fc2ブログ

作新学院×文星芸大付【秋季栃木大会】

9/23 秋季栃木大会準々決勝
作新学院×文星芸大付 @宇都宮清原球場

試合経過

秋季栃木大会準々決勝の2試合目は、作新学院×文星芸大付という強豪どうしの対決。作新学院は1年生で背番号10ながら夏のマウンドも経験している小川が、文星芸大付はエース工藤が先発のマウンドに上がった。

試合は秋季大会ながら、大応援団の詰めかけた作新が初回からその力を見せつける。1番高森が左中間への2ベースを放つと、2番澤田は作新らしくバントの構えも見せずに初球を叩くと、スピードのある打球は三遊間を抜け、そのまま左中間も抜けて先制のタイムリー3ベース。1死となってから4番武藤もしぶとくセンター前に落とし、初回に2点を先制する。
20230923作新学院 澤田
先制タイムリーを放った澤田

作新の小川は初回に、2番入江の打席で147㌔をマークして三振を奪うなど、初回を3人で終わらせる最高の立ち上がり。これは打てる気がしないと思ったが、そこはさすがの文星打線。2回には4番小林が三遊間を抜き、長打ケアで深い守備位置のレフトを見て一気に2塁まで進むと、7番大塚がセンター前にタイムリーヒット。さらに栗原も三遊間を破るヒットで続き満塁とするも、ここは小川が踏ん張り、文星は1点止まりとなる。

2回・3回と文星の工藤の前にノーヒットに抑えられた作新打線。4回表も2死ランナー無しとなるが、そこから7番宮本が2ベースで出塁。すると小針監督はリードがやや単調気味であったキャッチャー岩出のところで、早くも代打廣田を送ると、廣田が起用に応えるタイムリーヒット。小川・高森の連打で1点を加えて工藤をKOすると、代わった中澤の初球を2番澤田が左中間に運び2点タイムリー2ベースとし、この回4点を追加して、6ー1とリードを広げる。
20230923作新学院 廣田
代打で出場してタイムリーを放つ廣田

さらに5回表にも、1死から5番東海林がヒットで出塁して、ワイルドピッチで2塁は進むと、7番宮本が左中間へタイムリー2ベース。6点差として、試合はこのまま作新のコールドペースかと思われた。

文星は5回裏、1死1塁から途中出場の1番伊藤が1塁線を破る長打を放ち、1塁ランナーは一気にホームへ。タイミングはセーフかと思われる打球だったが、作新が澤田→中島→草野と見事な中継プレーでホームタッチアウト。ただこのプレーに対し、文星は「コリジョンでないか?」と猛抗議。抗議は長時間に及び、最終的には高校野球の抗議は伝令の選手経由というルールを無視して、審判が文星の高根澤監督と直接話す姿も見られたが、判定は覆らなかった。

文星は6回裏に4番小林がレフトスタンドに飛び込むホームランを放つも、作新は7回表に宮本・草野の連打ですぐさまリードを6点に戻し、コールド目前。ただ文星は4回からリリーフしている左腕の澁谷が好投を見せ、それ以上は作新に得点を与えなかった。
20230923文星芸大付 小林
ホームランを放つ文星芸大付の4番小林

作新は7回からエースナンバーをつけた左腕川又が登板。ただ文星は8回に1死1塁から3番曽我がレフトスタンドに2ランホームラン。曽我は小柄な打者だか、打った瞬間にバットを投げるのも納得の、飛距離十分の見事なホームランであった。
20230923文星芸大付 曽我
2ランを放ちベースを回る曽我

それでも作新は9回裏には、ショートを守っていた磯がマウンドに上がると、ランナーを1人許したものの140㌔を超えるストレートを武器に無失点で締めてゲームセット。作新が8ー4で勝利して、関東大会出場に王手をかけるベスト4進出を決めた。
20230923作新学院 磯
ショートからマウンドに上がり最終回を抑えた磯


20220923作新学院×文星芸大付
※お手数ですが、もしスコアが見づらい場合には画面を拡大してみてください


栃木の雄である作新学院だが、今年の作新学院はまた一味違うと感じた。11連覇をかけた夏の栃木大会では国学院栃木に敗れて、悔しさを味わったチームからは草野・齋藤・磯・武藤・高森・澤田に加えて、1年生ながらマウンドを経験した小川と多くの選手が現チームには残っている。例年3年生のレギュラーが多く、下級生はいても1人か2人というのが作新学院だけに、これは珍しいことだ。それだけにこの世代は作新学院にとっても勝負の世代といえ、それを後押しするかのように秋季大会にも関わらず、作新学院のスタンドにはリーダー・ブラスバンド・チアリーダーと夏の大会さながらの迫力満点の応援団が形成されていた。チームの内も外も例年とは違って、非常に気合が入っていると感じた。

そんなチームは序盤から試合を優位に進めていても気を抜くことはなく、その象徴が早めの選手交代であった。スタメンマスクを被った岩出は、小川の得意な球とはいえアウトコースのストレート一辺倒のリードが原因でか、1失点であるにも関わらず。2打席目には代打を送られてしまった。また夏は4番を打っていた齋藤も、2打席絵いいとこなく凡退すると、次の守備からはベンチに下げられてしまった。背番号16ながらスタメンを勝ち取った宮本が2ベース2本を含む3安打の活躍をみせたり、岩出の代打廣田もタイムリーを放ったりと、激しいチーム内でのレギュラー争いにも注目だ。
20230923作新学院 宮本
2ベース2本を含む3安打の活躍をみせた背番号16の宮本

