夏の甲子園で期待のスーパー1年生たち
とまぁタイトルの通りなのですが、個人的に予選でも見ていてこれは凄いと思った、甲子園での活躍が期待される3人のスーパー1年生を3人紹介していきたいと思います。
井上朋也 花咲徳栄1年 外野手
生駒ボーイズ時代からボーイズ日本代表に選出されるなど注目されていた右のスラッガーは、花咲徳栄に入学すると春季大会からライトのレギュラーを獲得。花咲徳栄がいきなり1年生を起用するのは極めて異例のことで、そのために主砲の野村をサードにコンバートもしている。180㎝80㎏という体格とそのスイングスピードはまさに1年生離れしている。春季大会では所沢商戦、ふじみの戦でそれぞれホームランを放ち埼玉準Vに貢献。関東大会でも専大松戸戦で逆方向のライトスタンドに2ランを放ちチームの大逆転の口火を切ると、続く東海大相模戦では9回2死から同点のタイムリーエンタイトル2ベースを放つなど勝負強さも見せつけた。現在の打順は7番であるが、クリーンアップを打っていても遜色ない実力の持ち主である。
この夏の北埼玉大会では打率.333もホームランは無しとやや物足りなさはあった。だが大会直前の甲子園の2回戦で当たることが濃厚な横浜との練習試合では及川から2ランを放っているなど、甲子園でも豪快な1発に期待したい。

山田将義 二松学舎大附1年 キャッチャー
山田は中学では軟式のU15日本代表に選出された逸材で、二松学舎大附ではこの夏は背番号12ながら全試合でスタメンマスクを被った。海老原・岸川・大庭・香山とタイプの違う先輩の4投手に対して、マウンドに行って背中をポンと叩くなど物おじせずにしっかりとリードして、7番を務めた持ち前の打撃でも成立学園戦でホームランを打つなど活躍でチームを東東京大会の決勝に導いた。東東京大会決勝では、中学の都大会優勝チームのバッテリーが始球式を務めたが、昨年はこれを務めていた山田が翌年には決勝の舞台に正捕手として出場しているというのは感慨深いものがあった。その決勝でも、50㍍6.0秒という俊足を飛ばして決勝打となるタイムリー内野安打を放つなど2打点の活躍。終わってみれば打率.381で打点はチームトップの10、優勝決定後に市原監督が「山田に頼りっぱなしであった」と言ったように、決して前評判の高くなかった二松学舎大附の投手陣でチームを優勝に導いた功績も大きかった。

篠木健太郎 木更津総合1年 投手
木更津総合で1春から控え投手としてベンチ入りを果たしたのが篠木。関東大会でもリリーフとして活躍し、この夏の千葉大会でも5試合にリリーフとして登板。計5回を投げて、12個と高い奪三振率を誇り、甲子園出場に貢献した。篠木の魅力はでMax143㌔だがノビがありそれ以上に威力を感じるストレートで、重心をさげて肘を柔らかく使ったフォームとこのストレートはまるで則本のようであった。
自分が篠木を直接見たのは、東千葉大会の検見川戦であったがこの試合でも2回無失点5奪三振の好投。篠木の後にMax149㌔を誇る2年生右腕の根本が投げたのだが、ストレートは篠木の方が目をひくものがあった。主砲の野尻が実質上のエース格の存在となるなど、鈴木(JX-ENEOS)・早川(早稲田大)・山下(法政大)といった大エースがいた近年と投手事情が異なる木更津総合においては、甲子園でも篠木の出番は十分にありそうであり、全国の強打者に篠木のストレートがどれだけ通用するのかが楽しみである。

他にも注目の1年生はたくさんいる。開幕戦では星稜の3番ショートで出場した内山はライト線へタイムリー2ベースを放つなど走攻守にハイレベルなプレーをみせた。ちなみに内山はU15日本代表では上記の山田のチームメイトであり、この時は内山がキャッチャーで山田が外野手であった。星稜では最終回に投げた寺西にも186㎝の長身から143㌔のストレートを投げ込み、兄の寺西建(専修大)同様に大器の片鱗を見せつけた。
初戦で敗れてしまったが、山梨学院でいきなり正捕手を獲得した栗田は山梨大会での打撃の好調さが買われて、この甲子園では3番を打つなどまさに扇の要であった。中央学院の青木も西千葉大会の山場となった習志野戦でサヨナラホームランを放つと、済美戦では打順を3番にあげて先制タイムリーを放つ活躍をみせた。
出番があるは分からないが、横浜の度会(父は元ヤクルトの度会)は南神奈川大会では5試合連続で代打ヒットを放つなど、昨年UとしてアジアチャレンジマッチでMVPを獲得した打撃センスを見せつけ、浦和学院の美又も南埼玉大会では143㌔をマークして、超がつくほど厚い浦和学院の投手陣の中で甲子園のベンチ入りに残った。
近江の土田、創志学園の森田はともに2番ショートとしてスタメンの座を掴んでいて、同じ2番でいえば高知商の西村は大打撃戦に終止符を打つ決勝タイムリーを含む3安打の大活躍であった。
100回記念となる今大会もスーパー1年生たちの活躍は見逃せない。
ランキングに参加しています
よろしければクリックをお願いします↓

