ちょっとつまらないU-18日本代表
甲子園も終わり、以下のようにU-18の日本代表のメンバーも発表になりました。
藤嶋は実質外野手として、投手陣はまぁ順当に選ばれたという感じですね。失点は少ないもののヒットをたくさん打たれた高橋昂をどう評価するかということろでしたが、粘りのピッチングが評価されたor調子戻してくるだろうというとこでしょうか?
それに対して野手は???という感じですね。小枝監督はもともと「走れる選手を選ぶ」と言っていましたが、まさにそれが具現化された感じでスラッガーが少ない代わりに、小池・伊藤・納といったそんなに背丈はないが、足が速く、小技なども使えそうな選手が選ばれました。佐藤は昨年の甲子園以来見ていないのですが、ドラフト候補にも挙がっていないくらいなので、ヘッドコーチが大藤さん(元中京大中京監督)というところも関係しているのでしょうかね?キャッチャーも古賀(明徳義塾)が落選して、九鬼・渡辺というところを見るとキャッチャーも足がある2人を選んだということでしょうか?
いずれにせよスラッガーが少なく、小技で点を取るというチームには個人的には反対です。まず日本の高校野球って結構レベルが高く、昨年のチームなどは決勝では敗れたものの、それまでは圧倒的な戦いぶりでした。だからそんなスモールベースボールしなくても、正攻法で打ち勝つ野球でも十分にやっていける思います。それともう1点は彼らは高校生です。勝負も重要ですが、この大会で海外勢相手に自分の力を思い切って試してみるというのも今後の成長につながるでしょう。
あとバランスもどうなんでしょうか?外野手2人しかいないし、本職のサードもいません。藤嶋は実質外野手でしょうが、肘に問題あるから投手でないのに、フルで外野守らせるとかどうなんですかね?国際大会なのでDHもありますし、藤嶋DHというも大仁にありだと思います。そうなるとやはり外野不足で、捕手・内野に外野やっている人もいないですね…(あえていえば投手の藤平くらい)。
そんなわけでこのチームは「小技に偏った、つまらない部分がある」と個人的には言いたいです。
そんな文句ばっかり言ってもアレなので、代わりに個人的に日本代表を考えてみました。
(背景が黄色は個人的に追加してみた選手)
まずは国際大会といえばアンダースローということで、世代No1アンダースローの中川を加えてみました。また中川は打撃も、それだけで代表になれるレベルなので、投げないときにはファースト・DH・代打でも使えます。キャッチャーは渡辺の代わりに、甲子園の首位打者の古賀を入れることで、代打を強化。セカンドには3拍子揃ってパンチ力もある有村を、サードは本職こそはいないものの、昨秋までサードで昨年のU-18の代表候補にもなっていた諏訪と横浜No1打者の公家が候補です。投手を減らして、外野を分厚くした分、松山・細川という投手もできる外野手を入れて、消化試合や点差がついた場面などでは入江とともに登板して投手陣の負担を軽減できるようにしました。ただ細川は個人的な趣味+期待枠ですね…w
個人的な妄想ですが、いかがですか?
投手 | ||
11 | 寺島 | 履正社 |
13 | 藤嶋 | 東邦 |
14 | 堀 | 広島新庄 |
15 | 早川 | 木更津総合 |
16 | 藤平 | 横浜 |
17 | 高橋 | 花咲徳栄 |
18 | 今井 | 作新学院 |
19 | 島 | 東海大望洋 |
捕手 | ||
10 | 九鬼 | 秀岳館 |
12 | 渡辺 | いなべ総合 |
内野手 | ||
1 | 小池 | 木更津総合 |
2 | 伊藤 | 八戸光星 |
3 | 入江 | 作新学院 |
4 | 佐藤 | 中京大中京 |
5 | 松尾 | 秀岳館 |
6 | 林中 | 敦賀気比 |
外野手 | ||
7 | 納 | 智弁学園 |
8 | 鈴木 | 静岡 |
藤嶋は実質外野手として、投手陣はまぁ順当に選ばれたという感じですね。失点は少ないもののヒットをたくさん打たれた高橋昂をどう評価するかということろでしたが、粘りのピッチングが評価されたor調子戻してくるだろうというとこでしょうか?
