主なNPBお祈り選手2017
2017年のドラフト会議も終わりました。
今年も多くの選手が指名された一方、残念ながら指名漏れとなってしまった有力選手もいます。そんな選手(NPBに内定をもらえずにお祈りされてしまった)にスポットを当てて書いてみたいと思います。
まずは主な指名選手一覧↓

まずは高校生は今年はどちらかというと順当な指名で、意外な指名漏れ選手は少なかった。ただ夏の甲子園で活躍した綱脇(花咲徳栄)・長谷川(仙台育英)の2人が漏れたのは意外で、今年の打高投低が象徴するように野手の活躍がスカウトの目にもついたということであろう。綱脇はスピードこそまだプロレベルにないもののストレートのノビには天性のものがあり、またその他の部分でも総合力が高い。同僚の西川・清水が指名されただけに、綱脇もとは思ったが…なんだかんだいって甲子園優勝投手が指名漏れというのはあまり聞いたことがないので残念だ。長谷川も日本文理を完封、あの大阪桐蔭から1失点完投勝利をあげるなど個人的には甲子園のベストナインに選んだほどの活躍であったが、甲子園の活躍だけでは評価できないところもあったようだ。

夏の甲子園優勝投手ながら指名漏れとなってしまった花咲徳栄の綱脇
大学生でも多くの有力投手、走攻守揃ったショートに指名もれが相次いだ。中でも草場(九産大)は今年は本調子ではなかったが、当初は1位候補と言われていた逸材で指名漏れは意外であり、上位でなければ社会人に行くという方針でもあった可能性も捨てきれない。ちょうどこの日に東都の優勝を占う重要な1戦で投手戦を繰り広げた飯田(東洋大)と嘉陽(亜細亜大)が指名漏れしてしまったのは残酷である。そのほかにもあまり似たタイプのいない貴重な変則サイドの宮本(東農大オホーツク)、リリーフ適正のある宮川(上武大)・大道寺(筑波大)もプロでも需要がありそうなだけに意外であった。
大学生内野手は指名漏れが多かった。しかし藤岡(トヨタ→ロッテ2位)、田中(日立製作所→巨人4位)、山足(Honda鈴鹿→オリックス7位)とちょうど2年前に指名漏れを経験した大学生が今回は指名されていて、2年後は同様のことができるように腕を磨いてほしい。プロから指名漏れした大学生選手は、社会人球界にとっては宝であり、これからどこに入社するのかも注目していきたい。

当初はドラフト1位候補であった九産大の草場も指名漏れ
社会人では2年前にまさかまさか指名漏れであった谷田(JX-ENEOS)は、解禁となった今年も指名漏れ。背景には齋藤・若林・塩見と3人もJX-ENEOSから指名されたために、それ以上の指名をプロ側が遠慮した可能性もあり、ENEOSでは同じく有力視されていた柏原も同様に指名漏れしている。北村は2年目から社会人日本代表で活躍したが指名漏れ。亜細亜大→指名漏れ→トヨタと一緒であった同期の藤岡がロッテ2位であり、また弟の拓巳が巨人から4位指名を受けたことを考えると非常に悔しいであろう。まぁ社会人の選手は順位の指定があったり、そもそも残留するという選択の選手もいるので一概に指名されない=評価が低いとは言えないので難しいところである。
これらの選手自身にとっては非常に残念な結果であろうが、アマチュア野球としてはスター選手が残ってくれたことになる。今回のドラフトでも指名漏れを経験した選手が何人も指名されているので、彼らにもこれをバネに頑張ってもらって、来年・2年後・4年後では期待したいところだ。

まさかの指名漏れから2年が経った、今年もJX-ENEOSの谷田に指名はなかった
ランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いします↓

にほんブログ村
今年も多くの選手が指名された一方、残念ながら指名漏れとなってしまった有力選手もいます。そんな選手(NPBに内定をもらえずにお祈りされてしまった)にスポットを当てて書いてみたいと思います。
まずは主な指名選手一覧↓

まずは高校生は今年はどちらかというと順当な指名で、意外な指名漏れ選手は少なかった。ただ夏の甲子園で活躍した綱脇(花咲徳栄)・長谷川(仙台育英)の2人が漏れたのは意外で、今年の打高投低が象徴するように野手の活躍がスカウトの目にもついたということであろう。綱脇はスピードこそまだプロレベルにないもののストレートのノビには天性のものがあり、またその他の部分でも総合力が高い。同僚の西川・清水が指名されただけに、綱脇もとは思ったが…なんだかんだいって甲子園優勝投手が指名漏れというのはあまり聞いたことがないので残念だ。長谷川も日本文理を完封、あの大阪桐蔭から1失点完投勝利をあげるなど個人的には甲子園のベストナインに選んだほどの活躍であったが、甲子園の活躍だけでは評価できないところもあったようだ。

夏の甲子園優勝投手ながら指名漏れとなってしまった花咲徳栄の綱脇
大学生でも多くの有力投手、走攻守揃ったショートに指名もれが相次いだ。中でも草場(九産大)は今年は本調子ではなかったが、当初は1位候補と言われていた逸材で指名漏れは意外であり、上位でなければ社会人に行くという方針でもあった可能性も捨てきれない。ちょうどこの日に東都の優勝を占う重要な1戦で投手戦を繰り広げた飯田(東洋大)と嘉陽(亜細亜大)が指名漏れしてしまったのは残酷である。そのほかにもあまり似たタイプのいない貴重な変則サイドの宮本(東農大オホーツク)、リリーフ適正のある宮川(上武大)・大道寺(筑波大)もプロでも需要がありそうなだけに意外であった。
大学生内野手は指名漏れが多かった。しかし藤岡(トヨタ→ロッテ2位)、田中(日立製作所→巨人4位)、山足(Honda鈴鹿→オリックス7位)とちょうど2年前に指名漏れを経験した大学生が今回は指名されていて、2年後は同様のことができるように腕を磨いてほしい。プロから指名漏れした大学生選手は、社会人球界にとっては宝であり、これからどこに入社するのかも注目していきたい。

当初はドラフト1位候補であった九産大の草場も指名漏れ
社会人では2年前にまさかまさか指名漏れであった谷田(JX-ENEOS)は、解禁となった今年も指名漏れ。背景には齋藤・若林・塩見と3人もJX-ENEOSから指名されたために、それ以上の指名をプロ側が遠慮した可能性もあり、ENEOSでは同じく有力視されていた柏原も同様に指名漏れしている。北村は2年目から社会人日本代表で活躍したが指名漏れ。亜細亜大→指名漏れ→トヨタと一緒であった同期の藤岡がロッテ2位であり、また弟の拓巳が巨人から4位指名を受けたことを考えると非常に悔しいであろう。まぁ社会人の選手は順位の指定があったり、そもそも残留するという選択の選手もいるので一概に指名されない=評価が低いとは言えないので難しいところである。
これらの選手自身にとっては非常に残念な結果であろうが、アマチュア野球としてはスター選手が残ってくれたことになる。今回のドラフトでも指名漏れを経験した選手が何人も指名されているので、彼らにもこれをバネに頑張ってもらって、来年・2年後・4年後では期待したいところだ。

まさかの指名漏れから2年が経った、今年もJX-ENEOSの谷田に指名はなかった
ランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いします↓



にほんブログ村
スポンサーサイト