我孫子東×習志野 【秋季千葉大会1回戦】
9/18 秋季千葉大会1回戦
我孫子東×習志野 @天台球場
試合スコア
※お手数ですが、もしスコアが見づらい場合には画面を拡大してみてください

習志野:飯塚、我孫子東:鶴岡の好投で始まった試合は、3回裏に習志野が石川のセーフティバントから2死1・3塁のチャンスを作ると4番柏木がつまりながらもセンター前に運んで先制。しかし直後の4回表に、我孫子東は竹塚が左中間を破る2ベースで出塁してバントで送ると、こちらも4番張が前進守備のセカンドの頭を超すタイムリーを放ち同点とする。
試合が動いたのはグランド整備明けの6回表、習志野はこの回から3番手の山下をマウンドに送るが、1死1塁から6番安本の右中間を深々と破るタイムリー2ベースで勝ち越し。さらにランナー根本に入れ替わった後、セカンド牽制でランナーを挟むも、セカンドからの送球がランナーに当たって転々とする間に根本がホームインし、我孫子東が2点のリードを奪う。
習志野は3回以降毎回先頭打者が出塁するも、走塁ミスなどが重なり得点ができない。8回裏に無死1・3塁から加瀬が盗塁→セカンド送球が暴投となり1点を返すも、なおも無死1・3塁という逆転のチャンスでまたもや走塁ミスが出て2死となり同点にすら追いつくことができなかった。
しかし終盤にかけて我孫子東の鶴岡に疲れが見え始めると9回裏、習志野は連続四球で無死1・2塁とすると続く川島の打球をショートがエラーし同点。さらに2・3塁というところで4番柏木がセンターに犠牲フライを放ちサヨナラ。夏準Vの習志野があわや初戦敗退という窮地からなんとか逆転勝利を収めた。

6回表に貴重な勝ち越しタイムリー2ベースを放った我孫子東の安本

7回途中からパーフェクトリリーフをみせて勝利を呼び込んだ習志野4番手の古谷

サヨナラ犠牲フライを放つ習志野の柏木
Topic
◆走塁ミスで自滅寸前の習志野
習志野が大苦戦してしまった1番の要因は3回以降は毎回先頭打者が出塁したものの、走塁ミスでチャンスを潰してしまったことが大きかった。
4回裏:岡が盗塁で無死2塁とするも、続く根本のレフトフライで飛び出してゲッツー
5回裏:無死1・2塁でバッター2番という無理する必要のない場面で2塁ランナー石田がピッチャー投げる前にスタートを切り3塁アウト
そしてきわめつけが
8回裏:1点返して(1点ビハインドで)なおも無死1・3塁のチャンス
①ピッチャーゴロで3塁ランナー加瀬が飛び出して挟殺の末にアウト
②挟殺で十分に時間は稼いだが1塁ランナーの岡は3塁までいかない
③バッターランナーの田島は、前のランナーを見ずに岡のいる2塁までいき、追い出される形で岡が挟まれアウト
④これで2アウトだが、チェンジと勘違いした田島はベンチに戻ろうとする
→気付いた我孫子東はランナーをアウトにすべく1塁に送球するが、これが暴投となり、なぜか田島は2塁へ進む
まだ新チーム始まったばかりといえ、これだけの走塁ミスをすれば流れは当然なくなるし、よく勝ったという試合でした。
◆期待の背番号1であったが…
習志野は勝てば次の日に2回戦で市立船橋と対戦(千葉の公立最強決定戦?)が予定されているということで、この日の先発は背番号19の1年生飯塚。飯塚は3回まで素晴らしいピッチングであったが、4回に同点タイムリー浴びると、その後ボールが続いたところで降板となった。
代わりにマウンドにあがったのが背番号1の佐藤。佐藤はU-15 アジアチャレンジマッチメンバーに選ばれた逸材で、入学当初から期待されていたが、2年夏はベンチ外など力を発揮できずにいたが、最終学年となるこの秋に背番号1を獲得した。佐藤はいきなりライト前ヒットを浴びてピンチを広げてしまうが、続く打者を高めのストレートで三振ゲッツーに斬って取った。佐藤はやはりストレートに威力のあるピッチャーで、変化球もチェンジアップのようなフォーク、スライダー、カットボール(?)と見事なものであったが、いずれも高めに浮く球とストライクとがはっきりしていた。最初は高めのストレートに手を出してしまっていた我孫子東がこれを見送るようになると、真ん中付近の球を狙い打ちされ、続く5回表にも満塁のピンチを招いて何とか抑えるという内容であった。
結局何とか無失点であったが、この内容に小林監督は佐藤を諦め、6回からは3番手として山下を投入。ただ山下がさらに誤算であったというオチであり、最後はケガでもあったのだろうか登録変更でベンチ入りした古谷を投入して、何とか我孫子東を抑えた。
佐藤の交代は納得というピッチングであったが、球自体は素晴らしいものがるので、ぜひとも制球力をつけて習志野エースとなってほしい。

