平塚の洗礼
今日はバッティングパレス相石ひらつかへ行ってきました。
お目当ては第1試合の平塚学園VS桐蔭学園。
特に平塚学園の
エース高田が復活しているか?
持田・千葉の1年生コンビ
が見たかったわけです。
今日は雨がパラつくとの予報でしたが、何だかんだいってやるだろうと思い平塚へ行きました。試合は始まったのですが、あいにくの雨と風で(スタンドの屋根の下にいても風のせいで横降りの雨が直撃する様)で、中断。

この状態↑が2時間近く続いたのですが、結局中止となりました。
(明らかに無理なのに、神奈川の高野連粘ったよな…)
ちょっとしか見てないですが、以下感想です。
平塚学園のエース高田(3年)はまだまだという感じですね。真っ直ぐは去年の方が威力あった気がするし、変化球のときの腕の振りが明らかに縮こまっているような気がしました。そんな感じで打たれてもいるし、「復活はできていないかな~」とも思いましたが、そもそも今日の天候で普通に投げろって方がおかしいので、とりあえずは保留。
ただそんな天候の中でも、桐蔭学園のエース:小川隼(3年)は2イニングをパーフェクト。サイドからの威力のある直球が低めに集まっていました。いくつか平塚学園にいい当たりをされましたが、それも低めに集まっていたおかげでゴロにできていました。右サイドというと左バッターが焦点ですが、左バッターのアウトローギリギリにも決まっていたので、対左も問題ないかと…。あとは桐蔭学園の監督が、とにかくピッチャーをコロコロ代えずに、この小川隼にある程度託してくれることを願うのみです。
また桐蔭学園は土谷・柿崎・南木・林と2年生が元気だったのも好材料。特に柿崎は2打席とも初球をライト前に運ぶなど、打撃が良かったです。なので桐蔭学園は来年も楽しみですね。
ただ桐蔭学園にとってはせっかく5点もリードしたところでのノーゲーム。しょうがないですが、残念でしょうね…。平塚のアウェーの洗礼受けたってとこでしょうかw
まぁわざわざ東京から平塚まで行って、雨の中2時間近く待たされた、駐車場代金回収のためだけに軽く温泉入って、またすぐに東京帰るハメになったわたしも相当残念ですがね…。
保土ヶ谷は試合やったらしいので、今日も保土ヶ谷行っておけばよかった…。
お目当ては第1試合の平塚学園VS桐蔭学園。
特に平塚学園の
エース高田が復活しているか?
持田・千葉の1年生コンビ
が見たかったわけです。
今日は雨がパラつくとの予報でしたが、何だかんだいってやるだろうと思い平塚へ行きました。試合は始まったのですが、あいにくの雨と風で(スタンドの屋根の下にいても風のせいで横降りの雨が直撃する様)で、中断。

この状態↑が2時間近く続いたのですが、結局中止となりました。
(明らかに無理なのに、神奈川の高野連粘ったよな…)
ちょっとしか見てないですが、以下感想です。
平塚学園のエース高田(3年)はまだまだという感じですね。真っ直ぐは去年の方が威力あった気がするし、変化球のときの腕の振りが明らかに縮こまっているような気がしました。そんな感じで打たれてもいるし、「復活はできていないかな~」とも思いましたが、そもそも今日の天候で普通に投げろって方がおかしいので、とりあえずは保留。
ただそんな天候の中でも、桐蔭学園のエース:小川隼(3年)は2イニングをパーフェクト。サイドからの威力のある直球が低めに集まっていました。いくつか平塚学園にいい当たりをされましたが、それも低めに集まっていたおかげでゴロにできていました。右サイドというと左バッターが焦点ですが、左バッターのアウトローギリギリにも決まっていたので、対左も問題ないかと…。あとは桐蔭学園の監督が、とにかくピッチャーをコロコロ代えずに、この小川隼にある程度託してくれることを願うのみです。
また桐蔭学園は土谷・柿崎・南木・林と2年生が元気だったのも好材料。特に柿崎は2打席とも初球をライト前に運ぶなど、打撃が良かったです。なので桐蔭学園は来年も楽しみですね。
ただ桐蔭学園にとってはせっかく5点もリードしたところでのノーゲーム。しょうがないですが、残念でしょうね…。平塚のアウェーの洗礼受けたってとこでしょうかw
まぁわざわざ東京から平塚まで行って、雨の中2時間近く待たされた、駐車場代金回収のためだけに軽く温泉入って、またすぐに東京帰るハメになったわたしも相当残念ですがね…。
保土ヶ谷は試合やったらしいので、今日も保土ヶ谷行っておけばよかった…。
スポンサーサイト