甲子園のスピードガン辛くなりすぎてるよな?
というのは、今回のセンバツをある程度見ている人なら、誰しもが思ったことでしょう。もともと甲子園のスピードガンが甘いというのは有名な話で、まぁそこら辺を今大会前に調整かなんかしたのでしょう。
別に変えたこと自体を悪いと言うつもりはないのですが、
①変えたなら、変えたらでそのことを公表しろ
②辛くなりすぎ
③バラツキありすぎ
の3点では異を唱えたいと思う。
①変えたなら、変えたらでそのことを公表しろ
なんで野球の団体って、こういうこと言わないのですかね?影響度合いは違えど、一昨年の統一球の規格戻したときにNPBがそのこと黙ってたのと似たような感覚です。たかがスピードで試合の勝敗に直接的にかかわるわけではないけど、投げてるピッチャーの身になったら、何か嫌ですよね…。
別にこれこそ減るわけじゃないんだし…とっとと公表しちまえよ!!このまま阪神の試合でも始まると、それこそバッシング浴びることになるぞ…。
②辛くなりすぎ
もともと甘かったから、それを何とかしようってことで今回の調整が行われたんだろうけど…。なんでそれが甘い→普通じゃなくて、甘い→辛いになってしまうのかね?
以下主な投手の今大会のMaxです。
今大会は割とコンディションもよく、冬場の練習の成果を発揮してMaxを更新する投手がもっといてもおかしくないです。スカウトの計測と比較しても、全体的に低いことから、甲子園のスピードガンは(一般的なレベルと比較しても)辛くなったと言えるでしょう。
③バラツキありすぎ
コースとか条件によって、球速出やすかったり出にくかったりしている気がするんですよね…。
②ではMaxについて述べましたが、今大会の傾向としてMaxが突出しているという印象があります。例えば早川はMaxは140でしたが、その他は135以上の球もほとんどなかったです。普通に投げていれば、球速の分布って(同じ球種だと)正規分布になると思っています。今回の早川の場合で言えば、Maxが140なら、138とか139とかが2・3球くらいあるのが普通だってことです。
ではどんな条件だと球速が出るのか…ずばり低めだと出やすいと思っています。球速で言えば、今大会ずば抜けている吉川(開星)はコントロールが定まっていなく、序盤はワンバンボールなどは結構あったのですが、それらが140を超えていたのです。他の投手を見ていても。低めのストライクとかはスピードまだマシだなと感じてはいます。
そんなわけでみなさん余裕あったら、低めのときの球速注目してみて!
以上です。
球速表示が甘いのもよくはなかったけど、辛いのはもっとつまらないから、早くちゃんとした状態に調整してほしいわ…。そして高校生なんだから、少しぐらい球速のロマンを追い求めながらなげさせてあげてもいいと思う。
別に変えたこと自体を悪いと言うつもりはないのですが、
①変えたなら、変えたらでそのことを公表しろ
②辛くなりすぎ
③バラツキありすぎ
の3点では異を唱えたいと思う。
①変えたなら、変えたらでそのことを公表しろ
なんで野球の団体って、こういうこと言わないのですかね?影響度合いは違えど、一昨年の統一球の規格戻したときにNPBがそのこと黙ってたのと似たような感覚です。たかがスピードで試合の勝敗に直接的にかかわるわけではないけど、投げてるピッチャーの身になったら、何か嫌ですよね…。
別にこれこそ減るわけじゃないんだし…とっとと公表しちまえよ!!このまま阪神の試合でも始まると、それこそバッシング浴びることになるぞ…。
②辛くなりすぎ
もともと甘かったから、それを何とかしようってことで今回の調整が行われたんだろうけど…。なんでそれが甘い→普通じゃなくて、甘い→辛いになってしまうのかね?
以下主な投手の今大会のMaxです。
選手 | 高校 | 球速のMax | ||
甲子園 | スカウト計測 | これまで | ||
吉川 | 開星 | 147 | - | 143 |
高田 | 創志学園 | 146 | 149 | 150 |
山崎 | 敦賀気比 | 143 | - | 144 |
藤嶋 | 東邦 | 142 | 144 | 146 |
早川 | 木更津総合 | 140 | 144 | 142 |
鈴木 | 常総学院 | 140 | - | 143 |
高橋昂 | 花咲徳栄 | 139 | 141 | 145 |
高山 | 大阪桐蔭 | 139 | 144 | 150 |
市岡 | 龍谷大平安 | 137 | - | 143 |
今大会は割とコンディションもよく、冬場の練習の成果を発揮してMaxを更新する投手がもっといてもおかしくないです。スカウトの計測と比較しても、全体的に低いことから、甲子園のスピードガンは(一般的なレベルと比較しても)辛くなったと言えるでしょう。
③バラツキありすぎ
コースとか条件によって、球速出やすかったり出にくかったりしている気がするんですよね…。
②ではMaxについて述べましたが、今大会の傾向としてMaxが突出しているという印象があります。例えば早川はMaxは140でしたが、その他は135以上の球もほとんどなかったです。普通に投げていれば、球速の分布って(同じ球種だと)正規分布になると思っています。今回の早川の場合で言えば、Maxが140なら、138とか139とかが2・3球くらいあるのが普通だってことです。
ではどんな条件だと球速が出るのか…ずばり低めだと出やすいと思っています。球速で言えば、今大会ずば抜けている吉川(開星)はコントロールが定まっていなく、序盤はワンバンボールなどは結構あったのですが、それらが140を超えていたのです。他の投手を見ていても。低めのストライクとかはスピードまだマシだなと感じてはいます。
そんなわけでみなさん余裕あったら、低めのときの球速注目してみて!
以上です。
球速表示が甘いのもよくはなかったけど、辛いのはもっとつまらないから、早くちゃんとした状態に調整してほしいわ…。そして高校生なんだから、少しぐらい球速のロマンを追い求めながらなげさせてあげてもいいと思う。
スポンサーサイト