文星芸大付は、序盤は作新学院の実力の前に圧倒されてしまい、コールド敗けを予想されたが、試合の中盤以降は見事に立て直してみせた。2番手の澁谷は、ストレートがMAX132㌔ほどの小柄な左腕であるが、四死球は1個のみとコントロール良く、また粘り強く投げ抜いて5回1/3を2失点。打線も3番曽根、4番小林がホームランを放つなど反撃をみせた。この世代の栃木は、いつも以上に作新学院が中心となることが予想され、作新学院をどう倒すかが各チームの焦点となってくる。そういう意味では、秋は残念ながら敗れてしまったものの、文星芸大付にとっては今後の作新攻略の糸口は見えたところは収穫であったことだろう。
20230923文星芸大付 澁谷
5回1/3を2失点と好リリーフをみせた澁谷

また文星芸大付で注目したのがキャッチャーの黒崎だ。回の間のセカンドスローでは、まさにバズーカというべきスピードとノビの送球をみせていた。この試合では作新学院は、この強肩を恐れたこともあってか、盗塁を試みておらず、試合の中での見せ場はなかったものの、この強肩は今世代でもトップクラスだろう。たまにピッチャーへの返球がこっちの方が速いのでは?と思うレベルで、マウンドから投げたらどうなるのかも気になるところだ。
20230923文星芸大付 黒崎
超強肩捕手の黒崎


Pickup Player
小川哲平 作新学院1年 投手
~1年生ながら147㌔をマーク~
作新学院の先発の1年生右腕小川は、初回に147㌔をマークし、しっかりと6回2失点と先発の役割を果たした。

中学時代から軟式で144㌔をマークした逸材として話題になっていた小川は、数ある誘いの中から地元の栃木県の名門である作新学院を選択。すると入学直後から183㎝85㎏という立派な体格から140㌔台のストレートを連発し、1年春の栃木大会決勝の佐野日大戦では先発して5回無失点。関東大会では山村学園相手に2回2失点と打ち込まれたものの、早くから作新学院の戦力となっており、夏の大会でも背番号18をつけベンチ入りを果たしていた。

1年秋は背番号10ながら投手陣の中心的な存在とみられ、この重要な1戦の先発マウントに上がった。すると初回のマウンドでは2番の入江に対して、フルカウントからアウトコースのストレートで空振り三振を奪ったのだが、このボールが何と147㌔をマーク。さらに3番曽我からも145㌔のストレートで見逃し三振を奪うなど最高の立ち上がりをみせた。小川のフォームは重心が低く、球持ちもよいので、ボールに力がよく伝わっている感があり、それがこの球速になっているのだろう。またコントロールも良く、特に右バッターのアウトコースには、本当に際どいところにボールが行っており、これが小川の最大の武器のようだ。

ただ最大の武器も使いすぎるのは良くない。この試合でスタメンマスクを被った岩出のリードではこのボールが非常に多く、逆にインコースは少なかったので、文星打線にしてみれば思いっきり踏み込めるという状況もあったのだろうか…2回には変化球も捉えられ、3本のヒットを浴びて1点を失う。それでもその後の1死満塁のピンチは、またギアを入れ換えて抑えたあたりはやはり非凡なものを感じた。4回以降は味方がリードを広げくれたこともあり、球速はやや抑え気味に淡々とした安定したピッチングを披露。6回には4番小林に1発は浴びたものの、6回2失点と先発の役割をしっかりと果たしマウンドを降りた。

1年生にして147㌔を出す力を持っており、コントロールもいいとなると、必然的に再来年のドラフト候補となってくる。あと課題としては変化球になるだろうか。この試合では120㌔前後のスライダーに加え、カーブも投げており、別にこの変化球も悪いわけではない。ただストレートが素晴らしすぎるだけにその非凡さに比べると、まだまだ平凡というレベルである。ストレートの球速から見れば、スライダーももっとスピードが出るはずであり、甲子園で勝つためには右腕では、近江の山田や大阪桐蔭の川原のようにスピードのある変化球が武器となるのが今年のトレンドである。変化球が伸びれば、甲子園で勝てるかつドラフト1位指名が見えてくる逸材であることに間違いはない。
20230923作新学院 小川
Max147㌔をマークし、6回を2失点に抑えた小川


ランキングに参加しています
よろしければクリックをお願いします↓
にほんブログ村 野球ブログ 高校野球へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : 高校野球
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

はじめまして

夏は連続記録が途絶えてしまいましたが、新戦力も有名な選手が多いのでこの世代も中心に回ることを期待しています。

Re: はじめまして

>KazuSekiさん

はじめまして!
逆に連続記録が途絶えたことで強くなった感あります。この世代はいつも以上に、栃木の中心となるかと思います。
最新記事
ランキング
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
プロフィール

ぶるーたす

Author:ぶるーたす
高校野球~社会人野球までアマチュア野球なら何でも好きです

アクセスカウンター
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ
注目ブログ