センバツ出場校大予想
センバツ出場校の決定が明日に迫った。
ということで個人的なセンバツ出場校予想です。
北海道
札幌大谷が神宮大会を制したことで、もう1チームが出場することとなった。2枠目は北海道準優勝の札幌第一と、準決勝で札幌大谷に延長戦の末に1点差で敗れた駒大苫小牧の一騎打ちとなる。ただ札幌第一も決勝では8回まで3点リードするなど札幌大谷相手に十分な戦いを繰り広げたので、順当に準優勝の札幌第一が選ばれると予想した。

ケガから復帰して神宮大会決勝では決勝タイムリーを放った札幌大谷の1番北本
東北
順当に優勝の八戸学院光星と準優勝の盛岡大付属が選ばれると予想。準決勝で八戸学院光星に敗れた花巻東が対抗馬となるが、岩手大会の決勝では盛岡大付属に敗れていることもあり、相手にならないだろう。

走攻守揃った3番ショート主将として八戸学院光星を牽引した武岡
関東
関東大会のベスト4(桐蔭学園・春日部共栄・習志野・山梨学院)と、東京優勝の国士舘は順当に選出。最後の6枠目についてはコチラを参照→センバツ関東6枠目の行方は?

常総学院戦で逆転サヨナラ満塁弾を放つなどして桐蔭学園を関東大会Vに導いた3番で主将の森
北信越
優勝した星稜に加えて、決勝戦で星稜と再試合までもつれ込むなど大善戦した準優勝の啓新がそのまま選出。

大会No1投手として期待のかかる星稜のエース奥川
東海
優勝した東邦に続く2校目の選出がやや難しい。準優勝の津田学園は決勝で東邦に2-10と大敗していて、準決勝で東邦相手に9回までリードしていて最後は延長戦の末に敗れた中京学院大中京を推す声もある。ただ津田学園は大垣日大、中京大中京をコールドで破った実績もあるので、何だかんだ言って順当に選ばれると予想した。

この世代屈指のスラッガーである石川は新チームではエースも務め東海Vを果たした
近畿
ベスト4の龍谷大平安・明石商・履正社・智弁和歌山は確定だが、残りの2枠はベスト8の市立和歌山・福知山成美・報徳学園・大阪桐蔭のどこが来てもおかしくない大激戦。一応市立和歌山と報徳学園とさせてもらったがその理由は複雑なのでコチラ→センバツ近畿の出場校は?大阪桐蔭の出場の可能性は?

主将4番として龍谷大平安を京都3位から近畿の頂点に導いた水谷
中国・四国
それぞれの優勝・準優勝の2チームずつが確定し、最後の1枠を中国ベスト4の市立呉・創志学園、四国ベスト4の冨岡西・高知商で争う形となる。ただ冨岡西は一般選考の前にすでに21世紀枠で選ばれてしまうという予想なので、こうなると5枠目は中国から選ばれる可能性が高く、コールド負けした創志学園はやや厳しめなので、消去法的に市立呉と予想する。

創志学園の西に投げ勝って、中国大会優勝まで上りつめた広陵のエース河野
九州
九州大会のベスト4がそのまま順当に選ばれると予想。準々決勝で優勝した筑陽学園にタイブレークの末に0-1で敗れた興南も候補になってくるが、準決勝のスコアもコールドでなかったので逆転選出はやや厳しい状況。

筑陽学園の3本柱の中でも咋秋1番の働きをみせた185㎝右腕の西舘
以上です。
あくまでこれは高野連がこう選ぶだろうな~って予想です。
個人的な思いでいえば、横浜・大阪桐蔭・創志学園・興南は選出して欲しいところ…。
いずれにせよ明日のセンバツ出場校決定が楽しみです。
ランキングに参加しています
よろしければクリックをお願いします↓

