駒大高✕関東一【秋季東京大会】
10/19 秋季東京大会1回戦
駒大高✕関東一 @江戸川球場
試合経過
関東一のエース市川は、3回まで駒大打線をパーフェクトに抑える素晴らしい立ち上がりを見せる。駒大は4回表に1番山村が四球を選んでチーム初出塁も、2番増森はバント失敗の併殺でチャンスが途切れたに見えたが、市川はここで3番程原にまたもや四球を与えてしまうと、4番梅澤はうまくライト前に運んで2死1・3塁とチャンスを作る。5番近藤の打球はレフト前方に飛ぶも、これをレフト井坪がダイビングキャッチし、関東一がピンチを凌ぐ。ただ駒大は5回表に、1死から7番矢崎が初球を振り抜くと、打球はレフトスタンドに飛び込むホームラン。駒大が背番号14の1年生の一振りで先制する。

先制弾を放つ駒大高の矢崎
駒大の先発の林は、オーソドックスな右腕であるが、カーブとスライダーを低めに集めて、コントロールよくピッチングを展開。毎回のようにランナーを背負うものの、粘り強く関東一打線を5回まで無得点に抑える。逆にいえば関東一打線は、併殺2個に、走塁死などもあり、ランナーは出すものの、なかなか流れを掴めずに0ー1と1点ビハインドで前半戦を終える。

5回まで関東一打線を無得点に抑えた駒大高のエース林
勢いに乗る駒大は5回表にも、2死から4番梅澤が四球で出塁。続く5番近藤は初球を捉えると、打球はもう少しでホームランという右中間フェンス直撃打。1塁ランナーの梅澤は一気にホームを狙うも、中継に入ったセカンド立花の素晴らしい送球もあってホームタッチアウトとなる。

ホーム封殺の素晴らし送球をみせた関東一のセカンド立花
関東一は6回裏、先頭の初谷が四球で出塁したところ、米澤監督は何と4番井坪に代打三浦を起用して、送りバントをさせる。ここから死球もあって、2死1・2塁で迎えた7番市川は初球を叩くと打球は右中間に転がり2塁ランナーの初谷がホームイン。市川の打球は右中間といってもフェンスにつくような打球でなく、打った市川もギリギリ2塁にいけるかというものであったが、何と1塁ランナーの楠原まで好走塁をみせてホームインで、関東一が2-1と逆転に成功した。ここで駒大高は2番手として安達をマウンドに送るも、安達は関東一打線の勢いを止めることができず、関東一は8番立花がレフト前にタイムリーを放ち市川が生還。さらに9番染谷、1番鎌倉も連打で続いて、さらに1点を追加し、関東一はこの6回裏に計4点をあげる。

逆転タイムリー2ベースを放つなどバットでも魅せた関東一の市川
7回裏も3番初谷から始まった関東一の攻撃であったが、その初谷がこの試合3個目の四球で出塁。1年夏から名門でレギュラーを務め、新チームでは3番ショートを務めるチームNo1打者だけに、初谷に対しては駒大バッテリーが非常に慎重になっていた結果である。初谷は盗塁を決めて、さらに三浦の2打席連続となるバントで3塁に進むと、5番の主将楠原がレフト前にタイムリーを放ち。関東一がリーグを5-1と広げる。

3四球を選んでチャンスを作った関東一の初谷
関東一の市川は7回・8回と駒大の攻撃を3者凡退に抑えていてたが、9回に駒大打線が意地をみせる。いきなり3番程原・4番梅澤に連打が飛び出すと、6番榎には変化球が抜けてしまい死球で1死満塁とチャンスを作る。7番矢崎のショートゴロ併殺崩れの間にまず1点をあげると、続く代打山崎の打球はライト線にポトリと落ちて3-5と2点差に迫り、なおも2死1・3塁と長打が出れば同点、ホームランが出れば逆転という場面を作る。だが9番村上の打ちあがった打球は、センター鎌倉のグラブに収まりゲームセット。関東一が5-3で勝利して、初戦突破を決めた。

