fc2ブログ

東海大市原望洋×専大松戸 【全国高校野球選手権千葉大会】 ~金久保KOも望洋があと1球から追いつき逆転勝利~

7/22 全国高校野球選手権千葉大会 準々決勝
東海大市原望洋×専大松戸 @ZOZOマリンスタジアム

千葉の秋の王者:東海大市原望洋は春に早々と敗れてしまったためにこの夏はCシード。よってベスト4をかけた戦いで、早くも春の王者であるAシードの専大松戸と戦うこととなった。そんな事実上の決勝戦ともいえるような1戦をお送りします。

試合スコア
※お手数ですが、もしスコアが見づらい場合には画面を拡大してみてください
20170722東海大市原望洋×専大松戸

望洋は1回表に鯨井の内野安打からセカンドエラーで1・3塁のチャンスを作ると、4番荒川の打球はセカンドの前に落ちる内野安打となり先制。続く大野のところでスクイズを見破られるも、挟まれたサードランナーが生還し2点目をあげる。

望洋のエース金久保は制球がイマイチでランナーを出しながらなんとかしのぐというピッチングを続けていたが、5回裏に尾川の3ベースから浅尾のタイムリーで1点を返される。さらに6回裏には2死1・2塁から昆野にライトオーバーの3ベースを浴びてしまいが逆転を許すと、さらに7回裏にも平岩に2点タイムリーを浴びてしまい、金久保はマウンドを降りる。

大黒柱の降板で万事休すかと思われた望洋であったが、8回表に荒川のソロで1点を返し、2点差で最終回を迎える。9回表に先頭の代打相内のヒットと四球でチャンスを作ると、1番宍倉のタイムリーで1点差。さらに2死2・3塁と1打逆転のチャンスを迎えるも、3番藤本は追い込まれあと1球という状態…が、ここで専大松戸にバッテリーミスが飛び出して土壇場で同点となる。望洋は9回裏から金久保をマウンドに戻してしのぎ、試合は延長戦へ突入する。

延長10回表に望洋は大野が死球で出塁すると、続く6番金久保の打球はライトスタンドに飛び込む2ラン。これで勝ち越した望洋はその裏を金久保が締めて、大逆転でベスト4進出を決めた。

20170723専大松戸 川上
Max146㌔のストレートを武器に10回途中まで力投をみせた川上

20170722東海大市原望洋 荒川
8回に反撃のソロホームランを放つ荒川

20170722東海大市原望洋 金久保2
10回に決勝の2ランホームランを放つ金久保



Topic
◆まさかの金久保KO
望洋の注目はプロ注目のエース金久保である。しかしこの日の金久保は前日の千葉明徳戦に続く連投ということもあり、本来の投球ではなかった。ストレートはMax146㌔を計測するものの、このストレートで思うようにストライクがとれずに、スライダー頼みのピッチング。それでも4回までは何とか無失点でしのいでいたが、はやり9四死球というのは致命的で6回に逆転打を浴びてしまった。

さらに7回には振り逃げから2死2・3塁のピンチで、平岩を内野フライに打ち取ったと思ったがマリンの風により落球→ファールとなり打ち直し→タイムリーと運も味方しなかった金久保は、このタイムリーを浴びて降板し、ライトに回ることとなってしまった。公式戦においては金久保がKOされるというのはおそらく初であり、この時点で正直「望洋はもう終わった」と思った。


◆もはや漫画と言いたくなる金久保劇場
秋は金久保が4番ピッチャーでほぼ全てを1人で投げぬいて関東準Vの望洋。「金久保のチーム」と言われることもあった。ところがそんな評判を覆すがごとく、金久保が降板しても意地で同点に追いついた打線。ただ最後は金久保が打って、金久保が抑えてというまさに金久保劇場であった。

以下金久保劇場のまとめ↓
①4回まで無失点の好投
②5~7回につかまりまさかのKO
③味方が9回2死から同点に追いつく
④9回裏にマウンドに再び戻り抑える
⑤延長戦で自ら決勝のホームラン

