fc2ブログ

Honda熊本✕東京ガス【都市対抗】

12/9 都市対抗決勝
Honda熊本✕東京ガス @東京ドーム

試合経過

2021年の都市対抗決勝は、ここまでサヨナラ2度を含む全試合1点差勝利で勝ち上がってきたHonda熊本と、意外な方ことに初の決勝進出となった東京第1代表の対決となった。Honda熊本は1・2回戦でも先発を務めた左腕の横川が、東京ガスはエース臼井が先発のマウンドに上がった。

東京ガスは1回裏、1死から楠のヒットと死球で作ったチャンスで、4番地引は三遊間を破るヒット。楠は一気にホームを狙うも、これはやや暴走気味で、レフト中島からの返球でホームタッチアウト。それでも東京ガスは加藤が四球を選んで、2死満塁とすると、横川がインコースを攻めたボールは6番笹川に当たってしまい、押し出し死球で東京ガスが先制。さらに7番相馬がしぶとくセンター前に運ぶ2点タイムリーを放ち3点目。
20211209東京ガス 相馬1
満塁のチャンスで2点タイムリーを放った相馬

なおも2死1・3塁のピンチでHonda熊本は早くも横川から、サイドスローの福田にスイッチ。2回戦でも同じように序盤から横川をリリーフしていた福田は144㌔のストレートで馬場から三振を奪ってこのピンチを切り抜けると、スライダー・カーブ・シンカーといった変化球も駆使して2回と3回も東京ガス打線を無得点に抑える。
20211209Honda熊本 福田
初回からリリーフして好投をみせた福田

ただ東京ガスは4回裏、先頭の相馬がセンター前ヒットで出塁すると、馬場が送って、9番北本のヒットと盗塁と下位打線の2年目で1死2・3塁のチャンスを作る。ここで迎えた1番石川は追い込まれてから、うまくライト前に運んで2者が生還し、東京ガスがリードを5-0と広げる。
20211209東京ガス 石川
貴重な追加点となる2点タイムリーを放った石川

東京ガス先発の臼井は、Max148㌔をマークしたストレートに加えて、カットボール・スライダー・フォーク・カーブと変化球も含めてコントロールよく投げこむ安定した投球を披露。臼井は今大会はこれまで主にリリーフエースとして登板を重ねていたが、先発でも素晴らしい投球をみせ、5回までHonda熊本打線を2安打無失点と完璧に抑えてみせる。
20211209東京ガス 臼井
今大会先発は初だが好投をみせたエース臼井

抑えられていたHonda熊本だが6回表に1死から2番中島が逆方向となるライトスタンドにソロホームランを放ち初得点。ただ東京ガスもその裏に、この回から4番手としてマウンドに上がった柳澤の149㌔のストレートを笹川がバックスクリーンに放り込み、6-1とリードを再び6点とする。
20211209東京ガス 笹川
バックスクリーンにホームランを放った笹川

Honda熊本は柳澤がさらに馬場・北本に連打を浴びたところで、前日の準決勝では完投勝利をあげたエース片山をマウンドに送る。準々決勝までは全てピンチの場面でリリーフ登板して試合を締めていた片山だけあって、Max143㌔のストレートに、スライダー・フォークといった変化球は打者の手元で鋭く曲がり、このピンチも石川・楠と東京ガスの東海大相模コンビを打ち取って、これ以上の追加点を与えなかった。

Honda熊本打線は7回にも2安打でチャンスを作るなど臼井に合ってきたこともあり、東京ガスは8回から2番手として補強の三宮が登板。ただその三宮に対して、この決勝で今大会初スタメンとなった9番和田が登板直後の初球のチェンジアップを捉えると、打球はレフトスタンドに飛び込むホームランとなる。
20211209Honda熊本 和田
今大会初のスタメン起用に応えホームランを放った和田

東京ガスは6-2と4点リードして迎えた最終回に、今大会は臼井・三宮とともに東京ガスリリーフ陣を支えてきた左腕の宮谷が登板。Honda熊本は1死から5番田場がヒットを放つも、6番石井と宮谷の直球勝負は、石井がストレートを6球続けてファールにした後にキャッチャーフライに倒れ2死と後がなくなってしまった。ただ代打北村がしぶとく三遊間を破り、続くバッターは途中からマスクを被っている丸山。丸山は1回戦でスタメンマスクを被るも1打席立っただけ代打を送られてしまい、その後は竹葉がキャッチャーとしてフル出場。それ以来の打席で代打を使いたい場面であったが、(左腕の宮谷に対して)代打が左打者しかいない状況もあって丸山がそのまま打席に立つと、丸山は2球目のやや甘く入ったストレートを捉え、打球はレフトスタンドに飛び込む3ランホームランとなり、土壇場でHonda熊本が1点差に迫った。
20211209Honda熊本 丸山
1点差に迫る3ランを放った丸山

ただこの時点でHonda熊本はランナーがいなくなってしまい、ある意味東京ガスにとってはいい仕切り直しとなってしまったようにも思えた。ただそれでも9番和田がセンター前ヒットを放つと、1番山本卓もうまくレフトに運んで、何と2死からの4連打で、1点ビハインドだが1・2塁と長打が出れば逆転というチャンスを作り、打席には6回にホームランを放っている2番中島を迎える。東京ガスはこの状況でも宮谷にマウンドを託し続けると、宮谷は筑波大の後輩である中島に対して、チェンジアップ→ストレートと2球で追い込むと、最後は143㌔のアウトコースのストレートで空振りを奪い3球三振。東京ガスが6-5で勝利し、2021年の都市対抗優勝を決めた。
20211209東京ガス 優勝
優勝を決め宮谷のもとに集まる東京ガスナイン