それに対して野手は???という感じですね。小枝監督はもともと「走れる選手を選ぶ」と言っていましたが、まさにそれが具現化された感じでスラッガーが少ない代わりに、小池・伊藤・納といったそんなに背丈はないが、足が速く、小技なども使えそうな選手が選ばれました。佐藤は昨年の甲子園以来見ていないのですが、ドラフト候補にも挙がっていないくらいなので、ヘッドコーチが大藤さん(元中京大中京監督)というところも関係しているのでしょうかね?キャッチャーも古賀(明徳義塾)が落選して、九鬼・渡辺というところを見るとキャッチャーも足がある2人を選んだということでしょうか?
いずれにせよスラッガーが少なく、小技で点を取るというチームには個人的には反対です。まず日本の高校野球って結構レベルが高く、昨年のチームなどは決勝では敗れたものの、それまでは圧倒的な戦いぶりでした。だからそんなスモールベースボールしなくても、正攻法で打ち勝つ野球でも十分にやっていける思います。それともう1点は彼らは高校生です。勝負も重要ですが、この大会で海外勢相手に自分の力を思い切って試してみるというのも今後の成長につながるでしょう。
あとバランスもどうなんでしょうか?外野手2人しかいないし、本職のサードもいません。藤嶋は実質外野手でしょうが、肘に問題あるから投手でないのに、フルで外野守らせるとかどうなんですかね?国際大会なのでDHもありますし、藤嶋DHというも大仁にありだと思います。そうなるとやはり外野不足で、捕手・内野に外野やっている人もいないですね…(あえていえば投手の藤平くらい)。
そんなわけでこのチームは「小技に偏った、つまらない部分がある」と個人的には言いたいです。
そんな文句ばっかり言ってもアレなので、代わりに個人的に日本代表を考えてみました。
(背景が黄色は個人的に追加してみた選手)
投手 | ||
11 | 寺島 | 履正社 |
13 | 藤嶋 | 東邦 |
14 | 堀 | 広島新庄 |
15 | 早川 | 木更津総合 |
16 | 藤平 | 横浜 |
17 | 中川 | 桐光学園 |
18 | 今井 | 作新学院 |
捕手 | ||
10 | 九鬼 | 秀岳館 |
12 | 古賀 | 明徳義塾 |
内野手 | ||
1 | 林中 | 敦賀気比 |
2 | 公家 | 横浜 |
3 | 入江 | 作新学院 |
4 | 有村 | 常総学院 |
5 | 諏訪 | 浦和学院 |
6 | 松尾 | 秀岳館 |
外野手 | ||
7 | 松山 | 東邦 |
8 | 鈴木 | 静岡 |
9 | 細川 | 明秀日立 |
まずは国際大会といえばアンダースローということで、世代No1アンダースローの中川を加えてみました。また中川は打撃も、それだけで代表になれるレベルなので、投げないときにはファースト・DH・代打でも使えます。キャッチャーは渡辺の代わりに、甲子園の首位打者の古賀を入れることで、代打を強化。セカンドには3拍子揃ってパンチ力もある有村を、サードは本職こそはいないものの、昨秋までサードで昨年のU-18の代表候補にもなっていた諏訪と横浜No1打者の公家が候補です。投手を減らして、外野を分厚くした分、松山・細川という投手もできる外野手を入れて、消化試合や点差がついた場面などでは入江とともに登板して投手陣の負担を軽減できるようにしました。ただ細川は個人的な趣味+期待枠ですね…w
個人的な妄想ですが、いかがですか?
スポンサーサイト