fc2ブログ

惜しくも指名漏れしてしまった逸材たち(大学編)

指名漏れしてしまった逸材たち…次は大学編です。
大学生の場合は、社会人チームに内定をもらっている関係で、順位縛りがあったり、育成指名はNGという選手もいるので、指名漏れになることも多いですね。

今回指名漏れしてしまった主な選手は以下の通りです。

【投手】
渡部雄大(東海大札幌)
坂根佑真(東北福祉大)
原田桂吾(国際武道大)
高坂綾(千葉経済大)
宮海土(立教大)
井澤駿介(東京大)
増居翔太(慶応大)
杉本幸基(日本大)
松澤海渡(東洋大)
羽田野温生(東洋大)
土生翔太(桜美林大)
谷井一郎(明星大)
神野竜速(神奈川大)
漢人友也(中京大)
堀本尚也(金沢学院大)
秋山凌祐(立命館大)
西隼人(関西学院大)
久保玲司(近畿大)
大石晨慈(近畿大)
伊原陵人(大阪商業大)
山口直哉(京都産業大)

【捕手】
蓑尾海斗(明治大)
野口泰司(名城大)
石伊雄太(近大工学部)

【内野手】
中川卓也(早稲田大)
山田健太(立教大)
齊藤大輝(法政大)
野尻幸輝(法政大)
朝日晴人(慶応大)
下山悠介(慶応大)

【外野手】
上崎彰吾(東日本国際大)
道原慧(立教大)
阿久津怜生(東京大)
山本晃大(慶応大)
松下豪佑(武蔵大)
鷲田亮太(横浜商科大)
小中健蔵(西南学院大)


大学野球界の1番の花形といえば、東京六大学であるが、今年は東京六大学の主将でいうと、下山(慶応大)・中川(早稲田大)・村松(明治大)・齊藤(法政大)・山田(立教大)と東大以外の5人の主将がプロ志望届を提出したものの、指名されたのは村松(中日2位)のみという結果に終わった。特に山田に関しては、1年春からコンスタントに結果を残しており、大学日本代表でも主将、大型セカンドとしてドラフト1位も予想されていたために、今回のドラフトで1番の驚きであった。東京六大学の主将ほどの実績があると、下位では指名しづらいという事情もあったのかもしれない。また最近のドラフトでは、(特に野手は)1つでも特化した武器を持っている選手が好まれる傾向にあり、走力という秀でた武器を持っている村松が予想以上の2位で指名され、万遍なく高い能力を持っているものの、これに特化というタイプでない4人が指名漏れしたことも、この傾向には一致する。
20220514立教大 山田
山田(立教大)


山田の次に驚きだったのは、今年の大学捕手ではNo1との呼び声が高かった名城大の大型捕手である野口の指名漏れだ。捕手はどのチームも欲しいところだろうが、即戦力捕手(大学・社会人)として指名されたのはソフトバンク6位の吉田(桐蔭横浜大)のみ。貴重な存在であったはずだが、指名がなかったのは上位縛りがあったと予想したい。ちょうど遡ること4年前に名城大の先輩にあたる栗林という投手は、まさかの指名漏れした(上位縛りがあったと言われている)。その投手は社会人を経て、2年後にドラフト1位で広島に入団し、翌年に日本代表の守護神としてオリンピックで金メダルを獲得したことは言うまでもない。野口にも同じような活躍を期待したいところだ。
20220831大学日本代表 野口
野口(名城大)


また大学での実績が十分な左腕投手の指名漏れも目立った。東北福祉大のエース坂根、慶応大のエース増居、昨年は毎試合登板していたと言っても過言でない立教大のリリーフ宮、国際武道大のサイドスロー原田、大商大のエース井原、近畿大の左右2枚看板の久保と大石らがそれにあたる。これらの投手はプロではリリーフも含めて即戦力としても期待できたはずだ。ただ投手としての実績は十分だが、投球術に秀でるタイプで、スピードがあるといった突出したものがあるタイプでないために、こちらも近年の傾向に沿う形でなかったのかもしれない。
20220514慶応大 増居
増居(慶応大)


