fc2ブログ

龍谷大平安【センバツ出場チーム紹介⑥】

第6回目は龍谷大平安です。

言わずと知れとた京都の強豪校。4年連続での出場は、出場校の中でも最長です。その中でも、一昨年は高橋奎(ヤクルト)らを有して見事優勝を果たしています。OBには桧山(元阪神)、炭谷(西武)、赤松(広島)らがいます。

--秋の成績--
京都大会優勝
近畿大会ベスト4(1-8滋賀学園)


--投手--
エースはMax143㌔に、切れのいいスライダー操るサウスポーの市岡(3年)。昨年のエースで同じサウスポーの高橋奎と比べると、安定感がまだまだ足りない。2人いるうちの1人の主将でもあることから、やはり安定してチームを引っ張っていく存在となって欲しい。

2番手は昨春に背番号1を背負った、右のスリークウォーターの大野(3年)。市岡とエースを争う存在であったが、市岡が乱調してもすぐには出てこなかった秋の起用法から見ると、市岡との差は大きく開いてしまったようである。3番手の葛城(2年)とともに、市岡を脅かす存在になってくれば、チームとしてよい相乗効果が生まれるだろう。


--野手--
野手陣は非常に戦力が整っている。攻守センスがありドラフト候補にもあがる3番:西川(3年)、昨年からのレギュラーで秋は打率.481の4番:橋本(3年)、練習試合を含めるとセンバツ出場チームの中でも最多の13本塁打を秋に放った5番:冨田(3年)のクリーンアップは強力である。その前を打つ、1番:小川(3年)、、2番:久保田(3年)はともに足があり、相手から見ると非常に嫌な1・2番である。昨夏1年生ながらレギュラーとなった岡田(2年)も7番に控えていて、全体として切れ目のない打線である。

守備は強肩の捕手:竹葉(3年)、久保田・西川の二遊間を中心に、穴がなく非常に堅いといえる。

龍谷大平安 橋本
4番サード 橋本

龍谷大平安 岡田
7番レフト 岡田



--センバツ制覇へのキーマン--

市岡奏馬(3年)
前評判では龍谷大平安が有利と見られていた昨秋の近畿大会準決勝:滋賀学園戦は、1-8で龍谷大平安のコールド負けという"まさかの結果"に終わった。神村(滋賀学園:2年)の前に見事に抑えられた打線もさることながら、1番の敗因は7回途中10四死球で降板したエース市岡であった。

それまでの近畿大会1・2回戦では15イニングで1失点と安定したピッチングを繰り広げていた。それが突如崩れた準決勝であった。トーナメントの高校野球では、いくらそれまでいいピッチングをしようが、その後の試合で崩れてしまえば意味がない。それを
かみしめるような試合であった。

市岡自身の実力はあるだけに、その実力をいかに毎回発揮できるかがポイントとなってくる。現在龍谷大平安は主将2人制をひいているが、いずれは市岡か橋本のどちらかがチームを1人でまとめていく存在になって欲しいという思いを原田監督はもっていることだろう。もし市岡がそのような存在になれれば、安定したピッチングも備わり、関西のサウスポー四天王は五奉行に変わることであろう。

龍谷大平安 市岡
エース市岡


龍谷大平安の1回戦は、明徳義塾と高校野球を代表する伝統校どうしの対決となった。この1回戦屈指の好カードを制することが、龍谷大平安の2年ぶりの春制覇にとって、1番のポイントとなる。

スポンサーサイト



テーマ : 高校野球
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

最新記事
ランキング
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
プロフィール

ぶるーたす

Author:ぶるーたす
高校野球~社会人野球までアマチュア野球なら何でも好きです

アクセスカウンター
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ
注目ブログ