fc2ブログ

センバツには出られなかった強豪5選

センバツに出場する32校が決まった。
今日は惜しくもセンバツには出場できなかったものの、個人的に力があると思うチームのトップ5を紹介します。


5位 常総学院
2年夏にはエース格として活躍し、東洋大牛久戦では150㌔もマークした菊地に加えて、188㎝からのしなやかな腕の振りからの143㌔のストレートが武器の一條というプロも注目する2枚看板を擁していた常総学院。野手陣も1番主将正捕手の中山らを中心に選手がそろっていて、秋季茨城大会では日立一、土浦日大、石岡一そして決勝ではライバル霞ヶ関に快勝して茨城を制覇。しかし関東大会では初戦で、(結果的に関東を制する)健大高崎から最終回までリードを奪っていたものの、足をつった一條が小沢に逆転弾を浴びてしまい初戦敗退。投手としての調子があがらない菊地は3番レフトで出場し、窮地で一條をリリーフできなかったのも厳しかった。
20190720常総学院 菊地
復活が期待される常総学院の150㌔右腕菊地

4位 横浜
秋季大会後には暴力騒動で平田監督と金子部長が解任されるなどチームとしては窮地に立たされている横浜。ただ個々の選手でみると、前チームからエース格の右腕木下、2年生ながらU18日本代表候補に選ばれた左腕の松本の2枚看板に加えて、たぐいまれなる打撃センスをもつ度会・走攻守揃ったショートの津田・前チームから4番も打つ冨田と下級生のときからレギュラーで、プロも注目するような逸材が揃っている。秋季大会は桐光学園に敗れてしまったが、相手が次に紹介する安達とあればやむを得ないところもあり、来年チームの体制さえ整えば、その実力は十分に全国レベル。ただ夏の甲子園に向けては、現世代でもトップ3には入る力をもつ東海大相模という大きな壁が立ちはだかることになる。
20190602横浜 度会
抜群の打撃センスが光る横浜の度会

3位 桐光学園
神奈川大会では上述の横浜を破ったのが桐光学園。チームの中心はエース兼主軸の安達であり、投手としてはロッテ小島を彷彿とさせるフォームと投球で、前チームから谷村・冨田という2人を差し置いてエースを務め、横浜を2失点完投。打者としても1年春から4番を務めるなど、広角に打ち分けられる強打者である。秋は横浜だけでなく、初戦から横浜隼人→鎌倉学園→慶応→横浜→三浦学苑と強豪ひしめくブロックを勝ち上がり、準優勝。ただ安達依存が影響したか、連戦となった関東大会では安達が桐生第一打線につかまり敗退。打撃陣は馬込、仲亀ら選手はそろっているので、あとは安達に次ぐ投手が台頭さえしれくれれば、夏は東海大相模に一泡吹かす可能性も大いにある。
20190908桐光学園 安達1
桐光学園の投打の柱である安達

2位 習志野
昨年のセンバツでは準優勝に輝いたチームから、山内・櫻井・小澤・和田・角田・高橋と6人のレギュラーが残る習志野。千葉大会では夏に続いて木更津総合との大激戦を制するなどして優勝。関東大会でも初戦で前橋育英に快勝するなど、その力を示したものの、2回戦では東海大相模に当たるという不運もあって6-12で完敗。それでもセンバツの関東補欠1位に選ばれる当たりはその実力が評価されたのであろう(スコア的には習志野より西武台の方がかなり優勢であった)。ただ野手陣は上述の通りに経験豊富で、勝負強さも兼ねそろえている。投手陣に関してはエース山内に次ぐ存在の台頭に期待したく、140㌔を超える本格派右腕である堀井らに期待したい。
20191021習志野 山内
習志野のエース左腕の山内

1位 敦賀気比
昨夏の甲子園では富島を1失点完投、3回戦でも仙台育英相手に3-4と善戦した笠島ー御簗のバッテリーが残る敦賀気比。決勝では敦賀を27-4で破るなど、全試合快勝といえるスコアで福井大会を制した。北信越大会でも、星稜と並んで優勝候補とされていたが、準々決勝では笠島が日本航空石川打線につかまってしまい敗退。それでもスリークウォーター気味のフォームから投げ込むMax145㌔のストレートを武器にした完成度の高いピッチングを展開する笠島への評価は高く、キャッチャーとしての能力に加えて新チームでは4番も務める御簗に加えて、1年生ながら夏の甲子園でもリードオフマンを務めた大島なども含めて戦力が整っていて、評価が下がることはない。
20190813敦賀気比 笠島
敦賀気比のエース笠島


