平塚学園×横浜商大【秋季神奈川大会】
神奈川の準決勝2日目。第1試合は平塚学園×横浜商大です。
スタメン
平塚学園
横浜商大
試合経過
【2回表】平塚学園は千葉の牽制死などで2死ランナー無しとなるも、ここから原田・加藤の連打で2死1・3塁。しかし9番柿木は三振に倒れて無得点。(平0-0商)
【3回表】1番持田がヒットで出塁すると、バントとワイルドピッチで3進。3番神部が右中間にタイムリー2ベースを放ち先制します。(平1-0商)
【3回裏】先頭の9番近藤がライトオーバーの2ベース、送って1死3塁。三澤の打球は変な回転がかかってピッチャーを抜けるも、サードランナーがスタートを切れずに、ショートがリカバリーして2死。相ケ瀬が四球で、2死1・3塁で4番梅田を迎えます。梅田の打球は強烈でしたが、セカンドライナーで得点できず。(平1-0商)
【8回表】ヒットで出塁した持田を送って1死2塁。横浜商大はここで古野から背番号1の鹿島(2年)にピッチャー交代。鹿島は神部・千葉をフライに打ち取り、ピンチをしのぎます。(平1-0商)
【9回裏】先頭梅田の打球は左中間へ。レフト神部がダイビングキャッチを試みるも、ボールはグラブからこぼれ2ベース。鹿島の代打:末石(2年)が送って1死3塁とすると、続く山下が三遊間を破るタイムリーでついに同点。古野が送って2死2塁とサヨナラのチャンスを迎えますが、ここは柿木が踏ん張って清水を三振に仕留め、延長戦へ突入します。(平1-1商)
【10回表】前の回に代打を出した関係で、ピッチャーは河野(2年)に交代。しかし先頭の代打:野口にファースト強襲ヒットを浴びると、バントの後に上田にもレフト前ヒットを浴びて1死1・3塁のピンチ。続く神部にも初球を捉えらえるも、この強烈な打球はショートの正面で6-4-3のダブルプレーとなります。(平1-1商)
【10回裏】平塚学園もピッチャーに代打を出した関係で、この回からファーストを守っていたサウスポーの原田がマウンドに上がります。1死から1番宮澤にヒットを許すと、横浜商大は迷いなく送って2死2塁で主将の3番相ケ瀬を迎えます。相ケ瀬は2B2Sからの変化球に何とか食らいつくと打球は左中間に落ちて、宮澤がホームイン。横浜商大が2-1(サヨナラ)で平塚学園を下してベスト4進出です。
平 柿木・●原田ー加藤
商 古野・鹿島・○河野ー梅田

先制タイムリーを放った神部

9回に同点タイムリーを放った山下

変化球に食らいついてサヨナラタイムリーとする相ケ瀬
スコア
平塚学園

横浜商大

Topic
夏のリベンジを
夏は横浜創学館と激戦の末にサヨナラ負けを喫して、初戦敗退となってしまった横浜商大。この日もその試合と同じく8回までビハインドも最終回に何とか追いつくという展開でした。しかし夏はここでエース大浦(3年)に代打を出してしまった関係で、その直後に投手陣が逆転サヨナラ弾を浴びました。この日も同点に追いつくために好投していた鹿島に代打を送りました。代わった河野は決していい内容とは言えませんでしたが、バックも強烈な打球をゲッツーにするなど盛り立てて無失点で凌ぐと、その裏にサヨナラ勝ちと夏と同じようなゲームを見事ものにしました。
夏の悔しい経験が生かせた試合だったと思います。そして準決勝の相手は慶応☓横浜創学館の勝者。夏の逆転勝ちの立役者であるエース川井と、逆転サヨナラ弾の佐藤未も残っていることですし、是非とも横浜創学館に上がってきてもらってリベンジをしたいところでしょう(まぁ創学館は負けてしまいましたが…)。

