fc2ブログ

ヤマハ 2021年度新加入選手

社会人野球の新加入選手紹介。
3回目はヤマハです。

【投手】
村木文哉(筑波大)
佐藤廉(共栄大)
平石好伸(東京国際大)

【内野手】
相羽寛太(静岡高)
秋利雄佑(三菱重工名古屋)※移籍


昨年は先発投手として成長した池谷がDeNAで5位指名されてしまい、先発投手の補強が急務となる中、その役割を期待されるのはなんと池谷の静岡高の1個上の先輩の村木であった。静岡高では1年秋からエースとなり甲子園に2度出場した右腕は、筑波大でも3年春に6勝をあげるとなど首都大学野球リーグで通算18勝をあげるなど、経験・実績ともに十分。Max151のストレートに、フォークをはじめとした多彩な変化球を操り、ゲームメイクに優れているので1年目から先発として期待できるだろう。出身は浜松市、静岡高ということでヤマハにとっては戦力・土地柄の2つの面で申し分のない選手だ。共栄大の佐藤はスリークォーター左腕であり、3年春には1試合18奪三振をマークするなど、スピードはないもののノビのあるボールで三振を奪うことが、4年秋にも3勝敗けなしと結果を残した。共栄大の1個上のエースの清水蓮が、昨年ヤマハに入社したことが大きく影響を与えていそうだ。同じく東京新大学野球連盟の左腕として、東京国際大の平石が加入。明徳義塾では1年春から188㎝左腕として注目された投手であるが、その後は打者転向なども経験したが、東京国際大では3年秋から先発として活躍。ただそのポテンシャルはまだ発揮できているとは言えず、ヤマハではそれが開花することに期待したい。
20190907筑波大 村木
村木(筑波大)


池谷と同じくお得意様の静岡高から直接ヤマハへ入社することとなったのが相羽。静岡高では1年秋からショートを務めて、2年夏には1番打者として甲子園に出場。身のこなしがよく、守備範囲も広いセンス抜群のショートストップであり、プロからも注目されていた逸材であり、打撃の確実性を増して、3年後にプロ入りを狙いたい。
20181123静岡 相羽


もう1人は新人ではないものの、ヤマハにとっては貴重な戦力が加わった。地元の常葉菊川から、カリフォルニア州立大ノースリッジを経て、三菱重工名古屋でプレーしていた内野手は、2年連続でヤマハの補強選手として都市対抗に出場しており、昨年は1番ショートとして日立製作所戦では3安打の活躍をみせている。三菱重工名古屋の解散・統合に伴って、同じく東海圏のヤマハへ移籍することとなったが、実績またチームへのフィット感は申し分ない即戦力である。
20201127ヤマハ 秋利
秋利(ヤマハ補強時)


一時期は都市対抗から遠ざかっていたものの、昨年には2年連続で都市対抗出場を果たすなど復活傾向にあるヤマハ。池谷はプロの世界で旅立ったものの、上述の通り投手は3人を補強。内野でいえば、即戦力の秋利と、将来性のある相羽が入り、バランスのとれた補強となっている。また5人中3人が地元静岡県というところも、地域密着という意味でもよいことであろう。


ランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いします↓
にほんブログ村 野球ブログ 社会人野球へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



テーマ : 社会人野球
ジャンル : スポーツ

最新記事
ランキング
カレンダー
01 | 2021/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -
カテゴリ
プロフィール

ぶるーたす

Author:ぶるーたす
高校野球~社会人野球までアマチュア野球なら何でも好きです

アクセスカウンター
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ
注目ブログ