JR東日本2017年度新人選手
JR東日本の2017年度の新人選手です。
昨年は都市対抗では1回戦敗退、日本選手権は予選敗退と散々な年であったJR東日本。そのせいもあり、プロ入りした進藤を含めると8人が退団し、その代わりに8人の新人が入団する。JR東日本といえば社会人チームの中でもトップクラスの名門だが、今年は4/8がドラフト漏れ(まぁ山口は微妙なところだが…)となっていて、まわりの風潮もあるが形振り構っていられないというところか。
投手陣は3/4が高卒というフレッシュな顔ぶれ。これには近年は田嶋・坂東・永谷ら高卒の投手が順調に育っていることや彼らのドラフト指名を見据えて数年後のエースを…という考えもあるのだろう。唯一の大学生の平木は、横浜商大の左腕カルテッドの一角で長身の独特のフォームからMax142㌔のストレートに緩急をつけたピッチングで見るからに打ちづらい投手だ。高校生3人はいずれも好素材が揃う。日本ハムのドラフト6位指名を拒否した山口はサイド気味のフォームからMax145㌔のストレートと多彩な変化球を投げ込むパワーピッチャーで、春は大阪桐蔭・智弁和歌山・智弁学園から勝利をあげている。九州ビック4のうちの1人である太田は190㎝からMax149㌔のストレートを投げ込む右腕。コントロールも悪くなく、素材としては高校生でもトップクラスである。西田は腕の振りが鋭くMax147㌔という数字以上に威力のありそうなストレート武器の右腕。2年夏に大阪準Vで、3年夏には履正社相手に好投するも0-2で敗退。
野手の注目はなんといっても昨年で1番驚いた指名漏れとなってしまった佐藤拓。浦和学院のエースから立教大では打者に専念すると、その見事な打撃センスで1年秋からスタメンに定着し、ベストナイン2回、3年時から大学日本代表、4年時にはリーグ戦通算100安打達成と輝かしい成績を残した。横浜高自体から走攻守揃った外野手として評判高かった拝崎は、関東学院大で1年春からレギュラーに定着。4年秋にはリーグで3冠王を獲得して、今勢いに乗っている。神奈川大の4番の小室は1発もあり、アベレージも残せるバッター。4年秋に主将4番としてリーグ優勝を果たし、上記の3冠王拝崎を押しのけて最優秀選手賞を獲得した。佐藤が大学球界のドラフト漏れで1番の驚きであるなら、高校球界のドラフト漏れで1番の驚きであったのが明秀日立の糸野。明秀日立では細川(DeNA5位)とのコンビでホームランを量産して、高校通算47発。投手も務めた強肩で、ショートとしての動きもよく、貴重な右の強打の内野手として指名が有力視されていた。
履正社:山口
立教大:佐藤拓
選手名 | ポジション | 出身 |
平木 隆世 | P | 必由館→横浜商大 |
山口 裕次郎 | P | 履正社 |
太田 龍 | P | れいめい |
西田 光汰 | P | 大体大浪商 |
小室 湧未 | 3B | 横浜隼人→神奈川大 |
糸野 雄星 | SS | 明秀日立 |
佐藤 拓也 | O | 浦和学院→立教大 |
拝崎 諒 | O | 横浜→関東学院大 |
昨年は都市対抗では1回戦敗退、日本選手権は予選敗退と散々な年であったJR東日本。そのせいもあり、プロ入りした進藤を含めると8人が退団し、その代わりに8人の新人が入団する。JR東日本といえば社会人チームの中でもトップクラスの名門だが、今年は4/8がドラフト漏れ(まぁ山口は微妙なところだが…)となっていて、まわりの風潮もあるが形振り構っていられないというところか。
投手陣は3/4が高卒というフレッシュな顔ぶれ。これには近年は田嶋・坂東・永谷ら高卒の投手が順調に育っていることや彼らのドラフト指名を見据えて数年後のエースを…という考えもあるのだろう。唯一の大学生の平木は、横浜商大の左腕カルテッドの一角で長身の独特のフォームからMax142㌔のストレートに緩急をつけたピッチングで見るからに打ちづらい投手だ。高校生3人はいずれも好素材が揃う。日本ハムのドラフト6位指名を拒否した山口はサイド気味のフォームからMax145㌔のストレートと多彩な変化球を投げ込むパワーピッチャーで、春は大阪桐蔭・智弁和歌山・智弁学園から勝利をあげている。九州ビック4のうちの1人である太田は190㎝からMax149㌔のストレートを投げ込む右腕。コントロールも悪くなく、素材としては高校生でもトップクラスである。西田は腕の振りが鋭くMax147㌔という数字以上に威力のありそうなストレート武器の右腕。2年夏に大阪準Vで、3年夏には履正社相手に好投するも0-2で敗退。
野手の注目はなんといっても昨年で1番驚いた指名漏れとなってしまった佐藤拓。浦和学院のエースから立教大では打者に専念すると、その見事な打撃センスで1年秋からスタメンに定着し、ベストナイン2回、3年時から大学日本代表、4年時にはリーグ戦通算100安打達成と輝かしい成績を残した。横浜高自体から走攻守揃った外野手として評判高かった拝崎は、関東学院大で1年春からレギュラーに定着。4年秋にはリーグで3冠王を獲得して、今勢いに乗っている。神奈川大の4番の小室は1発もあり、アベレージも残せるバッター。4年秋に主将4番としてリーグ優勝を果たし、上記の3冠王拝崎を押しのけて最優秀選手賞を獲得した。佐藤が大学球界のドラフト漏れで1番の驚きであるなら、高校球界のドラフト漏れで1番の驚きであったのが明秀日立の糸野。明秀日立では細川(DeNA5位)とのコンビでホームランを量産して、高校通算47発。投手も務めた強肩で、ショートとしての動きもよく、貴重な右の強打の内野手として指名が有力視されていた。

履正社:山口

立教大:佐藤拓
スポンサーサイト