fc2ブログ

4/30 木更津総合×東海大市原望洋【春季千葉大会】

個人的には千葉のNo1 VS No2だと思っているこの戦い。前日に東海大市原望洋のエースの島が153㌔を記録(阪神のスピードガンによると)とあって、さらに注目が集まった。

スタメン

木更津総合
SS 峯村 6
3B 井上 5
2B 小池 4
RF 鳥海 9
LF 野尻 18
CF 木戸 8
1B 山下 3
C 大澤 2
P 武田 10

東海大市原望洋
CF 倉石 9
SS 藤本 9
LF 荒川 7
C 峯尾 2
RF 塚本 15
1B 山本 3
P 金久保 11
3B 具志堅 16
2B 鯨井 4


残念ながら期待された早川(3年)・島(3年)の両エースは先発を回避しました。

試合経過

初回、先攻の木更津総合は先頭の峯村がヒットで出塁するも、後続が倒れ無得点。その裏、東海大市原望洋は先頭の倉石が2球で追い込まれるも、そこからアウトコースのボールを見極めてカウント2-3となる。木更津総合の先発:武田が投げた6球目もアウトコースのストレートであったが、倉石はそれをうまくレフト方向に打ち返すと、打球は伸びて伸びて、レフトスタンドに入る先頭打者ホームランとなる。(木0-1東)

4回裏、東海大市原望洋は峯尾の2ベースと2つの四球を絡めて満塁のチャンスを作ると、8番:具志堅が初球をとらえ、左中間走者一掃のタイムリー2ベースを放つ。(木0-4東)

5回表、木更津総合は武田→三石(3年)にピッチャー交代。しかし先頭打者に四球を与えると、続く4番:峯尾に右中間に運ばれ1点を追加される。さらに5番:塚本のバントが内野安打となり無死1・3塁となるが、そのピンチは三振→併殺打で切り抜ける。(木0-5東)

8回表、木更津総合の代打攻勢が結果を出す。まず先頭の代打:錦田(2年)が右中間を破る2ベースで出塁すると、続く代打:前田(2年)がライト前にタイムリーを放ち、木更津総合がようやく1点目を挙げる。しかしここで東海大市原望洋はエースの島を投入。島は威力のある速球で木更津総合の反撃を見事に断ちます。.(木1-5東)

8回裏に東海大市原望洋が1点を追加し、再び5点差とすると、最終回も島が3人で抑え、東海大市原望洋が6-1で木更津総合を破りました。

東海大市原望洋 具志堅
走者一掃のタイムリーを含む4打点の活躍の東海大市原望洋:具志堅

東海大市原望洋 峯尾
2本の2ベースも放った東海大市原望洋の扇の要:峯尾

木更津総合 前田
一矢報いるタイムリーを放った木更津総合:前田


スコア

木更津総合
20160430木更津総合

東海大市原望洋
20160430東海大市原望洋

Topic

現役最速高校生の実力
もともと東海大市原望洋のエース:島に対する個人的な評価は高く、昨秋見たときから千葉のNo1右腕だと思っていた。ただMax146㌔もさることながら、コントロールや打者との駆け引きなど総合力が高い投手というイメージであった。それがいきなり前日になって153㌔を投げたというニュースが入ってきた。

そんな島の投球を楽しみにしてきたものの、先発は前日に引き続き金久保。そしてこの金久保が見事なピッチングかつ東海大市原望洋が5点リードという展開だったので、島はお預け…という残念な雰囲気も出てきたが、金久保が8回に代打に連打を浴びて1点を返されると、相川監督はエースの島を投入した。

島はこの日もリリーフであったからか、速球でガンガン押していくスタイル。県営千葉球場は球速表示がないので分からなかったが、この日も150㌔越えを何球か記録していたそうだ。しかもそのボールがテイクバックの小さいスリークウォーター気味のフォームから放たれていて、それなりに低めにもいっているのでスゴい。正直、高校生でこのボールを打つのは厳しいだろう…。

冬の間にMaxが7㌔更新できた背景には、やはり昨秋の悔しさがあると思う。準々決勝の専大松戸戦、試合は島のタイムリーで東海大望洋(当時)が1-0でリード。投げても8回まで専大松戸をほぼ完璧に抑え、完封目前だった9回…4番の丸茂(専大松戸3年)に甘く入ったストレートをレフト場外まで飛ばされる逆転のサヨナラ2ラン…。まさに1球に泣いたという試合であった…。

