2018年度駒澤大新入部員
駒澤大の2018年度の新入部員です。
入替戦の末に1部昇格を果たした駒澤大。
投手陣は残念ながら有名どころはいない。山本はストレートは130㌔ちょっとであるが、スライダー・カーブをコントロールよく投げるピッチングでゲームメイク能力がある。染谷は千葉商大付で1年夏から登板経験のある左腕で、右打者のインコースへのストレートが武器である。ここには名前がないが創価を完封するなどして春に東京ベスト8に進出した駒大高の140㌔を超えるエース左腕の吉田も入ることであろう。
野手ではやはり夏の甲子園をせいした花咲徳栄の太刀岡・千丸の1・2番コンビに注目だ。太刀岡は俊足を武器に決勝戦では3得点をマークするなど計10得点で1番打者らしい働きをみせた。千丸は巧みなバットコントロールで1年秋よりセカンドを務め、夏の甲子園でも打率.407、小柄ながら2塁打を5本打つなど長打力もあり、また主将としてチームを甲子園制覇に導いた功績も大きい。今年から駒澤大の指揮をとる大倉監督は機動力を駆使した攻撃を展開するので、それにマッチした2人といえるので1年目から出番もありそうだ。その花咲徳栄に決勝で敗れた広陵からは佐藤が入学。夏の甲子園では背番号13ながら、初戦の中京大中京戦で途中出場ながらホームランを放つと、その後はセンターの定位置を確保した。中京大中京からは4番のスラッガー鵜飼が入学。夏はケガの影響もあり不調であったが、高橋監督が歴代No1と評する長打力で高校通算56発をマークし、U18日本代表の1次候補にも選ばれた。新田はセンバツに出場した市立呉の4番ショート主将とまさに大黒柱で、きれいに打ち分けるミート力に長打もあり、走ってはセンバツで3盗を決めるなど走力に加えて技術もあり、守備も安定している3拍子揃った大型ショート。柏原・伊藤・古薗とそれぞれショートのライバルは多いが、この中でも少し抜けた存在であろう。
駒澤大が1部昇格を決めたのが11月のはじめであるので、それまでにスポーツ推薦は決まっていたのだろう。野手には甲子園で活躍した名の知れた選手が多いが、投手陣はここ数年2部で低迷していたことが影響したように人数・ネームバリューともにいいとは言えない。来年は久しぶりに1部で大暴れして、また上野(2中京大中京)のように高校球界を代表する投手を獲りたいものだ。

市立呉:新田

中京大中京:鵜飼

花咲徳栄:千丸

花咲徳栄:太刀岡
ランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いします↓

にほんブログ村
選手名 | ポジション | 出身校 |
村越 裕野 | P | 学法石川 |
染谷 康友 | P | 千葉商大付 |
山本 寛大 | P | 松山商 |
甲斐 優弥 | C | 愛知 |
岡田 海斗 | C | 岡山理大付 |
中尾 夏輝 | C | 石見智翠館 |
佐々木 魁 | C | 松山聖陵 |
千丸 剛 | 2B | 花咲徳栄 |
笹木 優一 | 1B | 千葉黎明 |
鵜飼 航丞 | 1B | 中京大中京 |
柏原 朋生 | SS | 岡山理大付 |
新田 旬希 | SS | 市立呉 |
伊藤 史瑛 | SS | 千原台 |
古薗 康太 | SS | 鹿児島実 |
太刀岡 蓮 | O | 花咲徳栄 |
関原 健人 | O | 高岡第一 |
佐藤 勇治 | O | 広陵 |
入替戦の末に1部昇格を果たした駒澤大。
投手陣は残念ながら有名どころはいない。山本はストレートは130㌔ちょっとであるが、スライダー・カーブをコントロールよく投げるピッチングでゲームメイク能力がある。染谷は千葉商大付で1年夏から登板経験のある左腕で、右打者のインコースへのストレートが武器である。ここには名前がないが創価を完封するなどして春に東京ベスト8に進出した駒大高の140㌔を超えるエース左腕の吉田も入ることであろう。
野手ではやはり夏の甲子園をせいした花咲徳栄の太刀岡・千丸の1・2番コンビに注目だ。太刀岡は俊足を武器に決勝戦では3得点をマークするなど計10得点で1番打者らしい働きをみせた。千丸は巧みなバットコントロールで1年秋よりセカンドを務め、夏の甲子園でも打率.407、小柄ながら2塁打を5本打つなど長打力もあり、また主将としてチームを甲子園制覇に導いた功績も大きい。今年から駒澤大の指揮をとる大倉監督は機動力を駆使した攻撃を展開するので、それにマッチした2人といえるので1年目から出番もありそうだ。その花咲徳栄に決勝で敗れた広陵からは佐藤が入学。夏の甲子園では背番号13ながら、初戦の中京大中京戦で途中出場ながらホームランを放つと、その後はセンターの定位置を確保した。中京大中京からは4番のスラッガー鵜飼が入学。夏はケガの影響もあり不調であったが、高橋監督が歴代No1と評する長打力で高校通算56発をマークし、U18日本代表の1次候補にも選ばれた。新田はセンバツに出場した市立呉の4番ショート主将とまさに大黒柱で、きれいに打ち分けるミート力に長打もあり、走ってはセンバツで3盗を決めるなど走力に加えて技術もあり、守備も安定している3拍子揃った大型ショート。柏原・伊藤・古薗とそれぞれショートのライバルは多いが、この中でも少し抜けた存在であろう。
駒澤大が1部昇格を決めたのが11月のはじめであるので、それまでにスポーツ推薦は決まっていたのだろう。野手には甲子園で活躍した名の知れた選手が多いが、投手陣はここ数年2部で低迷していたことが影響したように人数・ネームバリューともにいいとは言えない。来年は久しぶりに1部で大暴れして、また上野(2中京大中京)のように高校球界を代表する投手を獲りたいものだ。

市立呉:新田

中京大中京:鵜飼

花咲徳栄:千丸

花咲徳栄:太刀岡
ランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いします↓



にほんブログ村
スポンサーサイト