10回を抑えて勝ち投手となった河野
あと1本が出ずに投手陣見殺しの平塚学園
平塚学園のエース柿木は小柄ながらも、腕を思いっきり振って投げるキレのいいストレートと縦に大きく曲がるスライダー(?)で緩急をきっちりとつけたピッチング。3回を除くとほぼピンチらいしいピンチもない見事なピッチングでしたが、球数が100球を越えた9回にはやや疲れも見えたか、同点タイムリーを浴びてしまいました。
柿木は9回で降板すると、代わった原田が10回にサヨナラタイムリーを浴びます。原田は体は小さく細身であるが、こちらもキレのいいストレートと大きなカーブで緩急のつけられる好投手であった。しかし試合の流れが完全に横浜商大にいったところを止めることはできなかった。
この敗北で投手陣を責めることはできず、原因はチャンスはありながらも追加点をとれずに、流れを相手に渡してしまった打撃陣にある。得点圏にランナーを進めたのは10回中7回、先頭バッターが出塁したのが10回中6回であったので、これで1点という結果が全てを物語っているのではないでしょうか?

9回1失点と見事なピッチングをみせた柿木
明暗分かれた1年生コンビ
1年生ながらも前チームからそれぞれサード・ライトのレギュラーとして活躍していた千葉と持田。新チームではチームの核として活躍が期待される2人の結果は明暗が分かれてしまいました。
1番で出場した持田は4打数2安打。アウトになった中にも強烈なピッチャーライナーがあり、しっかりとボールを捉えることができていていました。放った2安打はいずれも回の先頭打者で、バントも決めていたので、1番として見事チャンスメイクの役割を果たせたと言えます。
一方5番で出場した千葉は第1打席は死球で出塁するも牽制死。2打席目以降は全てランナーがいる場面で回ってきますが、三振・セカンドゴロ併殺・セカンドフライと散々な内容。上記の「あと1本が出なかった打線」の最大の戦犯となってしまいました。
それでも武器のフルスイングはできていましたし、1年生ながら春には4番にも抜擢された打者に対する期待は高いです。来年の春には是非とも真の4番を打つ姿が見たいものです。

この試合では大ブレーキとなってしまった千葉だが、フルスイングは魅力
Pickup Player
古野伊織 横浜商大高2年 ピッチャー兼外野手
夏の悔しさを人1倍味わった左腕が好投
夏の大会、上記のように横浜商大はエース大浦に代打を送り、9回表に逆転に成功した。そしてその裏にマウンドに上がったのが背番号18をつけた2年生サウスポーの古野であった。しかしこの場面は重すぎたか、先頭に四球を与えると、ライトへ2ベースを浴びて無死2・3塁。続く相手4番打者は何とか三振に取るも、最後はサヨナラ逆転ホームランを浴びた。
あれから2カ月、古野は背番号9だが実質上のエースとして、この日の先発マウンドに上がっていた。球速はないものの、テイクバックの小さなフォームとカーブなどの緩急を有効に使うことで、時々ストレートに遅れているバッターもいた。また牽制もうなく、ランナーを1度刺し、盗塁も1つも許さなかった。3回に1点は失うも、度々迎えるピンチを粘りのピッチングで凌ぎ、8回途中1失点の好投でエースとしての役割は果たした。
打っても3打数2安打に、あわやセーフティ成功という送りバントも決め、打撃面でも起用さを見せつけた。マウンドを降りた後もライトに回るなど、打つほうでも期待されている。
夏の悔しさを1番知る男の活躍にこの後も期待です。

