fc2ブログ

二松学舎大付か横浜か?センバツ関東7枠目の行方は

センバツ選考で毎年揉めるのが、関東の最後枠である。別々に行われている関東大会と東京大会を戦ったチームを比較するために、毎回議論の的となるのもやむを得ない。今年は95回の記念大会ということで、関東の枠も7枠となり、関東大会から5校、東京大会から1校はほぼ確実で、最後の1校を関東6校目と東京2校目で比較することになると思われる。


関東大会でみると、ベスト4の山梨学院・専大松戸・健大高崎・慶応の4校はセンバツ当確。ベスト8では、準優勝の専大松戸相手に準々決勝で3-4と1点差の接戦を演じた作新学院が5校目となる可能性が高い。ベスト8の中でも、準々決勝でコールド敗けを喫してしまった山村学園、さらにスーパーシードゆえに初戦敗退となってしまった昌平の選出は厳しく、関東6校目は準々決勝では健大高崎に2-5で敗れた横浜とみて間違いない。

東京2枠目は順当にいけば準優勝の二松学舎大付だろうが、やや陰りはある。そもそも1枠増えたことにより、決勝で点差がつかなければ東京準優勝のチームも選出されると思われていたが、二松学舎大付は決勝で東海大菅生に2-8で敗北。このスコア以上に力の差を感じるゲームであった(決勝戦の観戦記はコチラ)。準決勝で日大三が2-3で東海大菅生に敗れていることを踏まえると、日大三が東京2校目に選ばれる可能性も否定はできない。ただこの逆転現象は近年は起きていないことを考慮すると、二松学舎大付が東京2校目となる可能性が極めて高いと思われる。


さてここから横浜と二松学舎大付の比較に入るわけだが、同じ大会にも出ていないチームなので、まっとうに比較することは不可能だ。ただ両チームの戦いぶりをみた身から言わせてもらえば、強いのは間違いなく横浜だ。横浜はエース杉山をはじめとして、緒方・萩・山崎ら夏の甲子園にも出場した前チームからのレギュラーが残り、さらに峯・井上・椎木・上田といった有望な新2年生が加わり、激戦の神奈川大会を制した。関東大会でも初戦では浦和学院と当たるという不運も杉山の完封で勝利したが、準々決勝では健大高崎に終盤で痛い一打を浴びて敗れている。センバツ選考ではディフェンス面が大きく評価され、過去に及川の存在で逆転でセンバツに出場したように、安定した投球をみせるエース杉山の存在は心強い。また秋には不発だった打線が奮起すれば、センバツでも優勝を狙えるほどの実力はあるだろう。
20220911横浜 杉山
関東大会でも浦和学院を完封するなど抜群の投球をみせた横浜のエース杉山

一方の二松学舎大付も大矢→重川の継投で相手の攻撃をかわし、夏の甲子園でも4番を務めた新2年生の片山は東京大会では4割3ホーマーの活躍。東京大会の準決勝では優勝候補の帝京に快勝した試合は素晴らしかったが、それ以外にはコールドは1試合のみと迫力不足は否めなかった。また決勝は単なる1試合でなく、センバツ選考には大きなウェイトを占めるために、そこで本来の力が発揮できなかったのは、非常に残念であった。実力に関しても東京ではトップレベルで高いものがあるが、横浜と比べるとレベル的には低いという評価になってしまう。
20221113二松学舎大付 片井
東京大会では4割り3ホーマーの活躍をみせた二松学舎大付の4番片井


2チームの試合を見た人なら私でなくても、横浜を推すだろうが、そんな実力が高いからというだけで選ばれるのがセンバツではない。これに関しては、もはや高野連のおっちゃんの気まぐれで決まると言っても過言ではないが…あえていえば横浜の実力を評価して選考するのではないかと思う。よって関東7校目は個人的には横浜と予想します。皆さんの意見もコメントなどで頂ければ幸いです。


以上です。


ランキングに参加しています
よろしければクリックをお願いします↓
にほんブログ村 野球ブログ 高校野球へ
にほんブログ村

テーマ : 高校野球
ジャンル : スポーツ

センバツ近畿7枠目の行方は?