にほんブログ村
井上朋也 花咲徳栄1年 外野手
生駒ボーイズ時代からボーイズ日本代表に選出されるなど注目されていた右のスラッガーは、花咲徳栄に入学すると春季大会からライトのレギュラーを獲得。花咲徳栄がいきなり1年生を起用するのは極めて異例のことで、そのために主砲の野村をサードにコンバートもしている。180㎝80㎏という体格とそのスイングスピードはまさに1年生離れしている。春季大会では所沢商戦、ふじみの戦でそれぞれホームランを放ち埼玉準Vに貢献。関東大会でも専大松戸戦で逆方向のライトスタンドに2ランを放ちチームの大逆転の口火を切ると、続く東海大相模戦では9回2死から同点のタイムリーエンタイトル2ベースを放つなど勝負強さも見せつけた。現在の打順は7番であるが、クリーンアップを打っていても遜色ない実力の持ち主である。
この夏の北埼玉大会では打率.333もホームランは無しとやや物足りなさはあった。だが大会直前の甲子園の2回戦で当たることが濃厚な横浜との練習試合では及川から2ランを放っているなど、甲子園でも豪快な1発に期待したい。

山田将義 二松学舎大附1年 キャッチャー
山田は中学では軟式のU15日本代表に選出された逸材で、二松学舎大附ではこの夏は背番号12ながら全試合でスタメンマスクを被った。海老原・岸川・大庭・香山とタイプの違う先輩の4投手に対して、マウンドに行って背中をポンと叩くなど物おじせずにしっかりとリードして、7番を務めた持ち前の打撃でも成立学園戦でホームランを打つなど活躍でチームを東東京大会の決勝に導いた。東東京大会決勝では、中学の都大会優勝チームのバッテリーが始球式を務めたが、昨年はこれを務めていた山田が翌年には決勝の舞台に正捕手として出場しているというのは感慨深いものがあった。その決勝でも、50㍍6.0秒という俊足を飛ばして決勝打となるタイムリー内野安打を放つなど2打点の活躍。終わってみれば打率.381で打点はチームトップの10、優勝決定後に市原監督が「山田に頼りっぱなしであった」と言ったように、決して前評判の高くなかった二松学舎大附の投手陣でチームを優勝に導いた功績も大きかった。

篠木健太郎 木更津総合1年 投手
木更津総合で1春から控え投手としてベンチ入りを果たしたのが篠木。関東大会でもリリーフとして活躍し、この夏の千葉大会でも5試合にリリーフとして登板。計5回を投げて、12個と高い奪三振率を誇り、甲子園出場に貢献した。篠木の魅力はでMax143㌔だがノビがありそれ以上に威力を感じるストレートで、重心をさげて肘を柔らかく使ったフォームとこのストレートはまるで則本のようであった。
自分が篠木を直接見たのは、東千葉大会の検見川戦であったがこの試合でも2回無失点5奪三振の好投。篠木の後にMax149㌔を誇る2年生右腕の根本が投げたのだが、ストレートは篠木の方が目をひくものがあった。主砲の野尻が実質上のエース格の存在となるなど、鈴木(JX-ENEOS)・早川(早稲田大)・山下(法政大)といった大エースがいた近年と投手事情が異なる木更津総合においては、甲子園でも篠木の出番は十分にありそうであり、全国の強打者に篠木のストレートがどれだけ通用するのかが楽しみである。

他にも注目の1年生はたくさんいる。開幕戦では星稜の3番ショートで出場した内山はライト線へタイムリー2ベースを放つなど走攻守にハイレベルなプレーをみせた。ちなみに内山はU15日本代表では上記の山田のチームメイトであり、この時は内山がキャッチャーで山田が外野手であった。星稜では最終回に投げた寺西にも186㎝の長身から143㌔のストレートを投げ込み、兄の寺西建(専修大)同様に大器の片鱗を見せつけた。
初戦で敗れてしまったが、山梨学院でいきなり正捕手を獲得した栗田は山梨大会での打撃の好調さが買われて、この甲子園では3番を打つなどまさに扇の要であった。中央学院の青木も西千葉大会の山場となった習志野戦でサヨナラホームランを放つと、済美戦では打順を3番にあげて先制タイムリーを放つ活躍をみせた。
出番があるは分からないが、横浜の度会(父は元ヤクルトの度会)は南神奈川大会では5試合連続で代打ヒットを放つなど、昨年UとしてアジアチャレンジマッチでMVPを獲得した打撃センスを見せつけ、浦和学院の美又も南埼玉大会では143㌔をマークして、超がつくほど厚い浦和学院の投手陣の中で甲子園のベンチ入りに残った。
近江の土田、創志学園の森田はともに2番ショートとしてスタメンの座を掴んでいて、同じ2番でいえば高知商の西村は大打撃戦に終止符を打つ決勝タイムリーを含む3安打の大活躍であった。
100回記念となる今大会もスーパー1年生たちの活躍は見逃せない。
ランキングに参加しています
よろしければクリックをお願いします↓



にほんブログ村
スポンサーサイト