この秋の習志野の背番号1を背負う佐藤
◆習志野をあと1歩のところまで追い詰めた我孫子の大竹
我孫子のエース左腕の鶴岡は、右でを高くあげて体を後ろに傾けるという独特なフォーム。そうまさに早稲田大の大竹のようなフォームであった。このようなフォームなので、緩いカーブも混ぜたピッチングなのでストレートは球速以上に早く感じるようで、習志野の3番山本などは完全に振り遅れていた。ストレートの割合が多いという違いこそあったものの、ピッチングスタイルもまさに大竹であった。
鶴岡はランナーは出すものの勝負ところでは三振を奪うこともでき、習志野打線に得点を許さずに7回まで1失点の好投。しかし終盤は明らかに疲れてきて、球の威力もなくなり、最後は逆転を許してしまった。とはいえ8回・9回の3点はいずれもエラー絡み、特にショートの2個のエラーが痛く(7回裏にわざわざ我孫子東はショート代えたんだが…)、鶴岡の自責点は3回の1点のみ。習志野相手に8回2/3で自責点1というピッチングは称賛に値するものであろう。

習志野をあと1歩のところまでおいつめた我孫子東のエース鶴岡
Pickup Player
柏木貞治 習志野2年 外野手
~全ての打席できっちりと仕事を果たした4番打者~
この試合振るわなかった習志野打線において、しっかりと自分の仕事を果たしたのが4番の柏木であった。
柏木は打力を武器にファーストor外野の控えとして、2年夏は背番号18でベンチ入り。しかし打席は1打席のみでチームの準Vには貢献できなかった。新チームではライトのレギュラーを獲得し、この日は4番として先発出場をはたした。
柏木は3回裏2死1・3塁で迎えた第2打席でつまりながらもセンター前に運ぶ先制のタイムリーヒット。続く第3打席でも早い打球で1・2塁間を抜いた。そして9回裏1死2・3塁で迎えた第5打席ではセンター後方にサヨナラの犠牲フライを放った。他の2打席は四球と死球であったので、2打数2安打2打点。ランナーのいない場面ではきっちりと出塁して、ランナーのいる場面ではきっちりと返すというまるでお手本のような活躍で、決して派手さはないものの習志野の新4番にふさわしい存在であることを証明した。
また終盤の追いかける場面では、柏木がネクストバッターサークルの各打者のところまでいって声をかける姿も目立ち、新4番として打線を引っ張っていくという姿勢もよく見られた。なんとか勝利はしたものの、色々と問題の多かった習志野新チームにはこのような存在の選手がきっと必要不可欠なことだろう。

全打席できっちりと仕事を果たした習志野の新4番柏木
ランキングに参加しています
よろしければクリックをお願いします↓

にほんブログ村
我孫子東×習志野 @天台球場
試合スコア
※お手数ですが、もしスコアが見づらい場合には画面を拡大してみてください

習志野:飯塚、我孫子東:鶴岡の好投で始まった試合は、3回裏に習志野が石川のセーフティバントから2死1・3塁のチャンスを作ると4番柏木がつまりながらもセンター前に運んで先制。しかし直後の4回表に、我孫子東は竹塚が左中間を破る2ベースで出塁してバントで送ると、こちらも4番張が前進守備のセカンドの頭を超すタイムリーを放ち同点とする。
試合が動いたのはグランド整備明けの6回表、習志野はこの回から3番手の山下をマウンドに送るが、1死1塁から6番安本の右中間を深々と破るタイムリー2ベースで勝ち越し。さらにランナー根本に入れ替わった後、セカンド牽制でランナーを挟むも、セカンドからの送球がランナーに当たって転々とする間に根本がホームインし、我孫子東が2点のリードを奪う。
習志野は3回以降毎回先頭打者が出塁するも、走塁ミスなどが重なり得点ができない。8回裏に無死1・3塁から加瀬が盗塁→セカンド送球が暴投となり1点を返すも、なおも無死1・3塁という逆転のチャンスでまたもや走塁ミスが出て2死となり同点にすら追いつくことができなかった。
しかし終盤にかけて我孫子東の鶴岡に疲れが見え始めると9回裏、習志野は連続四球で無死1・2塁とすると続く川島の打球をショートがエラーし同点。さらに2・3塁というところで4番柏木がセンターに犠牲フライを放ちサヨナラ。夏準Vの習志野があわや初戦敗退という窮地からなんとか逆転勝利を収めた。