また関西勢では上記の井原・久保・大石に加えて、秋山(立命館大)・西(関西学院大)・山口(京都産業大)と各チームの右のエースがプロ志望届を提出したものの、関西の大学からの投手の支配下指名は0。支配下指名が有力視されていた才木(大阪経済大、オリックス育成2位)と、京大の長身右腕の水口(京都大、ソフトバンク育成7位)が育成で指名されたくらいである。野手でも友杉(天理大)と久保(大坂観光大)くらいの指名に留まり、関西学生野球連盟と関西六大学野球連盟の2大リーグからはまさかの支配下指名0という憂き目に遭うこととなった。
20210925関西学院大 西
西(関西学院大)


この中のほとんどの選手が社会人野球に進み、即戦力としての活躍が期待される。来年東京ドームで彼らのプレーが見られることに期待したい。


ランキングに参加しています
よろしければクリックをお願いします↓
にほんブログ村 野球ブログ 高校野球へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



テーマ : プロ野球
ジャンル : スポーツ

惜しくも指名漏れしてしまった逸材たち(高校編)

ドラフト会議では指名を受けた選手がいる一方で、惜しくもプロ志望届を提出したものの、指名のなかった選手もいます。ただこの選手たちはアマチュア野球にとっては、宝であり、まさに注目となります。そんなわけで指名漏れとなってしまった高校生の逸材は以下になります。


【投手】
伊藤千浩(東北)
バルザー・ブライアン(常総学院)
金子翔柾(花咲徳栄)
小笠原天汰(国士舘)
榎谷礼央(山梨学院)
小林路春(富山第一)
米田天翼(市和歌山)
川原嗣貴(大阪桐蔭)

【捕手】
唐川侑大(東海大札幌)
高山維月(浦和学院)
片野優羽(市立船橋)

【内野手】
坪井蒼汰(山村学園)
小島慎也(帝京)
山田空暉(愛工大名電)
伊藤基佑(愛工大名電)
村上廉太(九州学院)

【外野手】
海老根優大(大阪桐蔭)
前田一輝(鳴門)
黒田義信(九州国際大付)


まず驚いたのは今年3冠(神宮大会、センバツ、国体)を達成し、共にU18日本代表にも選出された大阪桐蔭のエース川原と主軸海老根の指名漏れだ。川原は186㎝の長身からMAX150㌔のストレートを繰り出し、新チームになってからはカットボールなどを軸に安定しており、U18日本代表ではエースとして活躍。海老根は5番打者としてのパンチ力に加えて、センターからの強肩は一級品で走力もある。父は競輪選手、妹はヒィギュアスケート選手とアスリート一家で、身体能力は抜群である。2人とも実績に加えて、まだまだ伸び代もありそうであり、ドラフト上位もあり得たと思う逸材であった。個人的には上位指名縛りがあった?と思うレベルである。高校生だけに限らず、今年は大学では中川・山田、社会人では古寺・中山・三井と大阪桐蔭勢の指名漏れが目立ったドラフトであった。他にU18日本代表では黒田(九州国際大付)が指名漏れ。絵に描いたような走攻守揃った選手であり、こちらもスカウトからの人気が出そうな選手であった。
20220324大阪桐蔭 川原
川原(大阪桐蔭)

投手陣では、伊藤(東北)・金子(花咲徳栄)・榎谷(山梨学院)・米田(市立和歌山)と強豪校の本格派右腕エースが指名漏れとなった。金子はテームメイトの、藤田が日本ハムから育成1位で指名を受けたものの、チームとしては連続での支配下指名記録は7年でストップしてしまった。米田はセンバツでは佐々木(花巻東)を完全に封じるなどインパクトを残し、夏には和歌山東に敗れたものの150㌔をマーク。変化球も多彩で、先輩の小園(DeNA)を彷彿とさせる投手だっただけに、上記の4人の中でも1番意外であった。
20220323市立和歌山 米田
米田(市立和歌山)