センバツの選考まであと1週間を切ったので、センバツの出場校、特に議論の余地があるあたりを考察してきたいと思います。
今回は近畿7枠目についてです。

大阪桐蔭が神宮大会を制したことにより、近畿の出場枠は1つ増えて7枠となった。優勝した大阪桐蔭を含め、報徳学園・龍谷大平安・智弁和歌山の4校は確定といっていい。

準々決勝のスコアは
龍谷大平安 5-0 高田商
彦根総合 4-9 大阪桐蔭
履正社 6-9 報徳学園
智弁和歌山 7-0 社(コールド)
となっている。

この中でも秋の日本一の大阪桐蔭相手に最初はリードするなど、コールドにならずに戦い抜いた彦根総合、準優勝の報徳学園相手に力の差が少ないと思える戦いをした履正社の2校は評価でき、この2校は当確といえると思う。残りの1校であるが、やはり社はコールド負けしてしまったのは痛く、地域性もあり(高田商が選ばれると近畿6府県全てから代表が出ることになる)、高野連は高田商を選出すると思う。

ただ個人的には、この選出に待ったをかけたい!!

失礼を承知で言うが、高田商はくじ運が良かった。高田商は初戦ではエース仲井が完封し、9回に1点をとって乙訓にサヨナラ勝ち。準々決勝では龍谷大平安に敗れたが、龍谷大平安にしても今年のチームはいわゆる主軸となるような選手がおらず(1年夏に144㌔を投げた本格派右腕の岩井が復帰すれば話は別だが)、小粒感があり、例年の龍谷大平安ほどの強さはなかった。実際に龍谷大平安✕高田商の試合を見ていたが、強豪ひしめく近畿大会にしてはやや物足りないレベルの試合であった。龍谷大平安は次の試合で大阪桐蔭に3-5に奮戦しているように見えるが、大阪桐蔭は龍谷大平安のレベルを見てかエース前田を起用せずに、2番手の南恒も最後に投げただけで、投手陣はお試し試合としていた。このブロックは海南・龍谷大平安・高田商・乙訓といわくる超競合はおらず、まさにくじ運に恵まれたのであった。
20221029高田商 仲井
初戦では乙訓を完封した高田商の左腕エース仲井

高田商は奈良大会の決勝では天理に2-12と大敗している。そしてその天理は近畿大会の1回戦で社に7-13で敗れている。
ここだけをみれば高田商<<天理<社という構図になるわけである。
20221029社 高橋
天理撃破の立役者となった社のエース高橋

さらに社は兵庫大会の準決勝で、神戸国際大付に1-6で敗れている。神戸国際大付にはMax148㌔右腕の新2年生津嘉山や、投打で注目の高松など能力の高い選手が揃っていたが、近畿大会では初戦で大阪桐蔭と当たってしまい、初回の満塁弾に泣いて3-6で敗れている。近畿大会の初戦敗退となると選手は厳しいが、実力的には問題はない。

まとめると、高野連が近畿7枠目として高田商を選出すると思う。だが高田商のベスト8はくじ運に恵まれたところもあり、個人的には秋の戦いぶりで評価するなら社あるいは神戸国際大付を選出するべきだと思う。まぁそんな選手したら、去年の聖隷クリストファー・大垣日大問題にみたいに外野にとやかく言われて面倒なことになるのでしょうが…。

以上です。


ランキングに参加しています
よろしければクリックをお願いします↓
にほんブログ村 野球ブログ 高校野球へ
にほんブログ村

テーマ : 高校野球
ジャンル : スポーツ

2023年の社会人野球選手ドラフト候補を勝手にランク付け

ドラフト候補の一覧+ランク付けは、ラスト社会人野球編です。

Sランク:ドラフト1位筆頭
Aランク:ドラフト上位候補
Bランク:志望届出せば指名確実
Cランク:ドラフト境界線

※は今年ドラフト解禁の選手

~Sランク~

~Aランク~
度隆輝(ENEOS)外※
松本健吾(トヨタ自動車)投※
竹田祐(三菱重工West)投※

~Bランク~
権田琉成(TDK)投※
峯村貴希(Honda)内※
古田島成龍(日本通運)投※
川船龍星(日本通運)投※
山内慧(JR東日本)外※
片山楽生(NTT東日本)投※
関根智輝(ENEOS)投
久保田拓真(パナソニック)捕※