※お手数ですが、もしスコアが見づらい場合には画面を拡大してみてください
強豪がひしめく東京においても、トップクラスの強豪校である関東一。投手力・打力といったことはもちろんであるが、この試合では持ち前の守備力の高さも勝利につながった。まず守備では4回のピンチでレフト井坪がファインプレー、6回には見事な中継プレーでランナーをホーム封殺するなど、ここ1番で素晴らしいプレーをみせ追加点を与えず、試合を通してもノーエラーでエース市川を盛り立てた。バッティングは水物というように不確定要素があり、この試合でも関東一は5回までランナーは出しながらも無得点とそれを体現するような形となっていた。ただ守備は鍛えれば安定して力を発揮することができ、それが秋の新チームの完成度が高い関東一の源となっていることだろう。
対する駒大はいわゆるラッキーパンチ的なホームランで先制するなど序盤は流れを掴み、関東一撃破に向けて風は吹いていたものの、最終的には守備のミスでジーエンドとなってしまった。逆転された直後に、(2死の場面で)ファーストファールフライを落球してしまい、打ちなおしとなった立花から3連打を浴びて突き放されてしまった。最終回にも2点を奪って追い上げていることからも、ここで失点を食い止めておけば…というところであった。こういう面で守備力の差が、そのまま勝敗に繋がった試合ともいえる。
Pickup Player
市川祐 関東一2年 投手
~投打に渡るエースの活躍で関東一が初戦突破~
中学時代に新宿シニアでプレーし、アメリカで開催されたMCYSA全米選手権大会にも名を連ねた右腕は、投球の完成度が高く、関東一でも1年夏からベンチ入りを果たし、甲子園の準々決勝では優勝した履正社戦に登板し、1イニングを無失点に抑えている。1年秋からエースとして期待されたものの、不調に陥ってしまったが、2年夏のでは主にリリーフとして140㌔を超えるストレートを武器に活躍して、東東京大会準優勝に輝いた。この秋の新チームからはエースとなり、1次予選の都新宿戦では15奪三振ノーヒットノーランを達成し、この本大会にコマを進めていた。
この本大会の初戦でも先発のマウンドに上がった市川は、ストレートはおそらく140は出ていないというレベルであったが、アウトコースにきっちりとコントロールできていて、スライダー・カーブ・チェンジアップといった変化球を混じえて落ち着いた投球を展開。1巡目はパーフェクトという立ち上がりをみせるも、2巡目に入ると四球も絡んでピンチを招くも、味方の好守に助けられる。ただ5回には甘く入ったストレートをレフトスタンドに運ばれてしまうと、6回にもあわやホームランという一撃をあげてしまう。ただ1次予選では5番打者としてホームランも放つなど打力もある市川は、6回裏2死1・2塁で迎えた第3打席では右中間に逆転タイムリー2ベース。するとこれで勢いに乗り、7回は榎、ホームランを打たれた矢崎から2者連続三振を奪うなど投球面も復活。最終回には満塁からポテンヒットなどで2点を失うなど駒大の反撃に遭うも、最後は篠でいて、見事3失点完投勝利をあげた。
この試合の市川としては決していいという内容でなかったが、それでも安定した投球で最低限の仕事は果たしたといえる内容であった。よく言えば丁寧に投げて安定しているのはいいものの、逆に迫力にかけるという印象もある。184㎝82㎏という体格からいっても、ストレートもまだまだスピードが出そうであり、迫力が増すような投手になれば、本格的に来年のドラフト候補となってくることだろう。

3失点完投勝利をあげた関東一のエース市川
ランキングに参加しています
よろしければクリックをお願いします↓

にほんブログ村
駒大高✕関東一 @江戸川球場
試合経過
関東一のエース市川は、3回まで駒大打線をパーフェクトに抑える素晴らしい立ち上がりを見せる。駒大は4回表に1番山村が四球を選んでチーム初出塁も、2番増森はバント失敗の併殺でチャンスが途切れたに見えたが、市川はここで3番程原にまたもや四球を与えてしまうと、4番梅澤はうまくライト前に運んで2死1・3塁とチャンスを作る。5番近藤の打球はレフト前方に飛ぶも、これをレフト井坪がダイビングキャッチし、関東一がピンチを凌ぐ。ただ駒大は5回表に、1死から7番矢崎が初球を振り抜くと、打球はレフトスタンドに飛び込むホームラン。駒大が背番号14の1年生の一振りで先制する。

先制弾を放つ駒大高の矢崎
駒大の先発の林は、オーソドックスな右腕であるが、カーブとスライダーを低めに集めて、コントロールよくピッチングを展開。毎回のようにランナーを背負うものの、粘り強く関東一打線を5回まで無得点に抑える。逆にいえば関東一打線は、併殺2個に、走塁死などもあり、ランナーは出すものの、なかなか流れを掴めずに0ー1と1点ビハインドで前半戦を終える。

5回まで関東一打線を無得点に抑えた駒大高のエース林
勢いに乗る駒大は5回表にも、2死から4番梅澤が四球で出塁。続く5番近藤は初球を捉えると、打球はもう少しでホームランという右中間フェンス直撃打。1塁ランナーの梅澤は一気にホームを狙うも、中継に入ったセカンド立花の素晴らしい送球もあってホームタッチアウトとなる。

ホーム封殺の素晴らし送球をみせた関東一のセカンド立花
関東一は6回裏、先頭の初谷が四球で出塁したところ、米澤監督は何と4番井坪に代打三浦を起用して、送りバントをさせる。ここから死球もあって、2死1・2塁で迎えた7番市川は初球を叩くと打球は右中間に転がり2塁ランナーの初谷がホームイン。市川の打球は右中間といってもフェンスにつくような打球でなく、打った市川もギリギリ2塁にいけるかというものであったが、何と1塁ランナーの楠原まで好走塁をみせてホームインで、関東一が2-1と逆転に成功した。ここで駒大高は2番手として安達をマウンドに送るも、安達は関東一打線の勢いを止めることができず、関東一は8番立花がレフト前にタイムリーを放ち市川が生還。さらに9番染谷、1番鎌倉も連打で続いて、さらに1点を追加し、関東一はこの6回裏に計4点をあげる。