キャッチャーでは、市立船橋の右のスラッガーで高校通算31発にセカンドスロー1.85秒の大型捕手の片野、浦和学院の正捕手で左打ちで強肩さらには投手も含めてどこでもこなせるアスリートタイプの高山が指名漏れ。ともにバッテリーを組んだ森本(巨人育成9位)、金田(内野手としてロッテ5位)が指名される中で、名前を呼ばれなかった。
20220813市立船橋 片野
片野(市立船橋)

今年三冠王を獲得した村上宗隆(ヤクルト)の弟である村上慶太(九州学院)も、ヤクルトが獲得などの噂もあったものの指名漏れ。パワーがあり、兄より大きい193㎝の左のスラッガーであったが、確実性と現状はファーストしか守れないところが仇になったか…ポテンシャルは高いので育成OKであれば指名もあったと思われる。鳴門の4番としてセンバツに出場した前田も190㎝の大型スラッガーで、投手としても144㌔投げる強肩をほこり、期待値も高かったものの指名はなかった…。
20220813九州学院 村上
村上(九州学院)

残念ながら指名漏れとなった選手たちであるが、逸材であることには変わりなく、大学・社会人で野球は続けるものと思われ、冒頭でも書いた通り、アマチュア野球ファンとしてはどこのチームでプレーするかは要注目。次のステージでの活躍に期待したい。


ランキングに参加しています
よろしければクリックをお願いします↓
にほんブログ村 野球ブログ 高校野球へ
にほんブログ村


テーマ : プロ野球
ジャンル : スポーツ

2022年のドラフト上位24人を予想してみる

ドラフト会議まであと3日ということで、今年もドラフト1位2位の計24人を予想してみたいと思います。

◆ドラフト1位
斉藤優汰 投 (苫小牧中央) ←広島が1位指名公言
安西叶翔 投 (常葉大菊川)
松尾汐恩 捕 (大阪桐蔭)
内藤鵬 内 (日本航空石川)
イヒア・イツネ 内 (誉) ←ソフトバンクが1位指名公言
浅野翔吾 外 (高松商) ←巨人が1位指名公言
曽谷龍平 投 (明桜→白鴎大) ←オリックスが1位指名公言
庄司康誠 投 (新潟明訓→立教大)
矢澤宏太 投外 (藤嶺藤沢→日体大) ←日本ハムが1位指名公言
山田健太 内 (大阪桐蔭→立教大)
蛭間拓哉 外 (浦和学院→早稲田大) ←西武が1位指名公言
吉村貢司郎 投 (日大豊山→国学院大→東芝)


◆ドラフト2位
門別啓人 投 (東海大札幌)
田中晴也 投 (日本文理)
山田陽翔 投外 (近江)
三塚琉生 外 (桐生第一)
西村瑠伊斗 外 (京都外大西)
金村尚真 投 (岡山学芸館→富士大)
青山美夏人 投 (横浜隼人→亜細亜大)
菊地吏玖 投 (札幌大谷→専修大)
野口泰司 捕 (栄徳→名城大)
友杉篤輝 内 (立正大淞南→天理大)
森下翔太 外 (東海大相模→中央大)
益田武尚 投 (嘉穂→北九州市立大→東京ガス)


20220831大学日本代表 曽谷
オリックスが1位指名を公言している曽谷(白鴎大)

20210515日体大 矢澤3
日本ハムが1位指名を公言している二刀流矢澤(日体大)

20220311高松商 浅野
巨人が1位指名を公言している浅野(高松商)

20220514早稲田大 蛭間
西武が1位指名を公言している蛭間(早稲田大)