~Cランク~
鈴木大貴(TDK)投
齋田海斗(TDK)外
大西蓮(JR東日本東北)内※
安里海(日立製作所)投※
林明良(エイジェック)投
小玉佳吾(SUBARU)内※
長谷川稜佑(JFE東日本)投※
片山皓心(Honda)投
米倉貫太(Honda)投
清水力斗(日本通運)投※
木村翔大(日本通運)内※
小谷野楽夕(JR東日本)投
北野樹(JR東日本)内
多田裕作(NTT東日本)投
井上大成(NTT東日本)外※
皆川喬涼(東京ガス)投※
北川智也(セガサミー)内
黒貴章(セガサミー)内※
加藤三範(ENEOS)投
丸山壮史(ENEOS)内※
森圭名(三菱重工East)投※
津田啓史(三菱重工East)内※
藤村哲之(東芝)投
粂直輝(東芝)投※
澤柳亮太郎(ロキテクノ富山)投※
相羽寛太(ヤマハ)内※
佐藤勇基(トヨタ自動車)内
城野達哉(西濃運輸)捕※
若林将平(日本新薬)外※
井奥勘太(パナソニック)投※
藤本舜(日本生命)外※
泉口友汰(NTT西日本)内※
石黒佑弥(JR西日本)投
藤井拓海(四国銀行)内※
高橋聖人(Honda熊本)投※


20220729ENEOS 度会
昨年は高卒2年年目ながら橋戸賞も受賞し、満を持して今年解禁をむかえる度会(ENEOS)

20220626トヨタ自動車 松本
日本選手権では1安打完封勝利をあげ、一躍ドラフトの目玉に浮上した松本(トヨタ自動車)


ランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いします↓
にほんブログ村 野球ブログ 社会人野球へ
にほんブログ村


テーマ : 社会人野球
ジャンル : スポーツ

2023年の大学生ドラフト候補を勝手にランク付け(1月)

高校生に続いて、今年は豊作と言われている大学生のドラフト候補一覧です。
個人的に勝手にランク付けもしています。


Sランク:ドラフト1位筆頭
Aランク:ドラフト上位候補
Bランク:志望届出せば指名確実
Cランク:ドラフト境界線


~Sランク~
細野晴希(東洋大)投

~Aランク~
進藤勇也(上武大)捕
廣瀬隆太(慶応大)内
上田希由翔(明治大)内
西舘勇陽(中央大)投
常廣羽也斗(青山学院大)投
松本凌人(名城大)投
上田大河(大阪商業大)投

~Bランク~
滝田一希(星槎道都大)投
後藤凌寿(東北福祉大)投
大山凌(東日本国際大)投
冨士勇斗(平成国際大)投
池田陽佑(立教大)投
武内夏暉(国学院大)投
下村海翔(青山学院大)投
西舘昂汰(専修大)投
西村進之介(専修大)外
松浦佑星(日体大)内
有馬諒(関西大)捕
高太一(大阪商業大)投


~Cランク~
石澤大和(東農大北海道オホーツク)投
川和田悠太(仙台大)投
辻本倫太郎(仙台大)内
佐々木優征(東日本国際大)外
島村大樹(上武大)内
山田怜卓(白鴎大)投
福島圭音(白鴎大)外
宮崎一樹(山梨学院大)外
萩原義輝(流通経済大)捕
工藤康成(東京国際大)投
加藤孝太郎(早稲田大)投
熊田任洋(早稲田大)内
尾崎完太(法政大)投
今泉颯太(法政大)内
村田賢一(明治大)投
蒔田稔(明治大)投
石原勇希(明治大)投
草加勝(亜細亜大)投
天井一輝(亜細亜大)外
大栄陽斗(中央大)投
石井巧(中央大)内
中島大輔(青山学院大)外
友田佑卓(日本大)捕
大森廉也(駒澤大)外
石上泰輝(東洋大)内
関口航太(立正大)投
東海林航介(東海大)外
古謝樹(桐蔭横浜大)投
岩井俊介(名城大)投
磯貝和賢(中京大)投
赤塚健利(中京学院大)投
坂下翔馬(近畿大)内
藤本竜輝(立命館大)投
谷脇弘起(立命館大)投
桃谷惟吹(立命館大)外
真野涼風(同志社大)投
野中太陽(大阪商業大)投
伊藤岳斗(龍谷大)投
近藤遼一(天理大)内
田中大聖(太成学院大)投
坂元創(九州共立大)投
木村仁(九州共立大)投
村上裕一郎(九州共立大)外

