fc2ブログ

東邦ガス×楽天イーグルス【練習試合】

3/4 練習試合
東邦ガス×楽天イーグルス @お倉ヶ浜総合公園野球場

試合経過

プロ野球はキャンプが終わり、この試合の前日から、各チームの本拠地に戻ってのオープン戦が始まっている。一方本拠地の仙台がまだ寒い楽天の2軍は、まだ日向でキャンプを行なっており、この日は東邦ガスとの練習試合を行った。

楽天は1回裏、東邦ガスの先発のエース辻本に対して、武藤・石原の連打でチャンスを作ると入江の死球で満塁。6番の台湾の大学から逆輸入で入団したルーキー永田は、フルカウントから外のボールを見極め、押し出しで楽天が先制。楽天は3回裏にも武藤がエラーで出塁すると、4番正随がレフト線へタイムリー2ベース。さらに入江がヒットで続いて1・3塁とすると、永田がレフトに犠牲フライを放ち3ー0とリードを広げる。楽天の先発の塩見は、実績のある投手だけあって、さすがという投球で、ランナーを出しても動じることなくピンチを防ぎ、4回無失点の好投をみせた。
20230304楽天 塩見
4回無失点の好投を見せた楽天の先発塩見


楽天は5回から2番手で藤井が登板。2020年のドラフト会議で指名された後に開催された都市対抗では、ENEOSのリリーフ投手として東邦ガスを5回無失点に抑えており、東邦ガスとしては何としてもリベンジをしたい左腕だ。そんな藤井に対して、1死から大木がしぶとくライト前に落として出塁すると、四球などで2死1・2塁として迎えた3番宮下は、バットを折りながらも三遊間を破り、大木が生還して東邦ガスが初得点。今年からショートにも挑戦している、ほぼフルメンバーといえるこの試合では3番に起用された、期待の高卒2年目が結果で応えた。
20230304東邦ガス 宮下2
3番起用にこたえタイムリーを放った宮下

東邦ガスは7回表にも、向井・大木と下位打線の連打から1死1・3塁のチャンスを作ると、2番比嘉がライトへ犠牲フライ。さらにバッテリーミスと四球で2死1・3塁と一気に同点・逆転のチャンスを作ると、ここは藤井が踏ん張り、4番若林を3球三振に抑えてピンチを脱した。
20230304楽天 藤井
楽天の2番手として登板した藤井

この東邦ガスの反撃ムードを作ったといえるのが、関西学生野球連盟から加入した新人の2投手であろう。4回から登板した近畿大出身の左腕大石が2イニングを1安打無失点に抑えると、6回から登板した同志社大出身の高橋も同じく2イニングを1安打無失点に抑えた。さらに8回からは加藤が登板して、自慢の威力のあるストレートで楽天打線を圧倒。結局4回以降は楽天に追加点を与えなかった。
20230304東邦ガス 高橋
2回無失点の好投を見せた東邦ガスのルーキー高橋

東邦ガスは9回表、先頭の9番大木がこの試合3本目のヒットとなる右中間への2ベースを放ち、バッテリーミスで3塁へ進む。1死3塁で迎えた比嘉は前進守備のショート正面のゴロでランナー動けず。2死となったところで楽天は3番手として清宮をマウンドに送り、東邦ガスの3番宮下は強烈な打球を放つも、レフト正面でダイレクトキャッチ。東邦ガスは追いつくことはできず、練習試合の特別ルールで行われた9回裏にエラー絡みで1点を追加した楽天が4ー2で勝利した。


20230304東邦ガス×楽天
※お手数ですが、もしスコアが見づらい場合には画面を拡大してみてください


この試合で東邦ガスのスタメンには、比嘉・西脇・虎谷・向井と4人もの亜細亜大出身選手が名を連ね、途中からも代走で木村、リリーフで加藤が出場した。昨年は加藤ー向井のバッテリーが入社し、今年も西脇が入社するなど、ここ最近亜細亜大→東邦ガスというルートがさらに確立されてきている印象がある。対する楽天も、彼らの先輩(木村だけは後輩)であり、現役ドラフトで広島から移籍してきた正随が4番に座り、2打席目にはレフト線へタイムリー2ベースを放ち、先輩、そしてプロとしての威厳をみせるなど、まさに亜細亜大祭りであった。
20230304楽天 正随
楽天の4番としてタイムリーを放った亜細亜大出身の正随