ランキングに参加しています
よろしければクリックをお願いします↓
にほんブログ村 野球ブログ 高校野球へ
にほんブログ村


テーマ : プロ野球
ジャンル : スポーツ

専大松戸✕木更津総合【秋季千葉大会】

9/25 秋季千葉大会準々決勝
専大松戸✕木更津総合@千葉県総合SC野球場

試合経過

秋季千葉大会の準々決勝は、専大松戸×木更津総合という千葉ゴールデンカード。この大一番において、専大松戸は151㌔右腕の平野、木更津総合は1年生左腕の井上と、共に今大会初先発となる投手をマウンドに送り出した。

先制したのは専大松戸。1回表に先頭の大森が四球で出塁すると、1死2塁となってから、3番中山が左中間へタイムリー2ベースを放った。
20220925専大松戸 中山
先制のタイムリー2ベースを放った中山

木更津総合の井上は、182㎝88㎏と1年生離れした体格の大型左腕で、そのフォームといいちょうど木更津総合OBでもある山下輝(ヤクルト)を彷彿とさせる。ただ球速は本家には及ばす、ストレートは120㌔台後半であったが、スライダーやカーブでうまく緩急をつけて、2回以降は専大松戸打線を抑えていった。
20220925木更津総合 井上
どこか雰囲気が山下に似ている井上

専大松戸の平野は、直前の登録変更でベンチ入りし背番号は18、この試合が今大会初登板であったが、そんなことは感じさせない素晴らしい投球。ストレートはMAX149㌔をマークし、スライダーなども器用に使い、木更津総合打線を完璧に封じていく。

平野は打撃でも非凡さを見せつけ、無死1塁で迎えた5回表の第2打席では、泳がされながら打って舞い上がった打球はレフトフライかと思いきや、どんどん伸びてフェンス直撃のタイムリー3ベース。ここで木更津総合は井上→エースナンバーを背負うサイド右腕の伊藤にスイッチするも、専大松戸は2死1・2塁から4番吉田がサード強襲のタイムリーを放ち、この回2点を追加。

専大松戸は続く6回表にも、先頭の宮尾が四球で出塁すると、2死2塁で迎えた9番平野は、今度は打った瞬間にそれと分かるレフトフェンスオーバーの2ランを放ち、リードを5ー0に広げる。専大松戸はさらに9回にも、2番清水のヒットから2死3塁のチャンスを作ると、5版太田がレフトスタンドに飛び込む2ランホームラン。
20220925専大松戸 太田
9回にトドメの2ランを放った太田

平野は終盤に疲れが見えたか、8回には3四死球で満塁のピンチを招くと、羽根のサードゴロの間に初失点。それでも続く4番水野をファーストフライに抑えて最少失点で凌ぐと、9回にもエラーが絡んで1点を失うも、7安打8奪三振2失点完投勝利。専大松戸が7ー2で勝利し、関東大会出場に王手をかけた。
20220925専大松戸 平野2
完投勝利をあげてガッツポーズの平野


20220925専大松戸✕木更津総合
※お手数ですが、もしスコアが見づらい場合には画面を拡大してみてください

この試合は、個人的には戦力的に木更津総合が有利と見ていた。ただその時の専大松戸の戦力の見立てに、直前でベンチ入りしたとはいえ、この試合まで全く出場していなかった平野は含まれていなかった。しかしフタを開けてみれば、平野が投げては149㌔をマークして2失点完投、打っては2ランホームランを含む3打点の大活躍。平野という怪物の登場により、上記の見立てが一気にひっくり返る形となった。平野は腰痛などコンディションが良くなったとのことだが、この大一番でのいきなりの起用、そして見事な投球は、持丸監督の戦略(実はもう少し早く復帰できたけど、この試合まで隠していた)でないかとも疑いたくなるほどだ。