6回表に貴重な勝ち越しタイムリー2ベースを放った我孫子東の安本

7回途中からパーフェクトリリーフをみせて勝利を呼び込んだ習志野4番手の古谷

サヨナラ犠牲フライを放つ習志野の柏木
Topic
◆走塁ミスで自滅寸前の習志野
習志野が大苦戦してしまった1番の要因は3回以降は毎回先頭打者が出塁したものの、走塁ミスでチャンスを潰してしまったことが大きかった。
4回裏:岡が盗塁で無死2塁とするも、続く根本のレフトフライで飛び出してゲッツー
5回裏:無死1・2塁でバッター2番という無理する必要のない場面で2塁ランナー石田がピッチャー投げる前にスタートを切り3塁アウト
そしてきわめつけが
8回裏:1点返して(1点ビハインドで)なおも無死1・3塁のチャンス
①ピッチャーゴロで3塁ランナー加瀬が飛び出して挟殺の末にアウト
②挟殺で十分に時間は稼いだが1塁ランナーの岡は3塁までいかない
③バッターランナーの田島は、前のランナーを見ずに岡のいる2塁までいき、追い出される形で岡が挟まれアウト
④これで2アウトだが、チェンジと勘違いした田島はベンチに戻ろうとする
→気付いた我孫子東はランナーをアウトにすべく1塁に送球するが、これが暴投となり、なぜか田島は2塁へ進む
まだ新チーム始まったばかりといえ、これだけの走塁ミスをすれば流れは当然なくなるし、よく勝ったという試合でした。
◆期待の背番号1であったが…
習志野は勝てば次の日に2回戦で市立船橋と対戦(千葉の公立最強決定戦?)が予定されているということで、この日の先発は背番号19の1年生飯塚。飯塚は3回まで素晴らしいピッチングであったが、4回に同点タイムリー浴びると、その後ボールが続いたところで降板となった。
代わりにマウンドにあがったのが背番号1の佐藤。佐藤はU-15 アジアチャレンジマッチメンバーに選ばれた逸材で、入学当初から期待されていたが、2年夏はベンチ外など力を発揮できずにいたが、最終学年となるこの秋に背番号1を獲得した。佐藤はいきなりライト前ヒットを浴びてピンチを広げてしまうが、続く打者を高めのストレートで三振ゲッツーに斬って取った。佐藤はやはりストレートに威力のあるピッチャーで、変化球もチェンジアップのようなフォーク、スライダー、カットボール(?)と見事なものであったが、いずれも高めに浮く球とストライクとがはっきりしていた。最初は高めのストレートに手を出してしまっていた我孫子東がこれを見送るようになると、真ん中付近の球を狙い打ちされ、続く5回表にも満塁のピンチを招いて何とか抑えるという内容であった。
結局何とか無失点であったが、この内容に小林監督は佐藤を諦め、6回からは3番手として山下を投入。ただ山下がさらに誤算であったというオチであり、最後はケガでもあったのだろうか登録変更でベンチ入りした古谷を投入して、何とか我孫子東を抑えた。
佐藤の交代は納得というピッチングであったが、球自体は素晴らしいものがるので、ぜひとも制球力をつけて習志野エースとなってほしい。

この秋の習志野の背番号1を背負う佐藤
◆習志野をあと1歩のところまで追い詰めた我孫子の大竹
我孫子のエース左腕の鶴岡は、右でを高くあげて体を後ろに傾けるという独特なフォーム。そうまさに早稲田大の大竹のようなフォームであった。このようなフォームなので、緩いカーブも混ぜたピッチングなのでストレートは球速以上に早く感じるようで、習志野の3番山本などは完全に振り遅れていた。ストレートの割合が多いという違いこそあったものの、ピッチングスタイルもまさに大竹であった。
鶴岡はランナーは出すものの勝負ところでは三振を奪うこともでき、習志野打線に得点を許さずに7回まで1失点の好投。しかし終盤は明らかに疲れてきて、球の威力もなくなり、最後は逆転を許してしまった。とはいえ8回・9回の3点はいずれもエラー絡み、特にショートの2個のエラーが痛く(7回裏にわざわざ我孫子東はショート代えたんだが…)、鶴岡の自責点は3回の1点のみ。習志野相手に8回2/3で自責点1というピッチングは称賛に値するものであろう。

習志野をあと1歩のところまでおいつめた我孫子東のエース鶴岡
Pickup Player
柏木貞治 習志野2年 外野手
~全ての打席できっちりと仕事を果たした4番打者~
この試合振るわなかった習志野打線において、しっかりと自分の仕事を果たしたのが4番の柏木であった。
柏木は打力を武器にファーストor外野の控えとして、2年夏は背番号18でベンチ入り。しかし打席は1打席のみでチームの準Vには貢献できなかった。新チームではライトのレギュラーを獲得し、この日は4番として先発出場をはたした。
柏木は3回裏2死1・3塁で迎えた第2打席でつまりながらもセンター前に運ぶ先制のタイムリーヒット。続く第3打席でも早い打球で1・2塁間を抜いた。そして9回裏1死2・3塁で迎えた第5打席ではセンター後方にサヨナラの犠牲フライを放った。他の2打席は四球と死球であったので、2打数2安打2打点。ランナーのいない場面ではきっちりと出塁して、ランナーのいる場面ではきっちりと返すというまるでお手本のような活躍で、決して派手さはないものの習志野の新4番にふさわしい存在であることを証明した。
また終盤の追いかける場面では、柏木がネクストバッターサークルの各打者のところまでいって声をかける姿も目立ち、新4番として打線を引っ張っていくという姿勢もよく見られた。なんとか勝利はしたものの、色々と問題の多かった習志野新チームにはこのような存在の選手がきっと必要不可欠なことだろう。

全打席できっちりと仕事を果たした習志野の新4番柏木
ランキングに参加しています
よろしければクリックをお願いします↓

にほんブログ村
スポンサーサイト