日本新薬新加入選手(2020)
社会人野球の新加入選手の6回目は日本新薬です。
【投手】
肥後皓介(関西大)
【内野手】
下小牧淳也(創価大)
【外野手】
舩曳海(法政大)
肥後はスリークウォーターからのMax149㌔のストレートとスライダーが武器でコントロールもよい右腕。関西大では1年春から登板を果たし、3年春からは先発を務めると、3季連続で防御率トップ10入りを果たし計6勝をマーク。4年秋にはケガの影響もあり、リーグ戦での登板は無しに終わったが、神宮大会ではリリーフとして復帰を果たすと東海大戦では5者連続三振を奪う投球をみせて、チームの準優勝に貢献。先発もリリーフもこなせて、使い勝手のいい投手として1年目から重宝されそうだ。

↑肥後(関西大)
創価大で2年春からショートストップを務めた下小牧は、その守備のうまさに加えて、日大三出身らしく小柄ながらパンチ力と勝負強さのある打撃も魅力。ショートには板倉、大崎らがいるが1年目から十分にレギュラー争いを繰り広げられる逸材である。船曳は天理のリードオフマンとして高校ではU18日本代表にも選出され、法政大でも1年春から神宮デビューを果たし、また叔父はDeNAの万栄コーチという野球エリート。しかし2年秋には打率.500と絶好調の中でケガで離脱すると、その後は本来の実力を発揮できずに、昨秋はプロ志望届を提出するも指名漏れ。ただ50㍍5.8秒の俊足、強肩、巧みなバットコントロールが武器の外野手は本来の力を取り戻せば、中・福田と2人が勇退した外野の一角に1年目から食い込んでくることだろう。

↑下小牧(創価大)

↑船曳(法政大)
今年は3人とやや少なめの日本新薬。ただ日本新薬はもともとプロ指名待ちの選手が多く、昨年のドラフト会議の結果として少なくなってしまった可能性もある。そんな中でもお得意様である創価大から下小牧、さらには昨年の福永・大橋に続いて天理高出身の船曳が加入するなどホットラインは健在。新たに松村監督が就任して、チームとしても新たにスタートを切るところに、即戦力の3人が加わった形となる。
ランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いします↓

にほんブログ村
【投手】
肥後皓介(関西大)
【内野手】
下小牧淳也(創価大)
【外野手】
舩曳海(法政大)
肥後はスリークウォーターからのMax149㌔のストレートとスライダーが武器でコントロールもよい右腕。関西大では1年春から登板を果たし、3年春からは先発を務めると、3季連続で防御率トップ10入りを果たし計6勝をマーク。4年秋にはケガの影響もあり、リーグ戦での登板は無しに終わったが、神宮大会ではリリーフとして復帰を果たすと東海大戦では5者連続三振を奪う投球をみせて、チームの準優勝に貢献。先発もリリーフもこなせて、使い勝手のいい投手として1年目から重宝されそうだ。

↑肥後(関西大)
創価大で2年春からショートストップを務めた下小牧は、その守備のうまさに加えて、日大三出身らしく小柄ながらパンチ力と勝負強さのある打撃も魅力。ショートには板倉、大崎らがいるが1年目から十分にレギュラー争いを繰り広げられる逸材である。船曳は天理のリードオフマンとして高校ではU18日本代表にも選出され、法政大でも1年春から神宮デビューを果たし、また叔父はDeNAの万栄コーチという野球エリート。しかし2年秋には打率.500と絶好調の中でケガで離脱すると、その後は本来の実力を発揮できずに、昨秋はプロ志望届を提出するも指名漏れ。ただ50㍍5.8秒の俊足、強肩、巧みなバットコントロールが武器の外野手は本来の力を取り戻せば、中・福田と2人が勇退した外野の一角に1年目から食い込んでくることだろう。

↑下小牧(創価大)

↑船曳(法政大)
今年は3人とやや少なめの日本新薬。ただ日本新薬はもともとプロ指名待ちの選手が多く、昨年のドラフト会議の結果として少なくなってしまった可能性もある。そんな中でもお得意様である創価大から下小牧、さらには昨年の福永・大橋に続いて天理高出身の船曳が加入するなどホットラインは健在。新たに松村監督が就任して、チームとしても新たにスタートを切るところに、即戦力の3人が加わった形となる。
ランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いします↓



にほんブログ村
スポンサーサイト