2017年ドラフト候補(大学生)-1月時点-
先週は高校生だったので、今週は大学生Versionの2017年ドラフト候補を勝手にまとめてランク付です。
S:ドラフト上位確実、競合の可能性あり
A:ドラフト上位候補
B:志望届を出せば指名確実
C:ドラフト当落線上
正直今年は現段階では大学生は不作かな…という感じ。目玉といえるよな選手がいなく、Sランクは0、Aランク3人という結果にとどまっています。まぁ春秋のリーグ戦に加えて、今年はユニバーシアードもあるので、そこらへんも見れば自然とランクが上がってくる選手もいるは思うが…。
即戦力としてはNo1といわれている明治大の斎藤
S:ドラフト上位確実、競合の可能性あり
A:ドラフト上位候補
B:志望届を出せば指名確実
C:ドラフト当落線上
選手名 | 大学 | 投打 | 守備 | ランク | 備考 |
宮本 誉士樹 | 東農オホーツク | RR | P | C | 癖のある球が武器の186㎝の大型サイドスロー |
小林 遼 | 富士大 | RL | C | C | 1年春から富士大の正捕手を務めるパンチ力もある選手 |
楠本 泰史 | 東北福祉大 | RL | SS/1B | B | 長打も打てるアベレージヒッターとして大学日本代表に選出 |
馬場 皐輔 | 仙台大 | RR | P | B | 馬力のあるMax153㌔右腕 |
鈴木 遼太郎 | 東北学院 | RR | P | C | 3年春に5勝をあげたコントロールのいい147㌔右腕 |
宮川 哲 | 上武大 | RR | P | C | Max149㌔の直球が武器の力投型の救援投手 |
鳥巣 誉議 | 上武大 | RL | 2B/3B | B | 1年春から1番を務め、リーグ通算.389の高打率を誇る |
島田 海吏 | 上武大 | RL | O | B | 50メートル6秒を切る俊足の大学日本代表 |
服部 創太 | 国際武道大 | RR | O | C | 思いきりのよい打撃をはじめとして走行守揃った外野手 |
齋藤 大将 | 明治大 | LL | P | A | 大学日本代表にも選ばれたスリークウォーター左腕 |
水野 匡貴 | 明治大 | RR | P | C | がっちりした体格から安定した投球を見せるMax147㌔右腕 |
竹村 春樹 | 明治大 | RL | 2B/SS | C | 野球センスがあり、打力・走力のある内野手 |
柳澤 一輝 | 早稲田大 | RR | P | C | 3年秋から早稲田の抑えとなった150㌔右腕 |
大竹 耕太郎 | 早稲田大 | LL | P | C | 2年春秋のリーグ制覇の立役者となった緩急自在の左腕 |
岩見 雅紀 | 慶応大 | RR | O/1B | C | まるで外国人選手のような豪快な打撃のスラッガー |
笠松 悠哉 | 立教大 | RR | 3B/1B | C | 2年秋にリーグ戦で4発を放った右のスラッガー |
熊谷 敬宥 | 立教大 | RR | SS | C | スピード感あふれるショート、立教大の主将 |
熊谷 拓也 | 法政大 | RR | P | C | 安定したフォームからのMax151㌔の直球とカーブが武器 |
宮台 康平 | 東京大 | LL | P | B | 大学日本代表にも選ばれたスクリューが武器の150㌔左腕 |
太田 和輝 | 日本大 | RR | 3B | C | 強肩強打の日大の4番打者 |
嘉陽 宗一郎 | 亜細亜大 | RR | P | C | Max147㌔のストレートと縦スラが武器の186㎝大型右腕 |
高橋 遥人 | 亜細亜大 | LL | P | B | Max151㌔の直球とスライダーが武器の左腕 |
北村 拓己 | 亜細亜大 | RR | 3B/1B | C | 打点の稼げる亜細亜大の主将、大学日本代表 |
飯田 晴海 | 東洋大 | RR | P | C | コンパクトな腕の振りから多彩なボールを操る東洋大の主将 |