東邦はルーキー投手陣が好投を見せたのは上述の通り。ただ野手に関しても、浦口、西脇の2人がスタメン出場。浦口は1番打者として持ち前の俊足で内野安打を放ち、盗塁も決め、そして1番目だったのは打席での粘りである。追い込まれてからも、狙ったかのようにファールで粘る打撃を、塩見・藤井といったNPBでも1軍クラスの投手相手にできたのは、大きなアピールポイントだった。5番とクリーンアップの一角を務めた西脇は、1打席目で強烈なレフト前ヒットを放つと、バンドも決めたりと器用な部分も見せた。守備もスタメンのセカンドからサード→ファーストとマルチにこなした。この2人な加えて、3番ショートで出場した宮下は高卒2年目。打ってはタイムリーを放ち、今年から挑戦しているショートではフライのエラーこそあったものの、三遊間の難しい打球を2つ捌き、見せ場を作った。今年の東邦ガスは、若返りの予感がしており楽しみだ。
20230304東邦ガス 宮下
今年から東邦ガスのショートを務める宮下


Pickup Player
加藤竜馬 東邦ガス 投手
~ドラフト解禁年にポテンシャル枠から脱却なるか~
東邦ガスの4番手として8回からマウンドにあがった加藤は、プロ相手に強烈なインパクトを残した。

加藤は大阪偕星では本格的に投手を始めたのは2年夏からであるが、2年秋はチームの主将兼エースとして、翌春のセンバツを制する大阪桐蔭相手に2-3と善戦(加藤は3失点完投)。そのあとは腰痛もあり、3年夏は4番ライトとして出場した。亜細亜大に進学すると、またもや腰痛に苦しみ、リーグ戦デビューは3年秋と遅かったものの、4年春のリーグ戦では神宮で151㌔をマークした。ただ1個上には平内(巨人)・内間(楽天)、同期に岡留(阪神)、1個下に青山(西武)とハイレベルな亜細亜大投手陣において、投球の安定感に課題がある加藤は、結果的に大学通算9試合11イニングしいう登板機会に終わってしまった。それでもスピードに加えて、185㎝96㎏(当時)という体格の良さ、身体能力の高さなどからポテンシャルを評価されており、ドラフト候補として名があがるほどの投手であった。昨年東邦ガスに加入し、JABA長野大会やJABA四国大会では登板も成績は残せておらず、2大大会での登板もなく、ドラフト解禁年となる2年目を迎えた。

この試合では8回から4番手としてマウンドに上がると、代打堀内に対してストレートで押してファールでカウントを稼ぐと、最後もストレートで空振りの三振。永田・江川もストレートで押して打ち取り、わずか8球で三者凡退とした。特別ルールで行われた9回裏も引き続きマウンドに上がると、エラーでランナーを出して、村林のヒット→ワイルドピッチで1点を献上してしまい、2回1安打2奪三振1失点(自責点0)という内容であった。ただその結果以上に目を引いたのはやはりそのストレートで縦に角度があり、この試合では球速表示はなかったもののスピードも出ており、さらにそのストレートをやや力を抜いたようなフォームから繰り出していることも厄介であり、楽天の各打者は完全に振り遅れていた。変化球も大きく曲がるスライダーとフォークを持っており、三振を奪える球であった。

この試合でのインパクトは大きく、正直この試合の内容だけをみれば、ドラフトの上位候補である。あとはこのピッチングが安定してできるかが鍵となってくる。安定さえしてくれば、ずっとポテンシャル枠でのドラフト候補であった加藤が、いよいよ即戦力のドラフト候補に浮上してくることだろう。
20230304東邦ガス 加藤


ランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いします↓
にほんブログ村 野球ブログ 社会人野球へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : 社会人野球
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

最新記事
ランキング
おススメ
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

甲子園2021
価格:499円(税込、送料別) (2021/8/9時点)


カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリ
プロフィール

ぶるーたす

Author:ぶるーたす
高校野球~社会人野球までアマチュア野球なら何でも好きです

アクセスカウンター
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ
注目ブログ