JR四国2017年度新人選手
JR四国の今年の新入団選手です。
四国出身の選手を獲得するのは例年通りですが、例年は高卒の選手を2~3人獲得して育てていくのがJR四国。それに対して今年は大卒が5人、高卒が1人ということで即戦力が多い。そして高卒の1人も夏の甲子園ベストの明徳義塾のエース中野というビックネーム。ちょっとポジションが偏ったかな?という印象はあるが、ライバル四国銀行に差をつけるべく、JR四国としてはこれまでにない補強をできたと思う。
まず中野は球速は140㌔いくかというところだがコントールがよく、縦のカーブが武器で安定したタイプ右腕。エース候補が相次いで離脱する中、明徳義塾のエースとなると3年夏の甲子園では20イニング連続無失点の快投をみせてチームを見事甲子園ベスト4に導いた。谷川は法政大ではベンチ入りはしていたものの目立った成績は残せなかったが、三振のとれるサイドスローとしての価値はある。
笹田は3年春に大学野球選手権準Vの流通経済大の4番。力強いスイングが持ち味であり、また相手がドラフト級の投手であっても打率を落とすことなく打てるのは魅力である。篠原は駒大入学時から東都で出場機会を得ていた左のスラッガーだが、3・4年時は出場機会が少なかった。JR四国入社を機に復活を目指したい。この2人は高松商で3番ショート篠原、4番ファースト笹田で3・4番を組んでいて、その時のエースが谷川である。高松商の同期で主力であった3人がまた社会人で同じチームに集結した結果となる。大和は勝負強い打撃で鳴門の5番打者として甲子園出場、同志社大ではレギュラー獲得とまでに至らなかったが、その打力は社会人でも武器となりそうだ。高木も札幌6大学リーグでベストナインを4度獲得した実力者である。

明徳義塾:中野

流通経済大:笹田
選手名 | ポジション | 出身 |
谷川 宗 | P | 高松商→法政大 |
中野 恭聖 | P | 明徳義塾 |
笹田 仁 | 1B | 高松商→流通経済大 |
篠原 仁一郎 | 1B/O | 高松商→駒沢大 |
高木 ちから | O | 松山商→道都大 |
大和 平 | O/1B | 鳴門→同志社大 |
四国出身の選手を獲得するのは例年通りですが、例年は高卒の選手を2~3人獲得して育てていくのがJR四国。それに対して今年は大卒が5人、高卒が1人ということで即戦力が多い。そして高卒の1人も夏の甲子園ベストの明徳義塾のエース中野というビックネーム。ちょっとポジションが偏ったかな?という印象はあるが、ライバル四国銀行に差をつけるべく、JR四国としてはこれまでにない補強をできたと思う。
まず中野は球速は140㌔いくかというところだがコントールがよく、縦のカーブが武器で安定したタイプ右腕。エース候補が相次いで離脱する中、明徳義塾のエースとなると3年夏の甲子園では20イニング連続無失点の快投をみせてチームを見事甲子園ベスト4に導いた。谷川は法政大ではベンチ入りはしていたものの目立った成績は残せなかったが、三振のとれるサイドスローとしての価値はある。
笹田は3年春に大学野球選手権準Vの流通経済大の4番。力強いスイングが持ち味であり、また相手がドラフト級の投手であっても打率を落とすことなく打てるのは魅力である。篠原は駒大入学時から東都で出場機会を得ていた左のスラッガーだが、3・4年時は出場機会が少なかった。JR四国入社を機に復活を目指したい。この2人は高松商で3番ショート篠原、4番ファースト笹田で3・4番を組んでいて、その時のエースが谷川である。高松商の同期で主力であった3人がまた社会人で同じチームに集結した結果となる。大和は勝負強い打撃で鳴門の5番打者として甲子園出場、同志社大ではレギュラー獲得とまでに至らなかったが、その打力は社会人でも武器となりそうだ。高木も札幌6大学リーグでベストナインを4度獲得した実力者である。

明徳義塾:中野

流通経済大:笹田
スポンサーサイト