fc2ブログ

岩倉×八王子【秋季東京大会2回戦】

10/14 秋季東京大会2回戦
岩倉×八王子@ダイワハウススタジアム八王子

ちょうど1年前の10/14も秋季東京大会2回戦は岩倉×八王子だった。

試合経過

20181014岩倉×八王子
※お手数ですが、もしスコアが見づらい場合には画面を拡大してみてください

岩倉は2回表、先頭の4番荻野が変化球をうまくすくい上げ右中間への2ベースで出塁。続く5番岡根は追い込まれてからインコースのストレートをうまくレフト線に運ぶタイムリーで岩倉が先制する。さらに四球で1死1・2塁となってから迎えるは岩倉8番の安部。安部の打球は2球連続でライト線への大飛球となるが、どちらも惜しくもファール…。そのあと安部は変化球を捉えるも強烈な打球はセカンドの正面でゲッツーとなってしまう。

八王子の先発は初戦で完封した背番号11の左腕北澤であった。北澤は球速こそそこまでないものの、ストレートに加えて小さなスライダー・カーブ・チェンジアップなどを低めに丁寧に集めるピッチング。しかし上述の2回だけはボールがやや高くなり、正直1点で凌げて良かったという内容であった。ただその他は1・3・4回とボールが低めに集められていて、岩倉の攻撃を3人ずつで抑えていた。
20181014八王子 北澤
八王子先発の北澤はボールを丁寧に低めに集めるピッチングを展開

しかし5回表、前の打席で惜しいファールを連発した8番安部が今後は正真正銘のライトスタンドへ飛び込むホームラン。安部は8番こそ打っているものの、夏の大会では2年生ながら5番を務めたほどの実力者。しっかりと踏み込んでから鋭いスイングをしていて、前の打席のファールがまぐれでないことを証明した形となった。
20181014岩倉 安部
5回にソロホームランを放つ岩倉8番の安部

岩倉の先発はエース宮里は181㎝76㎏という立派な体格から140㌔は出るといわれているストレートに、打者の手元で少し曲がるカットボール(?)、スライダーに加えて縦の変化球(フォーク?)を操る投手。特にこの縦の変化球が打者の手元で鋭く曲がっていて三振をとっていた。5回までは八王子打線を3安打無失点と完璧に抑え、試合は完全に岩倉ペースで進んでいった。
20181014岩倉 宮里
5回まで八王子打線を無得点に抑えた岩倉エースの宮里


八王子は5回裏に北澤に代打を送った関係で、6回からは背番号1をつけた武内がマウンドにあがる。武内は柔らかい肩を生かしたスリークウォーターの右腕で、球がまるで背中から出てくるような感じだ。基本ストレートとスライダーであるが、北澤と違ってストレートに威力があり、まさにリリーフ向きの投手である。その武内は1番から始まる岩倉の攻撃を連続三振にキャッチャーフライと完璧に抑え、完全に岩倉ペースであった流れを止める。
20181014八王子 武内
6回からリリーフして八王子に流れを呼び込んだ武内

するとその裏、八王子打線がついに目覚める。山崎・高橋の連続レフト前ヒットで無死1・2塁とすると、4番宇田川もレフト前に運んでまず1点。武内が送って1死2・3塁とすると、6番坂口の打球は前進守備のショートの頭を越えるヒット。バントを挟んで4連続レフト前ヒットで八王子があっという間に同点に追いつく。ここで岩倉ベンチは宮里に代えて、背番号10の左腕坂本をマウンドに送る。逆転したい八王子は7番和田がセーフティスクイズも、打球はピッチャー正面で3塁ランナーが動けず…続く8番黒田もセンターフライに倒れ逆転とはならなかった。

八王子の武内は7・8回も3人ずつで抑え、一方の岩倉も坂本、そして8回途中からは同じく左腕の櫛田が抑えて、試合は2-2の同点のまま9回を迎える。

9回表、岩倉は先頭の島崎が武内からは初となるヒットで出塁。バントで送ると、3番仲俣もしぶとく三遊間を破って1死1・3塁のチャンスで4番荻野という最大のチャンスを迎える。岩倉打線の中でも荻野の力は1つ抜けていて、敬遠という選択肢もある場面であった(もし自分が監督なら敬遠させていた)。しかし八王子ベンチはタイムもとらずにそのまま荻野と対峙すると、荻野は初球のアウトコースのボールをライナー性の打球でレフトに運んだ。ライナー性であったために距離的には十分とは言えなかったが、3塁ランナーの島崎はタッチアップ…中継に入ったサード→ホームへの送球が高めに浮いたこともあり、間一髪で島崎がホームインを果たした。
20181014岩倉 島崎
武内から初となるヒットを放ち9回の勝ち越しにつなげた岩倉1番の島崎

再びリードを奪われた八王子は9回裏も上枝・松野と途中出場の2人が倒れてしまい2死。しかしここから山崎がサードエラーで出塁すると、続く高橋は三遊間を破り2死1・2塁と同点、長打が出ればサヨナラというチャンスで4番宇田川を迎える。宇田川はカウント2B1Sからのストレートを捉えるとセンターへのライナー性の打球となるが、これをセンター島崎が前方へダイビングキャッチ。岩倉が最後はセンター島崎のスーパープレーで勝利を掴んだ。