20220622東洋大 細野
大学生ドラフト候補の中でもNo1との呼び声が高い細野(東洋大)

20220917青山学院大 常廣
上位候補の中でもポテンシャルの高さが光る常廣(青山学院大)

20220611上武大 進藤
大卒捕手としては15年ぶりのドラフト1位の期待がかかる進藤(上武大)


ランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いします↓
にほんブログ村 野球ブログ 大学野球へ
にほんブログ村

テーマ : 大学野球
ジャンル : スポーツ

2023年の高校生ドラフト候補を勝手にランク付け(1月)

秋のシーズンも終わったので、今年の高校生ドラフト候補を勝手にランク付けしてみました。

Sランク:ドラフト1位筆頭
Aランク:ドラフト上位候補
Bランク:志望届出せば指名確実
Cランク:ドラフト境界線


~Sランク~
前田悠伍(大阪桐蔭)投
佐々木麟太郎(花巻東)内

~Aランク~
平野大地(専大松戸)投
東松快征(享栄)投
堀柊那(報徳学園)捕
真鍋慧(広陵)内

~Bランク~
高橋煌稀(仙台育英)投
仁田陽翔(仙台育英)投
木村優人(霞ヶ浦)投外
日當直喜(東海大菅生)投
田上優弥(日大藤沢)内
宮國凌空(東邦)投
青山達史(智弁和歌山)内外
西稜太(履正社)外
坂井陽翔(滝川第二)投
寺地隆成(明徳義塾)内

~Cランク~
熊谷陽輝(北海)投
阿部 堅心(東海大札幌)投
中澤恒貴(八戸学院光星)内
湯田統真(仙台育英)投
尾形樹人(仙台育英)捕
山田脩也(仙台育英)内
齋藤陽(仙台育英)外
ハップス大起(東北)投
武田陸玖(山形中央)投内
盛永智也(国学院栃木)投
高橋蒼人(帝京)投
篠崎国忠(修徳)投
杉山遙希(横浜)投
緒方漣(横浜)内
萩宗久(横浜)外
山内教輔(東海大相模)外
高橋史佳(日本文理)投外
武内涼太(星稜)投
鈴木叶(常葉大菊川)捕
山田渓太(大垣日大)投
野田泰市(三重)外
中山勝暁(高田)投
小笠原蒼(京都翔英)投
高良鷹二郎(智弁学園)捕
南恒誠(大阪桐蔭)投
南川幸輝(大阪桐蔭)捕
小川大地(大阪桐蔭)内
坂根葉矢斗(履正社)捕
森田大翔(履正社)内
盛田智矢(報徳学園)投
高野颯太(三刀屋)外
大室亮満(高松商)投
森煌誠(徳島商)投
森山塁(明豊)投
松石信八(藤蔭)投
佐倉侠史朗(九州国際大付)内
直江新(九州学院)投
百崎蒼生(東海大熊本星翔)内
明瀬諒介(鹿児島城西)内


20221030報徳学園 堀
秋の活躍で評価をあげ世代No1捕手との呼び声高い堀(報徳学園)

20220930霞ヶ浦 木村
バランスの取れたフォームで評価も高いMax144㌔右腕の木村(霞ヶ浦)

20221030智弁和歌山 青山
右のスラッガーとしてはトップクラスの青山(智弁和歌山)



ランキングに参加しています
よろしければクリックをお願いします↓
にほんブログ村 野球ブログ 高校野球へ
にほんブログ村


テーマ : 高校野球
ジャンル : スポーツ

最新記事
ランキング
おススメ
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

甲子園2021
価格:499円(税込、送料別) (2021/8/9時点)


カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カテゴリ
プロフィール

ぶるーたす

Author:ぶるーたす
高校野球~社会人野球までアマチュア野球なら何でも好きです

アクセスカウンター
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ
注目ブログ