木更津総合も、選手は揃っているものの、平野という1人の怪物に太刀打ちできなかった。特に打線は芦川こそ不在だったものの、羽根→水野→三富と前チームからの経験者のクリーンアップは強力で、この試合では7番に座ったパンチ力のある中谷など全体を通して選手のレベルは高かったものの、この秋季大会では、ずっと低調であった。投手陣も右サイドの伊藤海をはじめ、左腕の井上、右本格派の金澤とタイプの異なる投手が揃っている。その反面絶対的なエースがいるわけではなく、近年は鈴木(日本ハム)・早川(楽天)・山下(ヤクルト)・野尻(法政大)・篠木(法政大)といった好投手を輩出している木更津総合としては物足りない。左腕の井上、この試合では代打での出場となった右腕の千葉の1年生2人は体格もよく、そのエースとなる素質があるので、一冬越えた来年の春の姿に期待したいところだ。
20220925木更津総合 千葉
この試合では代打で出場したものの、春には投手として期待したい千葉


Pickup Player
平野大地 専大松戸2年 投手
~全てを覆す怪物の出現~
今大会これまで出場のなかった専大松戸の平野は、初出場となったこの試合で、いきなり投打に渡り怪物ぶりを発揮した。

平野は取手シニア時代は捕手であり、本格的に投手を始めたのは専大松戸に入ってからである。ただ体格も181cm84kgとガッチリしてくると、2年夏の千葉英和戦ではリリーフ登板して150㌔をマークし、一躍その名を轟かせた。ただ鈴木・宮崎ら好投手を擁していた前チームにおいては出番は少なく、敗れた木更津総合戦でも代打での出場に留まった。新チームではエースとして期待されていたものの、コンディションが上がらずに、今大会は直前の登録変更で、背番号18でベンチ入り。この試合までは出場が全くないという状態だった。

なのでこの大一番でも平野の登板は正直薄くしか期待していなかったが、何と先発投手としてマウンドに上がった。平野のストレートは初回から140㌔中盤~後半をマークしており、2回にはこの試合最速の149㌔をマーク。前チームでも出番が少なかったあたり、球は速いものの、まだ完成度は低い投手なのかと思っていた。だが実際はコントロールもまとまっており、120㌔後半のスライダーはキレがよく有効なボールとして多投しており、投手としての完成度も高く、これは怪物が現れたと思った。

平野は木更津総合打線に対して一巡目を9人で終わらせる滑り出しをみせる。4回には2死2・3塁と初めてピンチを背負うと5番三富から147㌔のストレートで見逃し三振、6回には1死2・3塁のピンチで3番羽根・4番水野と打ち取るなどピンチになると、明らかにギアがまた一段階上がっていた。7回までは快調な投球であった平野だが、これが初登板ということでさすがに疲れたのか、8回にはコントロールが乱れ3四死球で満塁のピンチを背負い、サードゴロの間に初失点を喫するも、またもや4番水野を打ち取り、この回最少失点。9回にもエラーが絡んで1点を失うも、9回7安打8奪三振2失点で完投勝利をあげた。

投球もさることながら、打撃でも怪物ぶりを発揮。181cm84kgという体格でパワーがあり、バットを寝かせて、そのまま振り出すフォームで、最初の打席で強烈なレフトライナーを放った。2打席目には変化球に泳がされながらも、フラフラと上がった打球はどんどん伸びて、レフトフェンス直撃のタイムリー3ベース。そして第3打席では伊藤のスライダーを捉えると、今度は打った瞬間にそれと分かるフェンスオーバーの2ランホームランとなり、4打数2安打3打点という活躍をみせた。

上述した通りに、この試合は個人的な前評判でいえば木更津総合の方が上であった。ただ平野という怪物は、投げては2失点完投、打ってもタイムリー3ベースに2ランという活躍で、それを一気に覆してみせた。投打に能力はピカイチで、投手としては間違いなく来年のドラフト上位候補。ただこの試合の活躍により、他のチームからかなりマークされる存在となるだろうが、その中で今日のような活躍が続けられるかが、その上位評価を確定させる上でカギになってくることだろう。


