fc2ブログ

2018年度中央大新入部員

中央大の2018年度の推薦合格者です。

選手名 ポジション 出身校
皆川 喬涼 P/O 前橋育英
大関 秀太郎 P 作新学院
高橋 晴 P/1B 関東第一
後藤 茂基 P 城西
湯沢 卓己 P 星野
植田 健人 P 興国
古賀 悠斗 C/3B/SS 福岡大大濠
藤井 大地 1B 松商学園
石田 瑛平 SS 習志野
中川 拓紀 SS 宇治山田商
中田 悠斗 O 藤枝明誠
石塚 郷 O 東邦
三輪 一真 O 愛知


春は入替戦の末に何とか残留、秋はなんとか入替戦回避の5位と昨年は思うように成績の残せなかった中央大。そんなチームを支えた大黒柱の鍬原(巨人D1位)も抜けて、それを補うがごとくバッテリーを中心に有力な選手たちが入学する。

皆川は選手層の厚い前橋育英投手陣において、3年夏はエースとしてチームを甲子園出場に導いた。Max149㌔をマークしたストレートとスライダーのコンビネーションで明徳義塾を9回途中まで1失点に抑える好投。野手としての能力も高く、マウンドに上がらないときは3番ライトを務めた。関東一の高橋も186㎝の長身からMax148㌔のストレートを繰り出す本格派右腕。まだまだ球にバラツキがあり、夏は二松学舎打線に打ち込まれてしまったが、その分まだまだ伸びしろがある投手だ。エースでありながら関東一では主将をつとめ、バッティングの能力も高い。城西の後藤はノビのあるMax143㌔のストレートが武器。2年秋にはそこまで強豪とはいえないチームを獅子奮迅の働きで東京ベスト8まで導き、準々決勝でも国士館相手に自責点1で完投した。ちょうど来年のエースとして期待される伊藤(3小山台)と境遇が被る投手だ。興国の植田も140㌔を超えるストレートに多彩な変化球を操る本格派右腕。打撃や走力でも注目されている選手で外野手での起用もありそうだ。本格派右腕とは対照的に、大関はテイクバックの小さなフォームから変化球を交えてテンポよく堅実なピッチングをする左腕。作新学院のエースとして、ほぼ1人で投げ抜いて秋は関東大会V、春夏ともに甲子園のマウンドも経験した。湯沢は夏には浦和学院相手に延長12回まで好投を見せるなど星野の躍進をささえた左腕である。

野手の1番の目玉は福岡大大濠の古賀。捕手転向は2年秋と遅いが、三浦(法政大入学予定)とのバッテリーで秋の九州大会を制すると、セカンド送球1.9秒の強肩と高校通算52発の強打の捕手として、一躍ドラフト候補に。夏にはU18日本代表ではあの中村(広島D1位)を差し置いて、大会途中から正捕手となった実力者でこの世代でも1位2位を争うキャッチャーといえる。もともとは1年春からサードやショートのレギュラーをとった選手であり、センバツではキャッチャー→リリーフでマウンドに上がってMax141㌔をマークするなどオールマイティーな能力も持ち合わせる。松商学園の藤井は4番主将としてチームを夏の甲子園出場に導き、土浦日大戦では4安打、盛岡大付戦では三浦からレフトスタンドにホームランを放った。藤枝明誠の中田も同じく4番主将として、3年夏の静岡大会では打率.417の活躍でチームを初の甲子園出場に導いた。石田は習志野で主将を務めた安定した守備を中心にバッティング・走塁もレベルの高いショート。兄の石田晃(東農大2)と同じ東都の舞台に進むことになった。

全体として注目の本格派右腕が何人も入学し、キャッチャーの古賀も含めてバッテリーの強化はできてる。その反面野手は古賀以外はやや迫力不足感はある。ただ投手陣に打力のある選手もいるので、何人かは野手転向もあるかもしれない。また高橋、藤井、石田、中田という高校では主将を務めた選手が多く、単純な実力以外にリーダーシップなどの人間性も評価された人選となっているようだ。


20170320前橋育英 皆川
前橋育英:皆川

20170717関東一 高橋1
関東一:高橋

20161113福岡大大濠 古賀
福岡大大濠:古賀

20170722習志野 石田
習志野:石田




ランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いします↓
にほんブログ村 野球ブログ 大学野球へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : 大学野球
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

最新記事
ランキング
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
プロフィール

ぶるーたす

Author:ぶるーたす
高校野球~社会人野球までアマチュア野球なら何でも好きです

アクセスカウンター
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ
注目ブログ