正直金久保を主人公にした漫画だったの?というような試合であった。

20170722東海大市原望洋 金久保1
再登板合わせて187球の熱投をみせた金久保


◆エラー挽回の逆転打
専大松戸にしれみてば、実は1回の2失点が痛かった。その2点は内野安打と守備の乱れからであり、外野にとんだ打球は1球もなかったからだ。その主犯となってしまったのがセカンドを守る2年生の昆野。1死1塁という場面で、目の前のランナーが若干邪魔ではあったが、セカンドゴロをトンネルしていしまい、1死1・3塁とチャンスを広げられてしまった。

そんな昆野の第4打席は1点ビハインドの6回裏2死1・2塁という場面。金久保のボールに必死に喰らいて粘ったのちの変化球をとらえると打球はライトの頭上を越える逆転のタイムリー3ベース。見事エラーの汚名返上を果たし、この試合のヒーローとなるはずであった。

しかしそんな活躍も霞んでしまった望洋の大逆転劇。まだ2年生の昆野、秋・春と敗れてしまった望洋にリベンジを果たすべく、新チームでは中心選手として頑張ってほしい。

20170723専大松戸 昆野
6回に逆転タイムリー3ベースを放った昆野


Pickup Player
鯨井祥敬 東海大市原望洋3年 サード
~バッティングも向上し、いざ日本代表へ~

鯨井は中学時代は佐倉シニアに所属し、高校でもチームメイトとなるエース金久保らを擁してシニア選手権とジャイアンツカップのダブル優勝を果たすも、鯨井自身はレギュラーではなかった。東海大市原望洋では1年秋は金久保がセカンドを務めていたが、2年春から投手に専念する都合もありセカンドのレギュラーを獲得。派手さはないものの、球際に強い守備が魅力で、佐倉シニア時代からのチームメイトの藤本との二遊間はまさに鉄壁であった。プロでいうと菊地(広島)より藤田(楽天)といったタイプの選手である。ただ打順は下位が主で、粘り強さや勝負強さのあるいいバッターではあるが、打撃が魅力という選手ではないが、U18日本代表候補にも選ばれた。

そんな鯨井であったが春を終えて、サードにコンバート。打順も下位ではなく2番を打つようになった。この日の鯨井は第1打席で先制点のきっかけとなる内野安打を放つと、第3打席でもチャンスでレフト前ヒットを放つ(しかしランナーはホームでタッチアウト)。9回表には宍倉のタイムリーで1点差に迫り、なおも1死1・2塁という場面で打席に立つ。鯨井はライト線にいい当たりを放つが、わずかにファール…あとちょっとフェアゾーン寄りであれば逆転サヨナラ打という打球であった。その後も川上の球に喰らいつき、1塁線のファーストゴロ。アウトカウントは増やしてしまったが、ランナーを進めて2・3塁という最低限の仕事を果たしたために、この後もワイルドピッチ→同点につながった。

こうして派手さはないものの打撃でも2番打者としていい仕事を果たせるようになった鯨井。もともと持ち味の守備に加えて。まさにU18日本代表の小針監督好みのいい選手に仕上がってきた。守備位置がセカンドでなくなってしまったのは少しマイナスだが、このまま活躍を続ければ、1次候補の中で1番意外な選出だった(個人的に)男の代表入りもあるかもしれない。

20170723東海大市原望洋 鯨井
2安打に貴重な進塁打とバットでも大きく勝利に貢献した鯨井


ランキングに参加しています
よろしければクリックをお願いします↓
にほんブログ村 野球ブログ 高校野球へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : 高校野球
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

昨日、東東京大会準決勝を観てきました♪

東亜学園
002001000=3
00301010X=5
東海大高輪台

関東一
0100000=1
411002X=8
二松学舎大付

◎高橋(関東一)
○市川(二松学舎大付)
△宮路(東海大高輪台)
△藤下(東亜学園)

第一試合ですが、まずは東亜学園の先発・背番号10を着けたサウスポー藤下が中々でしたφ(..)
175センチぐらいの細身な体躯でバランスの良い投球フォームをしており、常時135キロ前後のストレートを投げ込んでました。
ドラフト候補にも名前が挙がる東海大高輪台の宮路は8回からですかね?マウンドに上がり、この日最速は145キロをマークしておりました。
しかしフォームもまだ安定していない印象を受け、変化球等の制球も課題ですかね。

