早稲田大2017年度新入部員
いよいよ球児たちの進路も明らかになる季節になってきたので、各大学の来年の新入部員を紹介していきます。
まず第1回は例年のごとくいち早くスポーツ推薦合格者を公表した早稲田大です。
大学球界でもトップレベルという早稲田大には今年も超高校級のメンバーが集まった。まず早川は出処の見づらいフォームから140㌔を越えるストレートにスライダーなどの変化球をコーナーいっぱいに投げ込む左腕。木更津総合を率いて春夏連続で甲子園出場を果たした。U-18日本代表にも選出され、プロ志望届を出さなかった投手の中ではNo1との呼び声も高い。完成度も非常に高いので、1年目から神宮のマウンドに立ち、竹内(4松阪)が抜けても、再び大竹(3濟々黌)・小島(2浦和学院)と左腕3本柱を形成することも可能性である。
その早川にセンバツで敗れてしまった大阪桐蔭の主将が吉澤。大阪桐蔭では2年時から主軸を務め、3年時は打順は3番であるがそのパワフルな打撃は間違いなく大阪桐蔭No1打者であった。早稲田のサードは木田(4成章)の後釜となる目ぼしい選手が見つかっていないのが現状でこちらも1年目からのレギュラー獲得は大いにあり得る。ちなみに大阪桐蔭→早稲田という野球界においても最もエリートと呼べる進路は、河原(トヨタ自動車)以来である。
今西は身長2㍍から角度のあるストレートを投げる左腕。名門広陵にいながら甲子園出場はかなわなかったが、先輩の柳沢(4広陵)と同じくポテンシャルを評価されての合格であろう。
瀧澤は山梨学院に入学早々、大学では先輩となる小島からヒットを打ったことでも有名な左の強打者。主将として3年夏にチームを甲子園出場に導いた。外野守備もレベルが高く、下級生の頃は内野手をやっていたなどユーティリティ性も兼ねそろえる。ちなみに山梨学院から早稲田というルートは初めてであり、驚きであった。
今回スポーツ推薦の合格者として発表されたメンバーは以上になるが、これにAO推薦組や早稲田系列からの進学組が加わる(ただし明らかになるのは来年の春以降…)。特に140㌔を越すストレートが武器の早大学院:柴田、早稲田実業で2年時のショートして選手権4強で3年時は主将としてチームを牽引した金子らが注目である。

木更津総合:早川

山梨学院・瀧澤
まず第1回は例年のごとくいち早くスポーツ推薦合格者を公表した早稲田大です。
選手名 | ポジション | 出身校 |
早川 | P | 木更津総合 |
今西 | P | 広陵 |
吉澤 | 3B | 大阪桐蔭 |
瀧澤 | O | 山梨学院 |
大学球界でもトップレベルという早稲田大には今年も超高校級のメンバーが集まった。まず早川は出処の見づらいフォームから140㌔を越えるストレートにスライダーなどの変化球をコーナーいっぱいに投げ込む左腕。木更津総合を率いて春夏連続で甲子園出場を果たした。U-18日本代表にも選出され、プロ志望届を出さなかった投手の中ではNo1との呼び声も高い。完成度も非常に高いので、1年目から神宮のマウンドに立ち、竹内(4松阪)が抜けても、再び大竹(3濟々黌)・小島(2浦和学院)と左腕3本柱を形成することも可能性である。
その早川にセンバツで敗れてしまった大阪桐蔭の主将が吉澤。大阪桐蔭では2年時から主軸を務め、3年時は打順は3番であるがそのパワフルな打撃は間違いなく大阪桐蔭No1打者であった。早稲田のサードは木田(4成章)の後釜となる目ぼしい選手が見つかっていないのが現状でこちらも1年目からのレギュラー獲得は大いにあり得る。ちなみに大阪桐蔭→早稲田という野球界においても最もエリートと呼べる進路は、河原(トヨタ自動車)以来である。
今西は身長2㍍から角度のあるストレートを投げる左腕。名門広陵にいながら甲子園出場はかなわなかったが、先輩の柳沢(4広陵)と同じくポテンシャルを評価されての合格であろう。
瀧澤は山梨学院に入学早々、大学では先輩となる小島からヒットを打ったことでも有名な左の強打者。主将として3年夏にチームを甲子園出場に導いた。外野守備もレベルが高く、下級生の頃は内野手をやっていたなどユーティリティ性も兼ねそろえる。ちなみに山梨学院から早稲田というルートは初めてであり、驚きであった。
今回スポーツ推薦の合格者として発表されたメンバーは以上になるが、これにAO推薦組や早稲田系列からの進学組が加わる(ただし明らかになるのは来年の春以降…)。特に140㌔を越すストレートが武器の早大学院:柴田、早稲田実業で2年時のショートして選手権4強で3年時は主将としてチームを牽引した金子らが注目である。

木更津総合:早川

山梨学院・瀧澤
スポンサーサイト