全日本大学野球選手権は明日が準決勝
ということで昨日ベスト4が揃ったのですが…顔ぶれが意外すぎる…。
明日の準決勝は亜細亜大×明治大の東都・東京六大学の決戦だと思っていましたが、どちらも敗退とは…。ベスト4に両方いないとかあるのかよ!?と過去を調べてみたら、一昨年もそうでしたね…wただその前は1998年までないのでやはり相当珍しいことではあります。
そして上武大以外は、
■プロ注目のショート:吉川(4年:中京)率いる中京学院
■鈴木(4年:履正社)と宮本(3年:履正社)と投打で履正社コンビの活躍が光る奈良学園
■日替わりで投手ヒーローが出てくる中央学院
■東北福祉大を大逆転で破った3年前の王者:上武大学
と本当に予想だにしないチームです。
ただこうなってくると以下の2点からやはり上武大が有利になってくるかと思います。
投手陣の豊富さ
準決勝・決勝は連戦ですからピッチャーの枚数が必要です。中京学院は柳川(4年:大垣日大)、奈良学園大は鈴木とここまでほぼエースの力投で勝ち上がってきました。中央学院は昨日の試合でエースの石井(2年:中央学院)が肘を痛めて降板したのが痛いですね…。となると山下(4年:須磨翔風)、宮川(3年:東海大山形)、寺沢(2年:佐久聖長)など先発できる投手を多くそろえる上武大は決勝にも余力が残っていそうだなと…。
経験
上武大以外のチームはこんな全国のベスト4という経験はないでしょう。そういう意味では3年前にこの大会を制覇し、以後全国大会上位の常連になってきている上武大のほうが上手かなと…。
とはいえ3年前の上武大も、ちょうどいまの中京学院や奈良学園のように、全国ではほぼ無名の大学ながら横田(セガサミー)というエース1枚で、次々に強豪を破り大会を制覇しました。もうこれだけ波乱の起きた大会ですから、第2の上武大がこの大会で出てくる可能性もなくはないですね。
とりあえず明日は神宮に生観戦に行きます!
明日の準決勝は亜細亜大×明治大の東都・東京六大学の決戦だと思っていましたが、どちらも敗退とは…。ベスト4に両方いないとかあるのかよ!?と過去を調べてみたら、一昨年もそうでしたね…wただその前は1998年までないのでやはり相当珍しいことではあります。
そして上武大以外は、
■プロ注目のショート:吉川(4年:中京)率いる中京学院
■鈴木(4年:履正社)と宮本(3年:履正社)と投打で履正社コンビの活躍が光る奈良学園
■日替わりで投手ヒーローが出てくる中央学院
■東北福祉大を大逆転で破った3年前の王者:上武大学
と本当に予想だにしないチームです。
ただこうなってくると以下の2点からやはり上武大が有利になってくるかと思います。
投手陣の豊富さ
準決勝・決勝は連戦ですからピッチャーの枚数が必要です。中京学院は柳川(4年:大垣日大)、奈良学園大は鈴木とここまでほぼエースの力投で勝ち上がってきました。中央学院は昨日の試合でエースの石井(2年:中央学院)が肘を痛めて降板したのが痛いですね…。となると山下(4年:須磨翔風)、宮川(3年:東海大山形)、寺沢(2年:佐久聖長)など先発できる投手を多くそろえる上武大は決勝にも余力が残っていそうだなと…。
経験
上武大以外のチームはこんな全国のベスト4という経験はないでしょう。そういう意味では3年前にこの大会を制覇し、以後全国大会上位の常連になってきている上武大のほうが上手かなと…。
とはいえ3年前の上武大も、ちょうどいまの中京学院や奈良学園のように、全国ではほぼ無名の大学ながら横田(セガサミー)というエース1枚で、次々に強豪を破り大会を制覇しました。もうこれだけ波乱の起きた大会ですから、第2の上武大がこの大会で出てくる可能性もなくはないですね。
とりあえず明日は神宮に生観戦に行きます!
スポンサーサイト