第二試合は敗れはしましたが、関東一の高橋の潜在能力の高さを改めて実感しました。
ちょっと有原(日ハム)チックなフォームからこの日最速146キロをマークしてましたし、二松学舎大付の強力打線に立ち上がりを狙われ降板しましたが、東東京No1は揺るぎないと感じましたし、非常に魅力を感じましたね。
二松学舎大付のエースでサウスポーの市川は、全く知らなかったんですがこたらも素晴らしいピッチャーでした。
175センチぐらいの身長で決して大きくはないんですが、ストレートは常時140前後をマークしますし、チェンジアップが非常に有効的ですね。

今年は千葉の試合もほとんど観戦する事が出来ず、寸評等も書けなかったですが、最後に東東京を生で観に行けて満喫出来ました^^
決勝は勿論、8/7~の甲子園も非常に楽しみです♪

お疲れ様です。

昨日週刊朝日から甲子園が発売されましたね。
明日は組み合わせが決まりますし、台風の影響が心配ですが、非常に楽しみです。

今夏の地方大会は千葉をはじめほとんど観る事が出来なかったんですが、今年も多くの注目選手が敗れていきましたね。
https://dot.asahi.com/dot/2017080200041.html?page=1

https://sportiva.shueisha.co.jp/smart/clm/baseball/hs_other/2017/08/03/___split_27/
自分でもまとめてたんですが、あまりにも数が多いので断念しました。ただ
※3年生に限ります
1東海大札幌の高杉投手
2八戸工大一の古屋敷投手
3大曲工の藤井投手
4鶴岡東の吉住投手
5仙台の佐藤投手
6学法石川の尾形投手
7霞ヶ浦の遠藤投手
8青藍泰斗の石川投手
9東海大望洋の金久保投手
10啓新の牧投手
11菰野の岡林投手
12市立西宮の山本投手
13智弁学園の松本投手
14如水館の福嶋投手
15板野の森井投手
16熊本工の山口投手
17柳ヶ浦の田中投手
18都城商の森投手
辺りは中でも特に観てみたかったです。

逆に、甲子園出場を決めた
1前橋育英の丸山・根岸・皆川・吉沢投手
2花咲徳栄の清水投手
3木更津総合の山下投手
4二松学舎大付の市川投手
5東海大菅生の松本投手
6山梨学院の吉松・宮内・栗尾・石井投手
7藤枝明誠の久保田投手
8中京大中京の香村・磯村・伊藤投手
9津田学園の水谷投手
10京都成章の北山投手
11大阪桐蔭の徳山投手
12おかやま山陽の小松投手
13広陵の平元投手
14下関国際の吉村投手
15三本松の佐藤投手
16早稲田佐賀の森田投手
17秀岳館の田浦・川端投手
辺りがどんなパフォーマンスを魅せてくれるのか楽しみにしてます♪

ここまでざっと挙げましたが、ぶるーたすさんも注目選手を挙げたらきりがないと思いますが、その中でも期待している選手は誰ですか?(^^)

Re: タイトルなし

> 好投手さん

個人的な注目選手は以下のような感じです(あえて超注目どころは書いていないですが…)
盛岡大付:臼井、松本
仙台育英:杉山、尾崎
前橋育英:飯島
花咲徳栄:綱脇、須永、野村
木更津総:小池、野尻
二松学舎:秋広、鳥羽
東海菅生:片山、田中、牛山
 横浜 :斉藤、長南、及川
日本文理:新谷、鈴木
高岡商 :山田
 天理 :安原、太田、神野
智弁和歌:平田、林、黒川
神戸国際:岡野、後藤、森田、谷口
 広陵 :高田
明徳義塾:市川、谷合

なんか2年生が多いですが、こんな感じですかね?

最新記事
ランキング
おススメ
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

甲子園2021
価格:499円(税込、送料別) (2021/8/9時点)


カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カテゴリ
プロフィール

ぶるーたす

Author:ぶるーたす
高校野球~社会人野球までアマチュア野球なら何でも好きです

アクセスカウンター
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ
注目ブログ