さて今後の話に目を向けてみると、この150㌔ピッチングが先発した際にどうなるかということだ。大阪桐蔭の高山もそうであったように、短いイニング限定だから出せたという話もなくはない。千葉県内ではあまり島を見せたくないだろうから先発はないかもしれないが、もう1個勝てば出場が決まる関東大会では島の先発が見られるだろうから期待したい。またこれも高山も言っていたように150㌔を超えると、周囲の反応や警戒具合も大きく変わる。その中でも変わらず実力を発揮できるかということも1つカギになってくる。
東海大市原望洋 島


不甲斐ない木更津総合に五島監督も激怒
王者の木更津総合は、いいところがなく完敗。先発の武田は四球でランナーを溜めてタイムリーを浴びるというピッチング。打線も東海大市原望洋の2番手:金久保に完全に抑えられた。三石・和田がそこそこ投げれたのは収穫かもしれないが、全体的には「この日は早川(3年)が投げていないから…」と言い訳をするしかない状態である。

そんな不甲斐ない姿に五島監督も激怒していた。8回裏にファーストフライをエラーした山下を懲罰交代。代わりに出場した大久保(2年)はファーストミットでなく普通のグラブで守備についていたほどの緊急事態であった。さらに9回表に、その打席に入った大久保の手の付近に投球が当たるも、判定はファールとなると「音が違うだろ!」とベンチから審判に向かって声を荒げた(高校野球では監督は直接抗議できないルールです)。結局判定が覆らず2ストライクとなると、今度は大久保に代えて本来ピッチャーの大熊(3年)を代打に送った。

まぁ今年の木更津総合の実績ならば、練習試合のオファーは殺到しているだろうし、関東大会に出る必要もないだろう。その練習試合でさらに力をつけて、王者として夏の大会に挑んで欲しいものです。

1年生が浴びた洗礼
木更津総合はレフトのレギュラーの細田(2年)が(詳細は知らないが)春の大会ではベンチ外。相手が左投手のときには先発出場していた大木(2年)もいるが、この日5番レフトでスタメン出場したのは1年生の野尻であった。

野尻は1年生ながら堂々たる体格で、特に下半身がしっかりしていて、少しぐらい崩されてもしっかりしたスイングができていた。ちょうど同じく1年でレギュラーを掴んだ山下のようである。

この日は1打席目にライトに抜けようという当たりを放つ。これをセカンドがダイビングキャッチするも内野安打となり、チーム初安打を記録する。しかしその後の3打席はいずれも三振と、高校野球の洗礼を受けた形になってしまった。

ただそれでも上記のように五島監督が激怒した中でも代打を送られることなく、フル出場。期待の高さがうかがえます。また木更津総合打線に欠けている長打というピースを埋める意味でも期待です。
木更津総合 野尻
期待の1年生、木更津総合:野尻


Pickup Player

金久保優斗(2年) ピッチャー
話題性ではエースの島に取られてしまったが、この日の主役は間違いなく先発した金久保であった。

昨秋は1番セカンド兼控え投手であったが、この春は背番号11をつけ投手がメイン。130後半は出ているだろうストレートに、コントロールも安定していて、スライダーもそれほど大きく曲がるボールでないがいいところに決まる。野手としても高い能力を持っているだけあってフィールディングが非常によく、また井上を刺すなど牽制もうまかった。総合力の非常に高い投手といえる。

総合力が高いといえばエースの島も同じで、タイプとしては非常に似ている。金久保のフォームもスリークウォーター気味で島によく似ているので、きっと色々な面でエースの先輩をお手本にしているのだろう。

東海大市原望洋にとっては、どこのチームにでも通用する2番手ができて、投手力は全国でもトップクラスとなっただろう。また金久保はまだ2年生とあって、来年には高校生トップレベルの投手にもなれる存在であるので、これからも期待して見ていきたい。

東海大市原望洋 金久保
7回1失点の見事なピッチングを見せた東海大市原望洋:金久保


余談

・明治神宮大会の大阪桐蔭戦
・センバツの秀岳館戦
・この春の東海大市原望洋戦
と木更津総合の今年のチームの公式戦での負け試合は全て生で見届けている。

もちろん勝った試合も見ているが、木更津総合にとってオレは疫病神なのかもしれない…。
夏も見に行ったらゴメンなさい…。


スポンサーサイト



テーマ : 高校野球
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

最新記事
ランキング
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
プロフィール

ぶるーたす

Author:ぶるーたす
高校野球~社会人野球までアマチュア野球なら何でも好きです

アクセスカウンター
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ
注目ブログ