪ガス戦では阪本から3ランホームラン、準決勝ではタイブレークの10回に試合を決める満塁ホームランを放ち、打率.500で首位打者を獲得するなど、Hondaの4番打者として井上とともに打線を牽引して優勝に大きく貢献した。
20201203Honda 佐藤



その他ベストナインには選ばなかったけど、今大会で素晴らしい活躍をみせた選手は以下の通り↓

ピッチャー
東野龍二(Honda)、福島由登(Honda)、堀誠(NTT東日本)、草海光貴(セガサミー)、三宮舜(セガサミー補強)、西川大地(日本新薬)、村田健(西部ガス)、菊池大樹(四国銀行)、廣畑敦也(三菱自動車倉敷オーシャンズ)

キャッチ-
大久保宗洋(西部ガス)

セカンド
千野啓二郎(Honda)、下川知弥(NTT東日本)、大内信之介(セガサミー補強)

サード
井出隼人(西部ガス)

ショート
水野達稀(四国銀行補強)

外野
火ノ浦明正(NTT東日本)、小野田俊介(セガサミー-補強)、船曳海(日本新薬)、藤井健平(NTT西日本)、山本卓弥(Honda熊本)

DH
桝澤怜(NTT東日本)、米澤健太郎(西部ガス)


以上です。


ランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いします↓
にほんブログ村 野球ブログ 社会人野球へ
にほんブログ村


テーマ : 社会人野球
ジャンル : スポーツ

最新記事
ランキング
おススメ
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

甲子園2021
価格:499円(税込、送料別) (2021/8/9時点)


カレンダー
11 | 2020/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
カテゴリ
プロフィール

ぶるーたす

Author:ぶるーたす
高校野球~社会人野球までアマチュア野球なら何でも好きです

アクセスカウンター
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ
注目ブログ