8回途中まで1失点の好投をみせた古野
余談
987654321
今日の平塚学園のスタメンです。

打順1番からポジションが98765421と見事に降順になっていました。
珍しい…。
スタメン
平塚学園
1 | RF | 持田 | ① | 9 |
2 | CF | 上田 | ② | 8 |
3 | LF | 神部 | ② | 7 |
4 | SS | 増田 | ② | 6 |
5 | 3B | 千葉 | ① | 5 |
6 | 2B | 中島 | ② | 4 |
7 | 1B | 原田 | ① | 3 |
8 | C | 加藤 | ① | 2 |
9 | P | 柿木 | ② | 1 |
横浜商大
1 | 2B | 宮澤 | ② | 4 |
2 | CF | 三澤 | ② | 8 |
3 | LF | 相ケ瀬 | ② | 7 |
4 | C | 梅田 | ② | 2 |
5 | RF | 黒田 | ② | 11 |
6 | SS | 山下 | ② | 6 |
7 | P | 古野 | ② | 9 |
8 | 3B | 原 | ② | 5 |
9 | 1B | 近藤 | ② | 3 |
試合経過
【2回表】平塚学園は千葉の牽制死などで2死ランナー無しとなるも、ここから原田・加藤の連打で2死1・3塁。しかし9番柿木は三振に倒れて無得点。(平0-0商)
【3回表】1番持田がヒットで出塁すると、バントとワイルドピッチで3進。3番神部が右中間にタイムリー2ベースを放ち先制します。(平1-0商)
【3回裏】先頭の9番近藤がライトオーバーの2ベース、送って1死3塁。三澤の打球は変な回転がかかってピッチャーを抜けるも、サードランナーがスタートを切れずに、ショートがリカバリーして2死。相ケ瀬が四球で、2死1・3塁で4番梅田を迎えます。梅田の打球は強烈でしたが、セカンドライナーで得点できず。(平1-0商)
【8回表】ヒットで出塁した持田を送って1死2塁。横浜商大はここで古野から背番号1の鹿島(2年)にピッチャー交代。鹿島は神部・千葉をフライに打ち取り、ピンチをしのぎます。(平1-0商)
【9回裏】先頭梅田の打球は左中間へ。レフト神部がダイビングキャッチを試みるも、ボールはグラブからこぼれ2ベース。鹿島の代打:末石(2年)が送って1死3塁とすると、続く山下が三遊間を破るタイムリーでついに同点。古野が送って2死2塁とサヨナラのチャンスを迎えますが、ここは柿木が踏ん張って清水を三振に仕留め、延長戦へ突入します。(平1-1商)
【10回表】前の回に代打を出した関係で、ピッチャーは河野(2年)に交代。しかし先頭の代打:野口にファースト強襲ヒットを浴びると、バントの後に上田にもレフト前ヒットを浴びて1死1・3塁のピンチ。続く神部にも初球を捉えらえるも、この強烈な打球はショートの正面で6-4-3のダブルプレーとなります。(平1-1商)
【10回裏】平塚学園もピッチャーに代打を出した関係で、この回からファーストを守っていたサウスポーの原田がマウンドに上がります。1死から1番宮澤にヒットを許すと、横浜商大は迷いなく送って2死2塁で主将の3番相ケ瀬を迎えます。相ケ瀬は2B2Sからの変化球に何とか食らいつくと打球は左中間に落ちて、宮澤がホームイン。横浜商大が2-1(サヨナラ)で平塚学園を下してベスト4進出です。
平 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
商 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 2 |
平 柿木・●原田ー加藤
商 古野・鹿島・○河野ー梅田

先制タイムリーを放った神部

9回に同点タイムリーを放った山下

変化球に食らいついてサヨナラタイムリーとする相ケ瀬
スコア
平塚学園

横浜商大

Topic
夏のリベンジを
夏は横浜創学館と激戦の末にサヨナラ負けを喫して、初戦敗退となってしまった横浜商大。この日もその試合と同じく8回までビハインドも最終回に何とか追いつくという展開でした。しかし夏はここでエース大浦(3年)に代打を出してしまった関係で、その直後に投手陣が逆転サヨナラ弾を浴びました。この日も同点に追いつくために好投していた鹿島に代打を送りました。代わった河野は決していい内容とは言えませんでしたが、バックも強烈な打球をゲッツーにするなど盛り立てて無失点で凌ぐと、その裏にサヨナラ勝ちと夏と同じようなゲームを見事ものにしました。
夏の悔しい経験が生かせた試合だったと思います。そして準決勝の相手は慶応☓横浜創学館の勝者。夏の逆転勝ちの立役者であるエース川井と、逆転サヨナラ弾の佐藤未も残っていることですし、是非とも横浜創学館に上がってきてもらってリベンジをしたいところでしょう(まぁ創学館は負けてしまいましたが…)。