にほんブログ村
ということで個人的なセンバツ出場校予想です。
地区 | 高校 | 県 | 秋季大会成績 |
北海道 | 札幌大谷 | 北海道 | 北海道大会優勝 |
札幌第一 | 北海道 | 北海道大会準優勝 | |
東北 | 八戸学院光星 | 青森 | 青森大会優勝、東北大会優勝 |
盛岡大付属 | 岩手 | 岩手大会優勝、東北大会準優勝 | |
関東 | 桐蔭学園 | 神奈川 | 神奈川大会準優勝、関東大会優勝 |
春日部共栄 | 埼玉 | 埼玉大会優勝、関東大会準優勝 | |
習志野 | 千葉 | 千葉大会準優勝、関東大会ベスト4 | |
山梨学院 | 山梨 | 山梨大会準優勝、関東大会ベスト4 | |
国士舘 | 東京 | 東京大会優勝 | |
東海大菅生 | 東京 | 東京大会準優勝 | |
北信越 | 星稜 | 石川 | 石川大会優勝、北信越大会優勝 |
啓新 | 福井 | 福井大会3位、北信越大会準優勝 | |
東海 | 東邦 | 愛知 | 愛知大会優勝、東海大会優勝 |
津田学園 | 三重 | 三重3位、東海大会準優勝 | |
近畿 | 龍谷大平安 | 京都 | 京都大会3位、近畿大会優勝 |
明石商 | 兵庫 | 兵庫大会優勝、近畿大会準優勝 | |
履正社 | 大坂 | 大阪大会優勝、近畿大会ベスト4 | |
智弁和歌山 | 和歌山 | 和歌山大会優勝、近畿大会ベスト4 | |
市立和歌山 | 和歌山 | 和歌山準優勝、近畿大会ベスト8 | |
報徳学園 | 兵庫 | 兵庫大会3位、近畿大会ベスト8 | |
中国 | 広陵 | 広島 | 広島大会優勝、中国大会優勝 |
米子東 | 鳥取 | 鳥取大会準優勝、中国大会準優勝 | |
市立呉 | 広島 | 広島大会準優勝、中国大会ベスト4 | |
四国 | 高松商 | 加川 | 香川大会優勝、四国大会優勝 |
松山聖陵 | 愛媛 | 愛媛大会3位、四国大会準優勝 | |
九州 | 筑陽学園 | 福岡 | 福岡大会優勝、九州大会優勝 |
明豊 | 大分 | 大分大会優勝、九州大会準優勝 | |
大分 | 大分 | 大分大会準優勝、九州大会ベスト4 | |
日章学園 | 宮崎 | 宮崎大会優勝、九州大会ベスト4 | |
21世紀枠 | 古川 | 宮城 | 宮城大会準優勝、東北大会ベスト4 |
富岡西 | 徳島 | 徳島大会3位、四国大会ベスト4 | |
熊本西 | 熊本 | 熊本大会準優勝、九州大会ベスト8 |
北海道
札幌大谷が神宮大会を制したことで、もう1チームが出場することとなった。2枠目は北海道準優勝の札幌第一と、準決勝で札幌大谷に延長戦の末に1点差で敗れた駒大苫小牧の一騎打ちとなる。ただ札幌第一も決勝では8回まで3点リードするなど札幌大谷相手に十分な戦いを繰り広げたので、順当に準優勝の札幌第一が選ばれると予想した。

ケガから復帰して神宮大会決勝では決勝タイムリーを放った札幌大谷の1番北本
東北
順当に優勝の八戸学院光星と準優勝の盛岡大付属が選ばれると予想。準決勝で八戸学院光星に敗れた花巻東が対抗馬となるが、岩手大会の決勝では盛岡大付属に敗れていることもあり、相手にならないだろう。

走攻守揃った3番ショート主将として八戸学院光星を牽引した武岡
関東
関東大会のベスト4(桐蔭学園・春日部共栄・習志野・山梨学院)と、東京優勝の国士舘は順当に選出。最後の6枠目についてはコチラを参照→センバツ関東6枠目の行方は?

常総学院戦で逆転サヨナラ満塁弾を放つなどして桐蔭学園を関東大会Vに導いた3番で主将の森
北信越
優勝した星稜に加えて、決勝戦で星稜と再試合までもつれ込むなど大善戦した準優勝の啓新がそのまま選出。

大会No1投手として期待のかかる星稜のエース奥川
東海
優勝した東邦に続く2校目の選出がやや難しい。準優勝の津田学園は決勝で東邦に2-10と大敗していて、準決勝で東邦相手に9回までリードしていて最後は延長戦の末に敗れた中京学院大中京を推す声もある。ただ津田学園は大垣日大、中京大中京をコールドで破った実績もあるので、何だかんだ言って順当に選ばれると予想した。

この世代屈指のスラッガーである石川は新チームではエースも務め東海Vを果たした
近畿
ベスト4の龍谷大平安・明石商・履正社・智弁和歌山は確定だが、残りの2枠はベスト8の市立和歌山・福知山成美・報徳学園・大阪桐蔭のどこが来てもおかしくない大激戦。一応市立和歌山と報徳学園とさせてもらったがその理由は複雑なのでコチラ→センバツ近畿の出場校は?大阪桐蔭の出場の可能性は?

主将4番として龍谷大平安を京都3位から近畿の頂点に導いた水谷
中国・四国
それぞれの優勝・準優勝の2チームずつが確定し、最後の1枠を中国ベスト4の市立呉・創志学園、四国ベスト4の冨岡西・高知商で争う形となる。ただ冨岡西は一般選考の前にすでに21世紀枠で選ばれてしまうという予想なので、こうなると5枠目は中国から選ばれる可能性が高く、コールド負けした創志学園はやや厳しめなので、消去法的に市立呉と予想する。

創志学園の西に投げ勝って、中国大会優勝まで上りつめた広陵のエース河野
九州
九州大会のベスト4がそのまま順当に選ばれると予想。準々決勝で優勝した筑陽学園にタイブレークの末に0-1で敗れた興南も候補になってくるが、準決勝のスコアもコールドでなかったので逆転選出はやや厳しい状況。

筑陽学園の3本柱の中でも咋秋1番の働きをみせた185㎝右腕の西舘
以上です。
あくまでこれは高野連がこう選ぶだろうな~って予想です。
個人的な思いでいえば、横浜・大阪桐蔭・創志学園・興南は選出して欲しいところ…。
いずれにせよ明日のセンバツ出場校決定が楽しみです。
ランキングに参加しています
よろしければクリックをお願いします↓



にほんブログ村
スポンサーサイト