20220925専大松戸 平野

20220925専大松戸 平野3
投げては2失点完投、打っては2ランを含む3打点と投打に渡り大活躍の平野


ランキングに参加しています
よろしければクリックをお願いします↓
にほんブログ村 野球ブログ 高校野球へ
にほんブログ村


テーマ : 高校野球
ジャンル : スポーツ

プロ志望届を提出しなかった逸材を勝手にランキング(高校生編)

10/6でプロ志望届の提出が締め切られました。
そんなわけで今回は、プロ志望届を出さなかったものの、出していれば指名が濃厚であった選手を、個人的にドラフトの順位が高いと思う順にランキングにしてみました。


1位 生盛亜勇太(興南)
夏の甲子園で興南のエースとして148㌔をマークした右腕は、U18日本代表に選出されると、W杯では3試合に先発として登板。ストレートはMax150㌔をマークし、得意のスライダーとのコンビネーションで11回を投げて13奪三振、2失点の活躍をみせ、メジャーのスカウトからも川原とともに名前が上がった。NPBのスカウトの評価も大きく上がったので上位指名も期待された。ただ注目されながらも3年夏までは実績がなかったこともあってか、もともと進学が決まってた可能性もある。バッテリーを組んでいた同じくプロ注目の盛島は志望届を提出したが、生盛は提出しなかった。
20220831高校日本代表 生盛


2位 内海優太(広陵)
鋭いスイングから強烈な打球を放つ広陵の強打者は、夏の甲子園出場は逃したものの、U18日本代表に選出されると、木製バットにも高い適応力をみせて、4番打者を務めた。大学日本代表との壮行試合では、篠木からZOZOマリンの右中間スタンドにホームランを放ち、W杯でもチームトップの打率.368をマークした。「将来的にはプロが目標だけど、今の自分では通用しない気持ちが強かった」というコメントが謙遜に聞こえるほどの活躍であったが、進学が基本という広陵高校の方針もあってか、大学へ進学することとなった。
20220831高校日本代表 内海


3位 伊藤櫂人(大阪桐蔭)
大阪桐蔭の強打のリードオフマンは、夏の甲子園も初戦の旭川大戦で決勝ホームランを放つなど、打率.529の活躍。U18日本代表に選出された。打力だけでなく、積極的な走塁に加えて、サードの守備もよく、スカウトからの評価も高かった。ただチームメイトの川原・松尾・海老根がプロ志望届を提出したが、伊藤は提出せずに立教大への進学が噂されている。立教大はちょうど大阪桐蔭の先輩である山田が今年のドラフト最注目となっているが、伊藤も山田の抜けた内野のレギュラーを1年目から掴み、山田のように1年生からレギュラーとして活躍することが期待される。
20220814大阪桐蔭 伊藤


4位 仲井慎(下関国際)
背番号は6ながら、下関国際の夏の甲子園準Vの立役者となったリリーフ投手で、大阪桐蔭戦で3回1/3を無失点、近江戦で8回2失点と強豪を抑えた投球。個人的にはこの夏の甲子園のベストナイン(投手)にも選出した。ストレートはMax147㌔だが回転が非常によく、また縦横のスライダーもキレがあり三振を奪える。ショートからピンチの場面でマウントに上がっても、そこを難なく抑える度胸の強さも魅力である。ショートとしての能力も高かったが、志望届は提出しなかった。
20220311下関国際 仲井