5校中4校が関東という結果になってしまったが、最近の傾向として関西は強いところは強いが、強豪チームに偏る傾向があり、さらに今年はトップ6といっても過言でないほど強豪が順当にセンバツに出場した。それに対して関東は、突出しているのは東海大相模くらいなものの、強豪といわれるチームが多く、また関東大会で波乱が起きたこもあり、このような結果になった。他にも木更津総合、帝京、日大三、創志学園あたりは(あくまで自分の中ですが)ノミネートされていた。

まだセンバツも始まっていない時期だが、これらのチームに関しては春、そして夏と是非とも注目していきたい。


ランキングに参加しています
よろしければクリックをお願いします↓
にほんブログ村 野球ブログ 高校野球へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



テーマ : 高校野球
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

お疲れ様です!いつも返信ありがとうございます♪

さて、センバツの開幕も約一ヶ月後となりましたね☆
輝け甲子園の星
週刊ベースボール
報知高校野球
ホームラン
と、各誌発売され(私は表紙が中森来田の報知と週ベを買いました)開幕を心待ちにしております。
3/23・24で今春は甲子園に行く予定です。

今大会はドラフト的にみてもかなり有力所が出てくる印象で、三年生のみで、ざっと思い浮かぶだけでも以下
投・片 山(白樺学園)
   下 (健大高崎)
  高 橋(中京大中京)
  中 森(明石商)
  小 林(智弁和歌山)
  若 杉(明豊)
  川 瀬(大分商)
  八 方(鹿児島城西)
捕・栗 田(山梨学院)
  内 山(星稜)
  印 出(中京大中京)
  関 本(履正社)
一・山 村(東海大相模)
二・池 田(履正社)
三・井 上(花咲徳栄)
  知 田(星稜)
  佐々木(県岐阜商)
  小深田(履正社)
遊・入 江(仙台育英)
  小 吹(山梨学院)
  中 山(中京大中京)
  細 川(智弁和歌山)
外・西 川(東海大相模)
  鵜 沼(東海大相模)
  西 村(中京大中京)
  白 石(智弁学園)
  来 田(明石商)
  奥 野(明徳義塾)
  布 施(明豊)
  仲三河(大阪桐蔭)
と、結構な人数がいますし、これに二年生もプラスしたら大変な人数ですね(笑)

無名所から新たな注目株が出てくる事にも期待して、あと約一ヶ月、待ちたいと思います♪

連日すみません(笑)
時間があったので、昨日の三年生版に続いて今日は二年生版をまとめてみましたφ(..)

セカンドとサードには現状いないような気がしますが、
投・ 達 (天理)
  松 浦(大阪桐蔭)
  関 戸(大阪桐蔭)
  小 畠(智弁学園)
  中 西(智弁和歌山)
  秋 山(広島新庄)
捕・高 木(県岐阜商)
一・笹 倉(仙台育英)
二・
三・
遊・浜 岡(花咲徳栄)
  杉 下(天理)
外・ 瀬 (天理)
  松 永(創成館)
  前 川(智弁学園)
  徳 丸(智弁和歌山)
奈良は天理vs智弁学園の争いが益々楽しみな感じですね!

三年生・二年生、挙げた選手の他にオススメな選手がいましたら是非教えて下さいね♪

Re: タイトルなし

>好投手さん

挙げてもらった以外だと
3年生:加藤(東海大相模)、寺西(星稜)、岩崎(履正社)、藤江(大阪桐蔭)、西野(大阪桐蔭)、布施(明豊)
2年生:浜岡(花咲徳栄)、中田(星稜)
といったところでしょうか?

天理×智弁は個人的には、小畠・西村さえしっかり成長してくれれば智弁の方が上かなと思っています。
最新記事
ランキング
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
プロフィール

ぶるーたす

Author:ぶるーたす
高校野球~社会人野球までアマチュア野球なら何でも好きです

アクセスカウンター
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ
注目ブログ