2016年夏には西東京を制して甲子園に出場し、この夏も早稲田実業を破るなど躍進を果たしている八王子にとっては秋は2年連続の悪夢となってしまった。打っては岩倉の5本を上回る9本のヒットを放ち、北澤→武内の投手リレーはそれぞれの特性が生かせていた。「勝負は時の運」という言葉がある通り巡り合わせが悪かったこともあるが、6回逆転のチャンスでセーフティスクイズで3塁ランナーが動けないなど流れを掴み切ることができなかった。また采配も気になるところで、序盤から上枝・松野と代打を使ったがこの2人が終盤んはチャンスを作ることができなかった。上枝を入れた関係で5番を打っていた小林をベンチに下げてしまったが、これも八王子打線で1番力がありそうな小林を下げてしまって、すぐに打順が回ってくるところにピッチャーを入れたのはやや疑問が残った。そして最後に荻野と勝負した場面も個人的には間違いだと思うし、勝負するという選択をするにしてもタイム→伝令という流れはあってもいいところであった。

八王子では個人としては高橋が目立っていた。1年夏から1番センターのレギュラーとして活躍している高橋はミート力が高い俊足の外野手。2年夏には4番を打っていたが、この秋は3番を務めた。この試合でもうまくレフト方向に流して2安打を放っていて、バッティングの技術は両チームの中でも抜けていた。ただやはり本来は1番タイプの選手であり、この高橋が1番を打てるくらいに中軸が充実してくれば八王子にとっては心強いだろう。
20181014八王子 高橋
レフト方向にうまく流して2安打を放った八王子の高橋

一方の岩倉は見事な2年連続での八王子撃破であった。そして今年の勝利は昨年ほどミラクル感はなかったといえる。というのも攻撃陣では仲俣・荻野・岡根・安部は前チームからの主軸でありスイングに力がある。投手も前チームでエースとして期待された宮里、その宮里がケガで調子を崩したために先発を務めていた坂本とコマも揃っていて荻野も含めてバッテリーがしっかりしているのはストロングポイントだ。例年以上に戦力が充実していて岩倉にとってはまさに勝負の年となる新チームの今後も躍進が大いに期待できる。

Pickup Player
荻野魁也 岩倉2年 キャッチャー
~力強い打撃が魅力の大型捕手~
打っては2回の先制点に決勝の犠牲フライと4番キャッチャーの荻野が攻守でチームを牽引した。

荻野は176㎝80㎏という立派な体格の大型キャッチャー。岩倉では1年夏から4番捕手を務めた。当初は持ち前の打撃を評価されての起用であったが、キャッチャーとしての英才教育を受けて、チームの扇の要としても成長。この試合でも引き続き4番キャッチャーとしてスタメンに名を連ねた。

2回表の先頭打者として迎えた第1打席では、八王子の先発北澤も荻野を警戒してか、低めの変化球から入る。そして3球続けたスライダーがやや甘めに入ると、それをうまくすくい上げ、打球は右中間後方まで飛ぶ2ベース。次の岡根のタイムリーで生還したために、先制点の起点となる重要な2ベースであった。第2打席も外角のスライダーにうまく反応するもピッチャーゴロ。そして山場となるのが同点の1死1・3塁という場面で迎えた第4打席…岩倉打線の中では荻野の力は1つ抜けていたので敬遠という選択肢もあった場面であったが、八王子バッテリーが勝負を選択すると、初球のアウトコースのストレートを逆らわずにレフトにライナーで弾き返して決勝点となる犠牲フライをたたき出した。荻野は下半身が非常にがっちりしていて、厳しいボールでも簡単に崩されることなく、しっかりとスイングできていた。その結果この試合では3打数1安打1打点という成績であったが、先制点と決勝点に大きく絡む活躍でチームの勝利に貢献した。

守ってはまず回の合間のセカンド送球でその強肩を見せつけた。これが功を奏したのか、この試合で八王子は盗塁を試みることはなかった。リード面でもエース宮里をうまくリードして、八王子打線に的を絞らせずに5回までは無失点。その後も坂本、櫛田というタイプのことなる2人の左腕をリードして、八王子打線に得点を許さなかった。攻守に非常に高い能力を示していて、荻野は東京でも屈指のキャッチャーといえる選手で、冬にキューバ遠征に出向く東京代表に選ばれる可能性も大いにあると感じた。

20181014岩倉 荻野2 20181014岩倉 荻野1
4番キャッチャーとして攻守で岩倉を牽引する荻野



ランキングに参加しています
よろしければクリックをお願いします↓
にほんブログ村 野球ブログ 高校野球へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



テーマ : 高校野球
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

最新記事
ランキング
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
プロフィール

ぶるーたす

Author:ぶるーたす
高校野球~社会人野球までアマチュア野球なら何でも好きです

アクセスカウンター
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ
注目ブログ