5位 鈴木泰成(東海大菅生)
186㎝の本格派右腕は、2年春のセンバツでも活躍し、今世代でもトップクラスの投手となるはずであった。しかし2年夏~3年春までは肘を痛めて手術なども経験し、ほぼ実績はなかった。それでも3年夏前に復帰すると、6月には大阪桐蔭との練習試合で5回0封。ストレートも手術前を上回る148㌔をマークするようになり、一部のスカウトから関東No1との評価も得た。3年夏の西東京大会でも、ストレート・変化球ともにレベルの高いボールをみせたものの、決勝で日大三に敗れた。進学が基本の東海大菅生、さらにはケガの影響もあってか、大会後には早々に大学進学を表明。青山学院大への進学が噂されている。
20220731東海大菅生 鈴木泰



以下はコメントは無しですが、6位以降…

6位 楠本晴紀(神戸国際大付)
7位 有馬伽久(愛工大名電)
8位 別所孝亮(大阪桐蔭)
9位 マーガード真偉輝(星稜)
10位 石川ケニー(明秀日立)


今後は大学or社会人野球に進むことでしょうが、この世代のトップクラスの選手であることは間違いないので、活躍が楽しみです。


ランキングに参加しています
よろしければクリックをお願いします↓
にほんブログ村 野球ブログ 高校野球へ
にほんブログ村


テーマ : 高校野球
ジャンル : スポーツ

2023年の高校生ドラフト候補を勝手にランク付け(9月)

高校野球は秋季大会、すなわち2023年世代の大会が始まりました。
ということで、まだ今年のドラフトも終わっていないのに…という時期ですが、早くも2023年の高校生ドラフト候補を勝手にランク付けしてみました。

Sランク:ドラフト1位筆頭
Aランク:ドラフト上位候補
Bランク:志望届出せば指名確実
Cランク:ドラフト境界線


~Sランク~
前田悠伍(大阪桐蔭)投
佐々木麟太郎(花巻東)内

~Aランク~
高橋煌稀(仙台育英)投
平野大地(専大松戸)投
東松快征(享栄)投

~Bランク~
仁田陽翔(仙台育英)投
杉山遙希(横浜)投
宮國凌空(東邦)投
坂井陽翔(滝川第二)投
真鍋慧(広陵)内
寺地隆成(明徳義塾)内

~Cランク~
中澤恒貴(八戸学院光星)内
湯田統真(仙台育英)投
尾形樹人(仙台育英)捕
山田脩也(仙台育英)内
齋藤陽(仙台育英)外
ハップス大起(東北)投
木村優人(霞ヶ浦)投外
盛永智也(国学院栃木)投  
長田悠也(国学院栃木)内
高橋蒼人(帝京)投
日當直喜(東海大菅生)投
緒方漣(横浜)内
萩宗久(横浜)外
山内教輔(東海大相模)外
田上優弥(日大藤沢)内
末木賢也(甲府城西)投
高橋史佳(日本文理)投外
野田泰市(三重)外
岩井聖(龍谷大平安)投
青山達史(智弁和歌山)内外
堀柊那(報徳学園)捕
大室亮満(高松商)投
森山塁(明豊)投
松石信八(藤蔭)投
佐倉侠史朗(九州国際大付)内
直江新(九州学院)投
百崎蒼生(東海大熊本星翔)内


20220814大阪桐蔭 前田
高校生離れした完成度をもつ最強左腕の前田(大阪桐蔭)

20220323花巻東 佐々木
高校通算本塁打の記録更新は確実といわれる佐々木(花巻東)

20220815仙台育英 高橋
最強投手陣の仙台育英の新エース高橋

20220925専大松戸 平野
Max151㌔を誇る専大松戸の平野



ランキングに参加しています
よろしければクリックをお願いします↓
にほんブログ村 野球ブログ 高校野球へ
にほんブログ村


テーマ : 高校野球
ジャンル : スポーツ

最新記事
ランキング
カレンダー
09 | 2022/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
カテゴリ
プロフィール

ぶるーたす

Author:ぶるーたす
高校野球~社会人野球までアマチュア野球なら何でも好きです

アクセスカウンター
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ
注目ブログ