センバツ出場校を勝手にランク付け(2022)
金曜日にセンバツ出場校が発表になったので、今年も独断と偏見で出場校のランク付けをさせてもらいます。
A:優勝候補筆頭
B:上位進出レベル
C:1・2回戦レベル
D:1回戦突破できたら嬉しい
E:1回戦突破できたら奇跡

今年のセンバツで優勝候補筆頭といえるのは大阪桐蔭で、近畿大会・神宮大会では圧勝の連続で秋の日本一に輝いた。松尾・丸山・海老根のクリーンアップを中心に、どこからでも点のとれる強力打線に加えて、投手陣では1年生左腕の前田が台頭して、全く危なげのない投球でチームに安定感をもたらせたのは大きかった。Aランクにはもう1チーム京都国際をあげさせてもらったが、その上のランクを作ろうかと思ったくらい、ずば抜けた存在であり、懸念材料は神宮大会で優勝したチームは、2001年の報徳学園(エースは元ロッテの大谷)以来センバツで優勝できていないというジンクスくらいであろうか?

大阪桐蔭に抜群の安定感をもたらせた1年生左腕の前田
その大阪桐蔭に次ぐ存在として注目したいのが京都国際。夏の甲子園でベスト4に輝いたチームから、森下・平野の左右2枚看板を中心に、1番ショート武田、サードから捕手に転向して主将も務める辻井あら、レギュラーメンバーの半分以上が残っているのが強みだ。特に森下は近畿大会においては履正社から完封勝利をあげるなど投打において圧倒的な存在感をみせており、スカウトとしては1番の注目投手であろう。

投手陣の中ではスカウト注目度No1であろう京都国際の森下
今年はAランクは2校のみと少ない(昨年は6校)。理由としては、いわゆる超高校級のエースを擁するといった絶対的な投手力をもったチームが少ないことにある。ただその中でも山梨学院は榎谷、木更津総合は越井、浦和学院は宮城・金田と関東勢の3チームは投手陣が安定しており、さらに攻撃面も含めて総合力が高いので、このAランク2チームに次ぐ存在といえる。さらに神宮大会で準優勝の広陵、4強入りを果たした九州国際大付も、大阪桐蔭には完敗を喫したものの、投打にタレントが揃っており、上位進出が有力だ。花巻東も1年生ながらすでに高校通算50発以上を誇る、今大会No1スラッガーの佐々木を擁しており、打線は強力そのもの、甲子園常連の北信越2校(敦賀気比・星稜)も実力は十分であり、優勝争いに絡んできそうだ。

関東大会準Vの立役者となった山梨学院のエース榎谷
ランキングに参加しています
よろしければクリックをお願いします↓

にほんブログ村
A:優勝候補筆頭
B:上位進出レベル
C:1・2回戦レベル
D:1回戦突破できたら嬉しい
E:1回戦突破できたら奇跡

今年のセンバツで優勝候補筆頭といえるのは大阪桐蔭で、近畿大会・神宮大会では圧勝の連続で秋の日本一に輝いた。松尾・丸山・海老根のクリーンアップを中心に、どこからでも点のとれる強力打線に加えて、投手陣では1年生左腕の前田が台頭して、全く危なげのない投球でチームに安定感をもたらせたのは大きかった。Aランクにはもう1チーム京都国際をあげさせてもらったが、その上のランクを作ろうかと思ったくらい、ずば抜けた存在であり、懸念材料は神宮大会で優勝したチームは、2001年の報徳学園(エースは元ロッテの大谷)以来センバツで優勝できていないというジンクスくらいであろうか?

大阪桐蔭に抜群の安定感をもたらせた1年生左腕の前田
その大阪桐蔭に次ぐ存在として注目したいのが京都国際。夏の甲子園でベスト4に輝いたチームから、森下・平野の左右2枚看板を中心に、1番ショート武田、サードから捕手に転向して主将も務める辻井あら、レギュラーメンバーの半分以上が残っているのが強みだ。特に森下は近畿大会においては履正社から完封勝利をあげるなど投打において圧倒的な存在感をみせており、スカウトとしては1番の注目投手であろう。

投手陣の中ではスカウト注目度No1であろう京都国際の森下
今年はAランクは2校のみと少ない(昨年は6校)。理由としては、いわゆる超高校級のエースを擁するといった絶対的な投手力をもったチームが少ないことにある。ただその中でも山梨学院は榎谷、木更津総合は越井、浦和学院は宮城・金田と関東勢の3チームは投手陣が安定しており、さらに攻撃面も含めて総合力が高いので、このAランク2チームに次ぐ存在といえる。さらに神宮大会で準優勝の広陵、4強入りを果たした九州国際大付も、大阪桐蔭には完敗を喫したものの、投打にタレントが揃っており、上位進出が有力だ。花巻東も1年生ながらすでに高校通算50発以上を誇る、今大会No1スラッガーの佐々木を擁しており、打線は強力そのもの、甲子園常連の北信越2校(敦賀気比・星稜)も実力は十分であり、優勝争いに絡んできそうだ。

関東大会準Vの立役者となった山梨学院のエース榎谷
ランキングに参加しています
よろしければクリックをお願いします↓



にほんブログ村
スポンサーサイト