20211209Honda熊本✕東京ガス
※お手数ですが、もしスコアが見づらい場合には画面を拡大してみてください


初優勝を果たした東京ガスだが、意外にもこれが3年ぶりの都市対抗本戦出場。ここ2年ほどは予選で苦杯をなめており、その間は補強選手として都市対抗を経験した選手も多く、石川・楠・小野田・地引・笹川・臼井らがそれに当たる。それに加えて、今回が初の都市対抗となる2年目の選手も躍動し、加藤・相馬・馬場・北本の4人が今大会全試合でスタメンに連ね、この試合でも相馬・馬場・北本の7・8・9番がマルチ安打をマークしたことは、打線全体に厚みを加えていた。まさに経験豊富な選手に、若い力が組み合わさっての優勝であり、ここは一昨年の覇者のJFE東日本や昨年の覇者のHondaと同じ形であり、来年以降も新戦力を機能させることが都市対抗優勝の1つのポイントとなるかもしれない。

敗れたHonda熊本であるが、最終回の2死からの反撃は素晴らしく、まるでかつての甲子園決勝の日本文理を彷彿とさせるようで、リードしていた東京ガスも気が気でなかったことだろう。正直戦力的には、Honda熊本のここまでの躍進は想像していなかっただろう。4番に座り準決勝ではサヨナラホームランを放ち若獅子賞を受賞した古寺はいたものの、関東や関西の強豪チームのようにプロ注目の新人が毎年加入するチームではない。ただそんなチームの戦力となったのは、同じHonda系列のチームに鳴り物入りで加入したものの、そこでは結果が出せずに、Honda熊本に移籍してきた選手たちであった。

6番セカンドとしてフル出場した石井、先発にクローザーに19回2/3をなげて1失点の活躍で久慈賞を獲得した片山、決勝戦では打ち込まれたものの150㌔の力のある球を披露した柳澤はHonda鈴鹿からの移籍であり、この試合2番手で登板した福田はHondaから移籍して、さらにサイドスローに転向して活路を見出している。ファンの間では「Honda熊本再生工場」という言葉が聞かれたように、他チームでは芽の出なった選手を復活させた功績は大きく、こちらも社会野球の人材を埋もれさせないためにも今後は活性化して欲しいところだ。
20211209Honda熊本 片山
Honda鈴鹿から移籍してきて、チームのエースとして久慈賞を獲得する活躍をみせた片山


Pickup Player
相馬優人 東京ガス セカンド
~初回に貴重な2点タイムリー~
初回に貴重な2点タイムリーを放ち、4回の追加点の起点ともなった、7番相馬の働きは大きかった。

相馬は健大高崎の出身であり、軌道破壊を体現する俊足に加えて、打力・守備力も兼ねそろえた内野手であった。同期には柘植(西武)がおり、3年春・夏はともにセカンドのレビューとして甲子園に出場。春は5番打者を務めるも、準々決勝では東海大四の大澤(三菱重工East)に敗れて8強止まり。夏は3番打者を務め、3回戦で秋田商の成田(ロッテ)の前に3-4と惜敗した。大学は法政大に進学すると、1年春よりリーグ戦出場を果たし、2年春にはショートのレギュラーとして打率.333をマークしてベストナインを獲得。3年秋にはセカンドとして、打率.333をマークしてベストナインを獲得するなど、東京六大学で通算87安打をマークした。

昨年東京ガスに入社すると、すぐさまレギュラーを獲得するも、日本選手権・都市対抗は3季連続で予選敗退で2大大会デビューはお預けとなっていたが、7番セカンドとして臨んだ今年の都市対抗東京予選では見事に東京第1代表の座を獲得し、今大会で都市対抗デビューを果たした。相馬は3回戦まではノーヒットと苦しんでいたものの、準決勝のNTT東日本戦では貴重なタイムリーを含む2安打2打点を放ち、この決勝に臨んでいた。

決勝でも7番セカンドで出場した相馬の第1打席では、押し出しで1点を先制した後の2死満塁という場面。2球目のストレートを内に行くと、ややつまった打球ではあったものの、センターの前に落ちる2点タイムリー。初回に押し出しの1点で終わるのと、3点になるのでは大きな違いであり、このタイムリーは本当に貴重な一打であった。4回の先頭打者として迎えた第2打席では、今度は二遊間をゴロで破るヒットで出塁。この相馬のヒットから作ったチャンスが、石川の2点タイムリーに繋がっており、このヒットも貴重な1打であった。3・4打席目は打ち取られてしまったものの、この2本の貴重なヒットから、臼井とともにこの決勝戦のヒーローインタビューにも選ばれた。

やっと2大大会でその実力を示した相馬。タイプ的には、福田(NTT東日本→オリックス)・小深田(大阪ガス→楽天)・中野(三菱自動車岡崎→阪神)らと同じ系譜の、俊足巧打で守備力も高い内野手であり、来年も同じような活躍ができれば、十分に指名の可能性もありそうな選手である。

20211209東京ガス 相馬2
貴重な2安打を放つなど東京ガスのセカンドとして都市対抗制覇に貢献した相馬


ランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いします↓
にほんブログ村 野球ブログ 社会人野球へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



テーマ : 社会人野球
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

最新記事
ランキング
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
プロフィール

ぶるーたす

Author:ぶるーたす
高校野球~社会人野球までアマチュア野球なら何でも好きです

アクセスカウンター
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ
注目ブログ