fc2ブログ

慶応大×立教大【東京六大学野球連盟】

5/16 東京六大学野球連盟 第6週2日目
慶応大×立教大 @神宮球場

試合経過

前週まで無敗であった首位の立教大、それを2位で追う慶応大という首位攻防戦となった慶応大×立教大の2連戦。しかし前日の試合では慶応大が大勝して、首位が逆転して迎えた2戦目の試合となる。

立教大の先発は前日に続いて池田陽。今年も細かい投手リレーで繋いでいくチームにおいて、ショートスターター的役割を果たしている池田なので、2戦連続先発は問題ないが、前日には2回6失点と打ち込まれてしまっていた。初回にいきなり1番廣瀬に2ベースを浴びてピンチを招くも、前日に3ランを打たれた福井をファーストゴロに打ちとると、続く4番正木もライトフライに打ち取ってピンチを凌ぐ。この試合の池田はカーブ・カットボールといった変化球を丁寧に投げる投球で、2・3回は慶応大の攻撃を3人ずつで抑える。
20210515立教大 池田陽
3回無失点の好投を見せた立教大先発の池田

立教大は3回裏、もはや予定通りであったのか早くも池田に代打寺嶋を送る。すると寺嶋は慶応大先発の増居のストレートを見事にセンター前に弾き返し、道原の送りバントとバッテリーミスで1死3塁のチャンスを作る。2番井上剛の高いバウントのショートゴロで、3塁ランナー寺嶋は生還し、立教大が先制点をあげる。
20210515立教大 井上剛
井上剛のショートゴロの間に立教大が先制

立教大は4回から2番手として栗尾が登板。ここまで5試合に投げて失点は1のみと、宮とともに立教リリーフ陣を支えてきた栗尾であるが、慎重になりすぎたのか先頭の渡部遼、主砲の正木に四球を与えてしまい、いきなり2死2・3塁のピンチを招く。慶応大はこのチャンスで早くも代打北村を送ると、北村は栗尾の初球の変化球を捉え打球はレフトへのライナーとなる。ただこの打球をレフト宮崎が前にダイビングしてキャッチするスーパープレーをみせて、試合は立教大が1-0とリードしたまま前半戦を終える。

グランド整備明け直後の6回表、慶応大はこの回先頭の1番廣瀬が、栗尾のスライダーを逆方向のライトスタンドに運んで同点に追いつく。
20210516慶応大 廣瀬
同点ホームランを放った慶応大の廣瀬

慶応大の先発は、ここまで3戦に先発して3勝をあげている増居。ストレートはMax141㌔であったが、このボールを内外に投げ分け、とりわけ右バッターのアウトコースに関してはコントロールが良かった。スライダー・カーブ・チェンジアップも交えながら、立教大打線を打ち取っていき、得点を与えた後の4回からはノーヒットピチングを展開。7回まで1失点の好投をみせて、これで先発した4試合全てで1失点という抜群の安定感をみせていた。
20210516慶応大 増居
7回1失点の好投をみせた慶応大の先発増居

立教大は7回からここまで5試合全てで無失点リリーフを見せている宮を投入。宮に対して慶応大は8回には増居に代打若林を送るなど勝負に出ることとなる。若林はファーストフライに倒れたものの、1死から1番廣瀬・2番渡部がともに四球を選んで出塁し、1死1・2塁とチャンスを作ってクリーンアップを迎える。ただ宮も意地を見せて、3番福井に対してはこの試合で最速となる146㌔のストレートをアウトコースに決めて見逃しの三振。渾身の1球に試合の流れは立教大になったかと思いきや、続く4番正木は2球目を捉えると打球はライナーで左中間フェンスを越える3ラン。今年の大学No1打者とも呼び声が高いものの、打率は2割前半と苦しんでいた主砲の一振りで慶応大が4-1と勝ち越しに成功する。
20210516慶応大 正木
勝ち越しの3ランを放った慶応大の4番正木

慶応大は8回から今季はリリーフの中心として活躍している橋本達を投入。橋本は制球にバラツキがあり、いきなり無死1・2塁のピンチを招くも、ピンチの場面では代打柴田から三振を奪うなど本領を発揮して無得点に抑える。9回も同じく先頭の4番山田にストレートの四球を与えるなど、やはり制球にはバラツキはあったものの、絶好調の5番東・6番宮崎から連続三振を奪うなど後続を断ってゲームセット。慶応大が4-1で勝利して、優勝へのマジックを1とした。


20210516慶応大×立教大
※お手数ですが、もしスコアが見づらい場合には画面を拡大してみてください

勝った方が首位で最終カードを迎えるという優勝にむけての大一番を制したのは慶応大。これで慶応大は早慶戦で1勝するか、次週の立教大✕明治大のカードが1勝1敗となった時点で優勝が決まることとなった。この2チームの首位争いの原動力はともに安定した投手陣であるが、その中身は大きくことなっている。

