fc2ブログ

白鴎大の主将は新2年生

昨年は大山(阪神D1)、中塚(西武D2)と2人のドラフト上位選手を輩出して、波に乗りつつある白鴎大。
白鴎大の前チームの主将は大山。そしてその大山の後を継ぐ新主将はなんと新2年生の大下(2白鴎大足利)であった。

黒宮監督は「プロはサッカーも野球も年長がキャプテンではないし、学年の上下関係が少なくなった大学で、1年春から3番の大下を核にと考えた」と理由を述べる。これ自体は何も間違ったことを言っているわけではないが、実際に2年生が主将を務めるのは極めて異例なことで、野球のスポーツ推薦で選手を獲得するような大学の野球部では前例のないことなのではないか?

大下は175㎝とそれほど大きくはないが、80㎏のがっちしりとした体で高校時代から有名なスラッガーであった。中学では世界大会も経験した投手であり、それを見た白鴎大足利の藤田監督が何度も福岡に通って栃木に連れてきた逸材。白鴎大足利では入学直後にレギュラーをつかむと、1年秋には3番打者兼リリーフ投手として白鴎大足利を関東大会優勝に導く。翌2年春のセンバツでは1回戦の東陵戦で大会新の1試合4二塁打を記録。ちなみにこのときから2年生でありながら白鴎大足利では副主将を務めていたらしい。3年時にはチームの主将を務めるも、その後は甲子園に出場することはできなかった。それでも全国区の打者としてプロや有名大学への進学が予想されたが、高校の系列である白鴎大にそのまま進学した。白鴎大では1年春から3番DHでレギュラーを獲得すると、1年秋には5番ファーストとして打率.310本1点9の活躍でベストナインを受賞、チームも2位で横浜市長杯に進んだ。

そんな白鴎大でも注目の打者であり、主将としての適性もある大下であるが、大学生活2年目での主将というのは予想だにもしなかったこと。1年生も入って部員82人となる白鴎大だが、新主将の大下はこの大所帯を半分が先輩という状況でまとめていかなくてはいけないわけである。てっきり昨年からのセカンドのレギュラーである古川(4関東学園大付)あたりが主将になると思っていた。

実は昨年の主将大山も途中就任ということで、シーズン途中に主将を交代させるなどした黒宮監督。はたしてこの新2年生を主将に抜擢という奇策は吉と出るのか凶と出るのか?

そして大下は選手としても関甲新学生リーグ屈指の強打者として、上武大の独壇場に一石を投じる選手として期待です。また大下でもう1つ注目なのがポジションだ。大下は見た目はいかにもファーストという選手だるが、高校時代からファースト→レフト→サード→ショートとコンバートを繰り返して様々なポジションをこなす器用さがあり、さらにピッチャーとしても145㌔を投げる強肩を持ち合わせている。昨年はDH・ファーストと打撃に重きを置いたポジションであったが、主将としてチームを引っ張る立場の今年はどこを守るかも注目である。

というわけで
・2年生の新主将
・屈指の右の強打者
・どこを守るの?
そんな3つの観点で白鴎大の大下に注目してみるのもいいと思う。

このままいけば2年後には間違いなくドラフト候補には上がってくる選手だと思うので…。

20161031白鴎大 大下
新2年生ながら白鴎大の新主将に就任した大下


スポンサーサイト



テーマ : 大学野球
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

最新記事
ランキング
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
プロフィール

ぶるーたす

Author:ぶるーたす
高校野球~社会人野球までアマチュア野球なら何でも好きです

アクセスカウンター
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ
注目ブログ