逆転タイムリー2ベースを放つなどバットでも魅せた関東一の市川
7回裏も3番初谷から始まった関東一の攻撃であったが、その初谷がこの試合3個目の四球で出塁。1年夏から名門でレギュラーを務め、新チームでは3番ショートを務めるチームNo1打者だけに、初谷に対しては駒大バッテリーが非常に慎重になっていた結果である。初谷は盗塁を決めて、さらに三浦の2打席連続となるバントで3塁に進むと、5番の主将楠原がレフト前にタイムリーを放ち。関東一がリーグを5-1と広げる。

3四球を選んでチャンスを作った関東一の初谷
関東一の市川は7回・8回と駒大の攻撃を3者凡退に抑えていてたが、9回に駒大打線が意地をみせる。いきなり3番程原・4番梅澤に連打が飛び出すと、6番榎には変化球が抜けてしまい死球で1死満塁とチャンスを作る。7番矢崎のショートゴロ併殺崩れの間にまず1点をあげると、続く代打山崎の打球はライト線にポトリと落ちて3-5と2点差に迫り、なおも2死1・3塁と長打が出れば同点、ホームランが出れば逆転という場面を作る。だが9番村上の打ちあがった打球は、センター鎌倉のグラブに収まりゲームセット。関東一が5-3で勝利して、初戦突破を決めた。

※お手数ですが、もしスコアが見づらい場合には画面を拡大してみてください
強豪がひしめく東京においても、トップクラスの強豪校である関東一。投手力・打力といったことはもちろんであるが、この試合では持ち前の守備力の高さも勝利につながった。まず守備では4回のピンチでレフト井坪がファインプレー、6回には見事な中継プレーでランナーをホーム封殺するなど、ここ1番で素晴らしいプレーをみせ追加点を与えず、試合を通してもノーエラーでエース市川を盛り立てた。バッティングは水物というように不確定要素があり、この試合でも関東一は5回までランナーは出しながらも無得点とそれを体現するような形となっていた。ただ守備は鍛えれば安定して力を発揮することができ、それが秋の新チームの完成度が高い関東一の源となっていることだろう。
対する駒大はいわゆるラッキーパンチ的なホームランで先制するなど序盤は流れを掴み、関東一撃破に向けて風は吹いていたものの、最終的には守備のミスでジーエンドとなってしまった。逆転された直後に、(2死の場面で)ファーストファールフライを落球してしまい、打ちなおしとなった立花から3連打を浴びて突き放されてしまった。最終回にも2点を奪って追い上げていることからも、ここで失点を食い止めておけば…というところであった。こういう面で守備力の差が、そのまま勝敗に繋がった試合ともいえる。
Pickup Player
市川祐 関東一2年 投手
~投打に渡るエースの活躍で関東一が初戦突破~
中学時代に新宿シニアでプレーし、アメリカで開催されたMCYSA全米選手権大会にも名を連ねた右腕は、投球の完成度が高く、関東一でも1年夏からベンチ入りを果たし、甲子園の準々決勝では優勝した履正社戦に登板し、1イニングを無失点に抑えている。1年秋からエースとして期待されたものの、不調に陥ってしまったが、2年夏のでは主にリリーフとして140㌔を超えるストレートを武器に活躍して、東東京大会準優勝に輝いた。この秋の新チームからはエースとなり、1次予選の都新宿戦では15奪三振ノーヒットノーランを達成し、この本大会にコマを進めていた。
この本大会の初戦でも先発のマウンドに上がった市川は、ストレートはおそらく140は出ていないというレベルであったが、アウトコースにきっちりとコントロールできていて、スライダー・カーブ・チェンジアップといった変化球を混じえて落ち着いた投球を展開。1巡目はパーフェクトという立ち上がりをみせるも、2巡目に入ると四球も絡んでピンチを招くも、味方の好守に助けられる。ただ5回には甘く入ったストレートをレフトスタンドに運ばれてしまうと、6回にもあわやホームランという一撃をあげてしまう。ただ1次予選では5番打者としてホームランも放つなど打力もある市川は、6回裏2死1・2塁で迎えた第3打席では右中間に逆転タイムリー2ベース。するとこれで勢いに乗り、7回は榎、ホームランを打たれた矢崎から2者連続三振を奪うなど投球面も復活。最終回には満塁からポテンヒットなどで2点を失うなど駒大の反撃に遭うも、最後は篠でいて、見事3失点完投勝利をあげた。
この試合の市川としては決していいという内容でなかったが、それでも安定した投球で最低限の仕事は果たしたといえる内容であった。よく言えば丁寧に投げて安定しているのはいいものの、逆に迫力にかけるという印象もある。184㎝82㎏という体格からいっても、ストレートもまだまだスピードが出そうであり、迫力が増すような投手になれば、本格的に来年のドラフト候補となってくることだろう。

3失点完投勝利をあげた関東一のエース市川
ランキングに参加しています
よろしければクリックをお願いします↓



にほんブログ村
スポンサーサイト