まず慶応大は森田・増居と先発の2人が素晴らしい活躍をみせていて、ここまで4試合ずつに先発して防御率は森田が1.27、増居が1.38という安定ぶりで試合をしっかりと作っている。2人とも昨年のエース木澤(ヤクルト)のような豪球をもっているわけではなく、ストレートは140㌔前後であるが、この東京六大学野球連盟で1年時から登板して積んできた経験のある投球で、相手打線を翻弄している。この試合でも増居が7回1失点の好投をみせ、リリーフエースになりつつある橋本達が2回無失点という投球をみせて勝利の原動力となった。

対する立教大は逆にエース不在と言われており、毎試合複数投手で繋いできており、中でも栗尾・宮・野口・石元という4人のリリーフ投手の活躍が、前評判を覆して優勝争いをするチームの原動力となっていた。ただこの試合でいえば、栗尾が同点弾を浴びて、宮が勝ち越し3ランを浴びたように、ここ1番で慶応大に1発を浴びてしまった。ここまでの活躍からみても、栗尾・宮を責めることはできないが、立教大の生命線である2人がついに打たれてしまったというのは痛い。これまで通り戦えた慶応大に対して、これまで通りに戦えなかった立教大という構図で試合に敗れてしまった。
20210515立教大 宮
ここまでリリーフ陣の中心として立教大投手陣を支えてきた宮


Pickup Player
橋本達弥 慶応大3年 投手
~リードを守り切った新リリーフエース~
3点を勝ち越した後は、この春から慶応大のリリーフエース的存在になりつつある橋本達がマウンドにあがり、2回を無失点に抑えて、勝利を呼び込んだ。

橋本は高校は兵庫県でも屈指の進学校である長田の出身。ただ当時から147㌔をマークする右腕として注目されており、須磨翔風の才木(阪神)・市西宮の山本(中日)とともに兵庫の公立校の逸材として注目されていた。3年夏には兵庫大会の準々決勝で報徳学園と当たると、小園(広島)を4打数ノーヒットに抑えるなど、競合相手に9回3安打1失点の好投をみせたものの、チームは0-1で敗れている。

慶応大に進学すると、2年春の明治大戦でリーグ戦デビューを果たし、2年秋のフレッシュリーグではエース格として準優勝に輝いた。そして3年生となった今年は、主にリリーフとして活躍。この試合の前までで、7試合中5試合に登板して計9イニングを投げて失点は1と結果を残していた。

この試合でもチームが3点を勝ち越した直後の8回裏から登板。角度をつけて、テイクバックのコンパクトなフォームから、140㌔前後のストレートと、縦に曲がるスライダーを中心の投球を展開した。ただこの試合の橋本達は制球にバラツキがあり、いきなり先頭の黒岩に対してボールが3個先行し、そこからフルカウントまで挽回するもセンター前ヒットを打たれてしまい、続く代打吉岡には四球を与えてしまいいきなりピンチを招く。ただ迎えたこの1死2・3塁ピンチの場面で本領を発揮し、代打柴田をこの試合最速となる143㌔のストレートで追い込むと、最後はボール球に落ちるスライダーで空振り三振。3番の主将太田も力で押してファーストファールフライに仕留めた。続く9回も先頭の4番山田にはストレートの四球を与えてしまったものの、リーグ三冠王も視野に入る好調の5番東をスライダーで三振に仕留めると、6番宮崎はアウトコースのストレートで見逃しの三振。、最後は代打森村をライトフライに打ち取って試合を締めた。悪いなりにも、ピンチの場面ではしっかりと力を発揮して抑えたあたりは非常にリリーフ適正のある選手といえる。

実際に今年はリリーフとして堀井監督の信頼も厚いようだし、森田・増居の2枚看板に割って入るのは容易でないと思う。ただ本来でいえば先発タイプの投手かと思われるし、来年は是非とも増居と2枚看板を形成して欲しい投手だ。ここ最近は毎年のように有望な投手をプロに輩出している慶応大だけあって、それが実現できれば橋本達のプロ入りも見えてくることだろう。

20210516慶応大 橋本達
2回無失点の好リリーフで試合を締めた慶応大の橋本達


ランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いします↓
にほんブログ村 野球ブログ 大学野球へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



テーマ : 大学野球
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

最新記事
ランキング
おススメ
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

甲子園2021
価格:499円(税込、送料別) (2021/8/9時点)


カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリ
プロフィール

ぶるーたす

Author:ぶるーたす
高校野球~社会人野球までアマチュア野球なら何でも好きです

アクセスカウンター
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ
注目ブログ