山崎 剛 | 国学院大 | RL | 2B/SS | B | 大学日本代表、東都で首位打者を獲得した高いミート力 |
鍬原 拓也 | 中央大 | RR | P | B | ぜひとも抑えで使いたいMAX152㌔の超速球派右腕 |
高橋 礼 | 専修大 | RR | P | A | 187㎝の長身を誇る日本最速アンダースロー |
椎野 新 | 国士館大 | RR | P | B | 3年秋に東都2部優勝に導いたMax145㌔の194㎝長身右腕 |
小畑 尋規 | 立正大 | RR | C | C | パワーと強肩が武器の日本代表候補捕手 |
葛川 智哉 | 青山学院 | RR | P | B | 先発もリリーフもこなすMAX148㌔サイド右腕 |
山田 誠也 | 青山学院 | RR | C | C | 2年春から青学の正捕手と務める強打の捕手 |
遠藤 康平 | 青山学院 | RR | SS/1B | C | 積極的な打撃をはじめとして走攻守揃ったショート |
東野 隆二 | 駒沢大 | LL | P | C | 1年秋に明治神宮大会を制した総合力の高い左腕 |
米満 一聖 | 駒沢大 | RL | O/3B | C | 1年春からヒットを量産した駒大の主将 |
石田 陽平 | 東農大 | RR | SS/3B | C | 走攻守揃った東農大の4番ショート |
大平 達樹 | 桜美林大 | RR | C | C | 神宮大会で2発の強打と強肩が武器の捕手 |
下石 涼太 | 東海大 | RL | 2B/SS | B | 優れた野球センスで東海大で1年春からレギュラー |
大場 遼太郎 | 筑波大 | RR | P | C | 体全体を使った大胆なフォームのMax148㌔右腕 |
大道寺 拓 | 筑波大 | RR | P | C | まだ投手経験は浅いもののMax148㌔の直球で抑えを務める |
渡辺 佑樹 | 横浜商大 | LL | P | C | 3年春にベストナインを受賞したMax145㌔の好左腕 |
佐藤デシャーン広之 | 横浜商大 | RL | O | C | 高い身体能力を誇る日米ハーフの1番打者 |
平岡 敬人 | 中部学院大 | RR | P | C | 185㎝89㎏の体格から投げるMax152㌔の直球 |
東 克樹 | 立命館大 | LL | P | B | 3期連続優勝の立役者となった立命館のエース左腕 |
阪本 大樹 | 関西大 | RR | P | C | Max145㌔の直球とそれに近い変化球を操る右腕 |
榎本 和輝 | 大商大 | RR | P/1B | C | Max144㌔の直球を勢いよく投げ込む、打撃も魅力の二刀流 |
宮本 丈 | 奈良学園 | RL | SS | B | ベストナイン4回、首位打者2回の3拍子揃ったショート |
村上 海斗 | 奈良学園 | RR | O | C | 189㎝90㎏で身体能力の高い素材型外野手 |
近藤 弘樹 | 岡山商科大 | RR | P | B | Max151㌔の直球を武器に3年春にリーグ5勝 |
野村 颯一郎 | 環太平洋大 | RL | 3B/SS | C | 打力と俊足が武器、ノムケンの息子 |
井手 亮太郎 | 九産大 | RL | P | C | 癖球が武器のMax147㌔サイド右腕 |
草場 亮太 | 九産大 | RR | P | A | 肩痛から復活し、3年秋にベストナインを獲得した151㌔右腕 |
宮城 知秀 | 九国大 | RS | SS/2B | C | 西濃運輸を経由して大学で活躍する異色の両打強打者 |
正直今年は現段階では大学生は不作かな…という感じ。目玉といえるよな選手がいなく、Sランクは0、Aランク3人という結果にとどまっています。まぁ春秋のリーグ戦に加えて、今年はユニバーシアードもあるので、そこらへんも見れば自然とランクが上がってくる選手もいるは思うが…。

即戦力としてはNo1といわれている明治大の斎藤
スポンサーサイト