10回を抑えて勝ち投手となった河野
あと1本が出ずに投手陣見殺しの平塚学園
平塚学園のエース柿木は小柄ながらも、腕を思いっきり振って投げるキレのいいストレートと縦に大きく曲がるスライダー(?)で緩急をきっちりとつけたピッチング。3回を除くとほぼピンチらいしいピンチもない見事なピッチングでしたが、球数が100球を越えた9回にはやや疲れも見えたか、同点タイムリーを浴びてしまいました。
柿木は9回で降板すると、代わった原田が10回にサヨナラタイムリーを浴びます。原田は体は小さく細身であるが、こちらもキレのいいストレートと大きなカーブで緩急のつけられる好投手であった。しかし試合の流れが完全に横浜商大にいったところを止めることはできなかった。
この敗北で投手陣を責めることはできず、原因はチャンスはありながらも追加点をとれずに、流れを相手に渡してしまった打撃陣にある。得点圏にランナーを進めたのは10回中7回、先頭バッターが出塁したのが10回中6回であったので、これで1点という結果が全てを物語っているのではないでしょうか?

9回1失点と見事なピッチングをみせた柿木
明暗分かれた1年生コンビ
1年生ながらも前チームからそれぞれサード・ライトのレギュラーとして活躍していた千葉と持田。新チームではチームの核として活躍が期待される2人の結果は明暗が分かれてしまいました。
1番で出場した持田は4打数2安打。アウトになった中にも強烈なピッチャーライナーがあり、しっかりとボールを捉えることができていていました。放った2安打はいずれも回の先頭打者で、バントも決めていたので、1番として見事チャンスメイクの役割を果たせたと言えます。
一方5番で出場した千葉は第1打席は死球で出塁するも牽制死。2打席目以降は全てランナーがいる場面で回ってきますが、三振・セカンドゴロ併殺・セカンドフライと散々な内容。上記の「あと1本が出なかった打線」の最大の戦犯となってしまいました。
それでも武器のフルスイングはできていましたし、1年生ながら春には4番にも抜擢された打者に対する期待は高いです。来年の春には是非とも真の4番を打つ姿が見たいものです。

この試合では大ブレーキとなってしまった千葉だが、フルスイングは魅力
Pickup Player
古野伊織 横浜商大高2年 ピッチャー兼外野手
夏の悔しさを人1倍味わった左腕が好投
夏の大会、上記のように横浜商大はエース大浦に代打を送り、9回表に逆転に成功した。そしてその裏にマウンドに上がったのが背番号18をつけた2年生サウスポーの古野であった。しかしこの場面は重すぎたか、先頭に四球を与えると、ライトへ2ベースを浴びて無死2・3塁。続く相手4番打者は何とか三振に取るも、最後はサヨナラ逆転ホームランを浴びた。
あれから2カ月、古野は背番号9だが実質上のエースとして、この日の先発マウンドに上がっていた。球速はないものの、テイクバックの小さなフォームとカーブなどの緩急を有効に使うことで、時々ストレートに遅れているバッターもいた。また牽制もうなく、ランナーを1度刺し、盗塁も1つも許さなかった。3回に1点は失うも、度々迎えるピンチを粘りのピッチングで凌ぎ、8回途中1失点の好投でエースとしての役割は果たした。
打っても3打数2安打に、あわやセーフティ成功という送りバントも決め、打撃面でも起用さを見せつけた。マウンドを降りた後もライトに回るなど、打つほうでも期待されている。
夏の悔しさを1番知る男の活躍にこの後も期待です。

8回途中まで1失点の好投をみせた古野
余談
987654321
今日の平塚学園のスタメンです。

打順1番からポジションが98765421と見事に降順になっていました。
珍しい…。
スポンサーサイト