大阪ガス 2021年度新加入選手
社会人野球の新加入選手を紹介の2回目は、大阪ガスです。
【投手】
佐藤辰憲(石見智翠館)
【内野手】
吉澤一翔(早稲田大)
児玉亮涼(九州産業大)
公家響(明治大)
【外野手】
三井健右(立教大)
大阪ガスは昨年でずっと4番を務めてきた土井が勇退。その影響もあってか、今年はポスト土井として期待されるスラッガーを3人が加入する。三井は187㎝88㎏を誇る左の大型スラッガーで、そのスイングスピードは群を抜いている。立教大では2年春から4番を務めていきなり4ホーマーを放ち、4年秋には打率.314に2ホーマーの活躍でベストナインを受賞した。吉澤早稲田大では2年春に3ホーマーを放つ活躍をみせるも、4年間で通算打率は.183とその打棒を発揮はできなかったが、守備ではサード・ファーストに加えてセカンドもこなすなど守備の幅は増した。2017年の大阪桐蔭は3番吉澤、4番三井であり、大阪ガスでもこの3・4番コンビの復活に期待したい。横浜高時代から打撃技術が高さに定評のあった公家は、明治大では主将も務めた4年春には4番打者打率.316の活躍をみせるなどこちらも主力として活躍した。高校時代から名を馳せ、東京六大学では各チームの主力としてライバル関係にあった3人の共闘は、高校野球ファン・大学野球ファンからしても楽しみな限りである。

吉澤(早稲田大)

公家(明治大)

三井(立教大)
小深田(楽天)が抜けた昨年はなかなか固定できなかったショートには、大学日本代表の正ショートである児玉を獲得。165㎝と小柄であるが、機敏な動きのショート守備、俊足、器用な打撃を兼ねそろえており、タイプとしては元ロッテの小坂に近い。九州産業大では2年春にレギュラーを獲得すると、全日本大学野球選手権での活躍が認められ、大学野球日本代表に追加招集され、生田監督の目にかない、一気に大学日本代表の正ショートに上り詰め、翌年も引き続き大学日本代表の正ショートを務めた。ショートが欲しい大阪ガスにとっては、まさに最適の選手であろう。

即戦力をそろえた野手に対して、エース阪本が健在であり、2年目の田中にも期待がかかり、盤石ともいえる投手陣は、将来を見据えた選手が加入。石見智翠館の田中は、2年夏には甲子園のマウンドも経験し、180㎝80㎏という均等のとれた体格から放たれるストレートは147㌔をマークしており、縦のスライダーも武器の本格派である。
昨年の都市対抗では、初戦で投手陣が打ち込まれて優勝したHondaに敗れてしまったが、本来は投手陣が豊富なチームである。土井の後釜にショートと、野手の補強ポイントを的確に補強できている。近年では都市対抗も日本選手権も制して、近年では社会人野球のトップチームとなっており、地元大阪桐蔭の逸材を2年連続で獲得するなど、選手の獲得能力もトップクラスになっているといえる。
ランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いします↓

にほんブログ村
【投手】
佐藤辰憲(石見智翠館)
【内野手】
吉澤一翔(早稲田大)
児玉亮涼(九州産業大)
公家響(明治大)
【外野手】
三井健右(立教大)
大阪ガスは昨年でずっと4番を務めてきた土井が勇退。その影響もあってか、今年はポスト土井として期待されるスラッガーを3人が加入する。三井は187㎝88㎏を誇る左の大型スラッガーで、そのスイングスピードは群を抜いている。立教大では2年春から4番を務めていきなり4ホーマーを放ち、4年秋には打率.314に2ホーマーの活躍でベストナインを受賞した。吉澤早稲田大では2年春に3ホーマーを放つ活躍をみせるも、4年間で通算打率は.183とその打棒を発揮はできなかったが、守備ではサード・ファーストに加えてセカンドもこなすなど守備の幅は増した。2017年の大阪桐蔭は3番吉澤、4番三井であり、大阪ガスでもこの3・4番コンビの復活に期待したい。横浜高時代から打撃技術が高さに定評のあった公家は、明治大では主将も務めた4年春には4番打者打率.316の活躍をみせるなどこちらも主力として活躍した。高校時代から名を馳せ、東京六大学では各チームの主力としてライバル関係にあった3人の共闘は、高校野球ファン・大学野球ファンからしても楽しみな限りである。

吉澤(早稲田大)

公家(明治大)

三井(立教大)
小深田(楽天)が抜けた昨年はなかなか固定できなかったショートには、大学日本代表の正ショートである児玉を獲得。165㎝と小柄であるが、機敏な動きのショート守備、俊足、器用な打撃を兼ねそろえており、タイプとしては元ロッテの小坂に近い。九州産業大では2年春にレギュラーを獲得すると、全日本大学野球選手権での活躍が認められ、大学野球日本代表に追加招集され、生田監督の目にかない、一気に大学日本代表の正ショートに上り詰め、翌年も引き続き大学日本代表の正ショートを務めた。ショートが欲しい大阪ガスにとっては、まさに最適の選手であろう。

即戦力をそろえた野手に対して、エース阪本が健在であり、2年目の田中にも期待がかかり、盤石ともいえる投手陣は、将来を見据えた選手が加入。石見智翠館の田中は、2年夏には甲子園のマウンドも経験し、180㎝80㎏という均等のとれた体格から放たれるストレートは147㌔をマークしており、縦のスライダーも武器の本格派である。
昨年の都市対抗では、初戦で投手陣が打ち込まれて優勝したHondaに敗れてしまったが、本来は投手陣が豊富なチームである。土井の後釜にショートと、野手の補強ポイントを的確に補強できている。近年では都市対抗も日本選手権も制して、近年では社会人野球のトップチームとなっており、地元大阪桐蔭の逸材を2年連続で獲得するなど、選手の獲得能力もトップクラスになっているといえる。
ランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いします↓



にほんブログ村
スポンサーサイト